1. 塾選(ジュクセン)
  2. 千葉県
  3. 浦安市
  4. 浦安駅
  5. 日能研 浦安校
  6. 中学2年生・2019年2月~2021年1月・母親の口コミ・評判
中学2年生

2019年2月から日能研 浦安校に週5日以上通塾した保護者(母親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 50代 ・ パート )
お住まい
東京都
配偶者の職業
会社員
世帯年収
701~800万

生徒プロフィール

学年
中学2年生 (公立)
教室
日能研 浦安校
通塾期間
2019年2月~2021年1月
通塾頻度
週5日以上
塾に通っていた目的
中学受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
40 (全国模試)
卒塾時の成績/偏差値
58 (全国模試)

塾の総合評価

2

テキストにマーカーや書き込みを全くしないノートがちゃんと書けていない。
時間がないからどこを省いてどこだけやればいいのかわからなかったが塾に聞いてもご家庭な判断でという決まり文句で面倒見は悪かった。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

ただ通って満足していだだけだと思う。 質問できない性格だったので集団塾より個別があっていたのかもしれない。 面倒見の悪い塾だったので宿題の提出の必須などもっと厳しく管理してくれる塾があっていたのかもしれない。 塾で言葉を発しないまま終わってしまったので先生ともコミュニケーション取れておらず存在感も薄いので気にされることもなかったようです。

費用について

塾にかかった月額費用
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用

100万円

この塾に決めた理由

家から通える

この塾以外に検討した塾

SAPIX(サピックス)中学部

講師・授業の質

講師陣の特徴

教師をリタイアしたような年配の先生が多かった。
算数と理科の先生は授業も楽しかったようでやらなくていい事と絶対やらなくてはいけない事をはっきり言ってくれたのでムダな事をやらずにすんだ。
下位クラスの先生の授業は聞き取りづらかったりアーとかウーとか言いながらダラダラと説明するので寝てしまう生徒も多かったようです。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

質問できない性格だったので不明

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

新しい単元は、先生が説明した後問題解いて解説という流れ
社会は、一部の生徒がふざけて先生を怒らせるクラス崩壊気味で時間内に単元を終えることが出来ないことが多々あった。
6年の日特クラスも休憩時間に勉強している子はおらず意識の高い子はあまり周りにはいなかったようです。

テキスト・教材について

白黒の印刷で小学生には見るのがイヤになりそうなテキスト
日特で使う銀本と呼ばれる過去問は電話帳ぐらい分厚くて重たいのにほとんど使わず終わってしまう。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

算数は上位クラスだけ週1回分授業が多い。
下位クラスだと算数の授業が少ないので応用問題の対策不足になりそう。
記述演習の授業をとっていたのに小学校低学年レベルの文章しか書けないまま終わってしまった。

塾内テストや小テストについて

毎週末、育成テストという学習達成度を見るテストがあった。
月に一度の頻度で全国模試があった。
小テストは毎回あった。

宿題について

宿題という名の課題はなかった。
栄冠への道というテキストが家庭学習用にあるが提出義務がなかったので数学以外はできずに終わる事が多かった。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

具合が悪いようなので迎えに来てください。
志望校の記入がまだなので書いてください。
遅刻したみたいでまだ教室に来ていませんなど

保護者との個人面談について

あり

現在の成績と志望校について
本人の家庭での様子学習の取り組み
本人の困っていることや保護者の困っていること悩んでいること

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

暗記が苦手で社会の地理や歴史に苦戦しており語呂合わせなど工夫するといい
記述が苦手だったので記述演習こなしてくださいなど

アクセス・周りの環境

駅のすぐそば人通りも多い

家庭でのサポート

なし

併塾について

あり (個別指導塾)

記述問題が毎回白紙に近かったので

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,019 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,149
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください