日能研 桂校の口コミ・評判
回答日:2024年12月08日
日能研 桂校 生徒(本人)の口コミ・評判【2019年04月から週4日通塾】(94906)
総合評価
5
- 通塾期間: 2019年4月〜2022年2月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 京都橘中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
公開の全国で行われる模試と、授業の内容が出るテストが両方あるのは良かった。長期休み期間の講習などもあり、対応が手厚い。先生は優秀な人が多く、大学生のチューターも質問しやすくて、親しみがあって良かった。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
やるべきことを指示してもらえるのは合っていた。自分でやるべきことを考えるのが苦手なので助かった。自分から勉強をすることも少ないので、見ててもらえるのは助かっていた。 合っていなかった点は特になかった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
日能研 桂校
通塾期間:
2019年4月〜2022年2月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(公開テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
63
(公開テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 テキスト料
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロでベテラン。長年の経験に基づいたことを教えてくれた。当時の無知な自分でも聞いたことがあるような有名校の出身の先生もいた。違う校から移ってきた先生もいて、いろいろな知識を持っていた。 大学生のチューターもいて、自習時などに質問することができる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからない問題 テストの復習
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本的に先生が話すが、フレンドリーな先生が多く、柔らかい雰囲気で授業が進む。前回習ったことと関連付けた話なども多く、復習もできた。初めは基礎を学んでいき、学年が上がると応用的な部分も増えていった。授業中の過度な私語や居眠りなど、不真面目な態度だった場合は叱られ、怖くなることもある。
テキスト・教材について
地理資料集
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
基礎を固めて、応用問題にも挑戦していくようなカリキュラム。テストの点数などでクラス分けがされ、自らのレベルに合った授業を受けることができる。テストの点数が上がったときのクラス替えや、教科別に1位を取ったときの報酬などもあった。
定期テストについて
週一回のテスト クラス分けの参考にする 理科や社会で小テスト 生物などの基礎知識の確認
宿題について
理科や社会は問題集を解くことと、小テストの対策が宿題 当時は多いと思ったが、今になって思うと多いという程ではなかった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
生徒の授業中の態度や、通塾ができていないとき。 連絡がないのに塾に遅れている時など、生徒に問題があるときが多い。
保護者との個人面談について
半年に1回
生徒の普段の授業中の態度や家での勉強姿勢。直近のテストの結果や、これからの進路についてを話していた。個人的に保護者から相談することもあった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
勉強の方法や、苦手克服の方法を教えてもらった。そのための対策プリントなども作ってもらったことがあった。先生が直接教えてくれたこともあった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
きれい 静か 十分に広い 本棚がいい
アクセス・周りの環境
電車とバスを利用して通塾できる。 車での送り迎えもしやすい。
家庭でのサポート
あり
勉強を横で見ながら教えてくれたり、タイムスケジュールを作ってくれて、それに合わせて勉強することができた。宿題が多くて間に合わない時は丸付けを手伝ってもらったこともあった。他にも、問題を出してもらったりなどして手伝ってもらった。