日能研 明石校の口コミ・評判
回答日:2024年12月10日
日能研 明石校 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年01月から週3日通塾】(95395)
総合評価
3
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 須磨学園中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
中学受験する人には落ち着いて授業を受けられるし、実績と経験があるので詳しく教えてくれるので良いと思いました。実力によるクラス分けがあり気を張る仕組みがあるので良いと思います。土日に用事がある人は、その授業か受けられないのでお金が勿体ないという印象は残ります。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
実力が明確になるので本人には合っていると思います。クラス落ちしたときはショックを受けますが、それでも何クソと言う感じて頑張るので素晴らしいです。土日がスポーツをやるので土日の授業やテストが受けられないのでそれは合わなかったと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
兵庫県
配偶者の職業:
アルバイト・契約社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
日能研 明石校
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(実力テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(実力テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
詳細はわかりません
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾講師が教えてくれます。学生ではありません。子どもはわかりやすいと言っております、学校の先生より丁寧にわかりやすく教えてくれていると思います。先生によると思いますが、大きく外れることはないと思います。クラスレベルごとに先生も変わります。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
テスト等てわからない問題とかがあれば聞くことができます。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団で受けるタイプの授業になっています。ほとんどが教えてくれることを聞いていく学校と同じスタイルだと思います。よって理解度を確かめながら進めていく感じです。授業の前には漢字等の小テストがあります。基本的に静かな雰囲気でやっていると聞いています。
テキスト・教材について
日能研のオリジナルの教材だと思います。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
自分のレベルに合わせて、クラス分けがされているから、背伸びすることなく自分のペースに合わせて勉強出来ると思います。中学受験する中でも、そのレベルに合わせたカリキュラムがあるためわかりやすく良いのではないかと思います。ハイレベルのクラスもあります。
定期テストについて
授業の前の小テストで宿題の範囲で出題されます。また週に1回行われる塾内テストではクラス分けの評価になります。
宿題について
基本的には多く感じます。いつもいっぱいいっぱいてやっています。計算マスターや国語等結構時間がかかっています。テスト直しもさせているのでそちらは追いつかなくなってます。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
何かあったときや休んだ時には連絡をくれます。土日スポーツをやっているので試合が入るとこちらから連絡を忘れるのですが連絡をくれて、かつ宿題を教えてくれます。
保護者との個人面談について
半年に1回
希望校や、現在の実力による評価などを面談で話をします。テストの結果などで細かく丁寧に、これは気にしなくていいとか、ここができているから問題ないとか、気になることを教えてくれるのでありがたいです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振に関してはテストの内容から詳細にこれは気にしなくていいとか、ここはもっととれるようにとアドバイスくれます。勉強方法もアドバイスくれるので良いです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備は普通だと思う。特にほかをあまり見てないので比較は難しいです。外部騒音は問題無いです。雷も気づかないくらいです。
アクセス・周りの環境
駅から近いので便利。帰りは駅まで送ってくれるので安心てす。
家庭でのサポート
あり
基本的にテスト直しを親が一緒にやるようにしています。父親が理数系で母親が文系を担当し、帰ってきたテストの直しを一緒にしてわからないところを教えるようにしています。