日能研 元町校の口コミ・評判
回答日:2024年11月18日
日能研 元町校 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年01月から週3日通塾】(89191)
総合評価
5
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 神戸海星女子学院中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
入塾以来、ここまでは順調に来れており、子ども本人のがんばりはもちろん、この塾の適切な受験指導の賜物だと感じている。 塾との相性の如何は無視できないにしても、当塾の適切性に疑いは見当たらない。 中学受験を考えるご家庭にまずは当塾を検討することを躊躇なく薦める。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
幸い、子どもが積極的に自分の学習能力を高めたいと前向きなので、この塾のように自学自習を含め自分でもしっかり努力しようとするタイプにはよくフィットしたと幸運を実感している。 合っていない点は特に感じていない。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
兵庫県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
日能研 元町校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(全国公開模試)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(全国公開模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 450000円 講習授業料 150000円 諸経費 100000円
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
専任の講師がすべての授業を担当している。 調べた限り、当塾における指導経験が5年以上の講師が揃えられている。 子どもの感想から判断するに、学習指導の明瞭さは高いレベルにあるよう。 子どものモチベーションを高める働きかけも評価できる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業空き日に質問対応講師(中学受験体験有の大学生)に尋ねている。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
講師の一方通行の知識伝達方式でなく、基礎概念の定着を経た上で、発問回答方式の授業が展開されているようです。 子どもは授業に積極的に参加できて、自分がどこまで理解しているのか確認できるからとてもいい、と評価している。
テキスト・教材について
内部作成の教材で学習内容が少なくともある程度の段階までは自学自習で習得できるように配慮されている。よりハイレベルな内容は対面授業における指導を通して身につけさせることが想定されているのだろうと推察できる。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
志望校別に設定されたカリキュラムでそれを身につけられれば、じゅうぶんに合格圏に到達できる内容になっている。 分量的にはその学校を志望校とするレベルの生徒なら無理なくこなせるだけのものになっており、子どもに過重な負担にはなってはいない。
宿題について
その日の授業内容の知識の定着と理解の増進を目的とした問題演習が主に課されており、分量的には空き日にふつうに自宅学習をする生徒なら苦もなく消化できるレベルである。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/LINE連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
子どもの現状について率直な報告があり、保護者としてはいろいろな判断上の大いに参考にできてありがたいと感じている。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
子どもの現状についての詳細な報告と改善のとりくみの説明。加えて志望校合格に向けての課題の達成段階の共有化が為されている。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
入塾以来、確実に学習能力は向上できているので、今のところ、該当するようなアドバイスはもらってはいないが、今後、仮にそういうことがあるなら、適切なものが受けられるだろうと想定している。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備は最新のもので揃えられており、衛生面を含め学習環境としてはじゅうぶんに整えられているので、特に問題はないと判断している。
アクセス・周りの環境
行き帰りは主に家人がクルマで送迎しているので、周囲環境はあまり考慮するには及ばないと判断している。