日能研 明石校の口コミ・評判
回答日:2023年05月24日
日能研 明石校 保護者(母親)の口コミ・評判【2015年02月から週3日通塾】(8451)
総合評価
4
- 通塾期間: 2015年2月〜2016年1月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 滝川第二中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
たくさん塾生がいるにも関わらず、名前をしっかり覚えてくれてその子の特徴をつかもうとしてくださった。また課題のノートを提出した際に、一言メッセージやイラストを添えてくれるなどしてくれた。見ましたスタンプ押すだけでは子どもはうれしくないが、自分が取り組んだ課題をしっかり見てくれている、頑張りを見てくれていると承認欲求が満たされていたと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っている点は、学校では中学受験を考えている子がほとんどいない環境でしたが、塾ではみんな目標を持って頑張っているので、自分だけが大変だとは思わなかった点がよかったと思います。合っていない点は、小学生のうちから一人で電車に乗って、学校と塾と両立が大変だったと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・主婦(主夫))
お住まい:
兵庫県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
日能研 明石校
通塾期間:
2015年2月〜2016年1月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
53
(ベネッセ)
卒塾時の成績/偏差値:
57
(ベネッセ)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
100
この塾に決めた理由
通塾しやすいから
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師だけでなく、チューター制(大学生)があり質問しやすい環境でした。 授業スピードは比較的早く、課題もたくさん出るので自宅で机に向かうよう、自然と癖づけができていたと思う。わからないところは早めに塾へ行き、チューターに質問し課題をこなしていた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
早め塾に行ったり、授業後に居残ったりして先生に話かけやすい雰囲気でした
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
小テスト、授業、演習の繰り返し学習で習慣化され、リズムを掴みながら授業を受けていたと思います。計算問題は決められたさまざまな難易度の問題を時間内に、かつ確実に正解を導くよう指導されていました。 授業の雰囲気は学校とは違い、おふざけはほとんどなかったと思います。
テキスト・教材について
独自のテキストで過去の入試出題問題がたくさん組み込まれていました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
単元ごとに繰り返し学習をしていて、身につくまで何度も説明し、とことん演習問題を繰り返していました。さらに春夏冬の講習で再度確認をしていました。繰り返しの学習の大切さを学べたと思います。 志望校ごとの特訓授業もあり、その学校に特化した演習問題に取り組んでいました。
定期テストについて
テストの結果でクラスわけされ、競争心を煽るようなシステムでした。
宿題について
テスト、小テストの間違え直しに重きをおき、次は間違えないようにしっかり復習することを指導されていました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
体調不良でお休みした際、気にかけてお電話をくださったり、お休みした分の授業の進捗状況をお知らせくださいました。
保護者との個人面談について
半年に1回
塾内での授業態度や、テスト、小テストの結果から現状の学力を判断し、志望校をおすすめしてくださった。ここをがんばればとわかりやすい目標を提示してくださった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
本人が落ち込まないようフォローしながら、何がダメなのかわかりやすくお話ししてくれていたと思います。ここをがんばれば、一気に点数取れるよ!などとわかりやすいアドバイスをくださった。
アクセス・周りの環境
駅近 夜は講師が駅まで送迎してくれる
家庭でのサポート
あり
横に座って一緒に考えたり、課題が終わるまでそっとみまもっり、あまりガミガミと言わず励ましの言葉をかけるようにしていました。