日能研 旗の台校の口コミ・評判
回答日:2024年12月11日
日能研 旗の台校 生徒(本人)の口コミ・評判【2018年01月から週5日以上通塾】(97222)
総合評価
5
- 通塾期間: 2018年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 共立女子中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
先生は優しくて、友達いっぱい出来て、テストの成績でクラスが別れるため頑張らなきゃという意識になる。モチベーションが高くなる。色々なところにあるため交通便がよく行きやすい。小学生のみなので同年齢ばかりで話しやすい。友達ができやすい自習室があるから友達と自習できる。この塾にあった個人塾があること。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾にあっている点は、集団が大好きなところ。友達と仲良く塾に通うことでモチベーションが高くなり塾に行きたくなる。あっていない点は宿題を家出なかなかやってこないところ。家でやってきてくださいと言われたら家でやらないことがおおいいところ。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
日能研 旗の台校
通塾期間:
2018年1月〜通塾中
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(日能研育成テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(ベネッセ)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 季節講習
この塾に決めた理由
家から塾まで近い。リュックサックもあって先生が優しそうだったから。友達が行っていたから。中学受験成功している人が多かったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテラン先生ばかりで質問しやすく、丁寧に教えてくれる。男女共に同じくらいの人数で年齢層が高め。おじいちゃんおばあちゃん多め。若い人は少ない。学歴高め。教えてと言ったら優しく丁寧に分からないところを分かるようになるまで図を使ったりして説明してくれる。授業中に分からなかったらみんなの前で教えてくれる。喋っていたら注意される。小テストを多くする先生と全然しない先生がいる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業の分からなかったところ。宿題で分からなかったところ。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の形式は集団でテストでクラス分けされていて、最初に問題を解く。そして先生が解説する。雰囲気は友達仲良く和気あいあいとしてい、話しやすい、質問もしやすい。問題の分からなかったところを重点的に説明して、それでも分からないところはマンツーマン。
テキスト・教材について
わかりやすい
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは数学と国語が多めで問題冊子が多い。歴史は地図があって書き込み形式。1週間のうちに数学の回数が毎日レベルであった。社会と理科の時間が少なく、テストが毎週ある。土曜日は数学と国語2時間ずつ。平日は数学と国語と社会と理科がまんべんなく振り込まれてる。
定期テストについて
簡単
宿題について
毎週数学と感じと社会の宿題が出る。毎日計算を数問とくという宿題だった。社会は切り捨て。過去問を週に一回といて丸つけをして先生に提出する。どのくらいの確率で受かってるかの確認。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
欠席したかどうか。出席率。生徒がどのくらい集中しているかどうか。テストがどのくらいの点数なのか。このままだとどのくらいの偏差値の学校に行けるか。どの学校がおすすめかどうか。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
宿題を解いて分からないところを聞いてそれでも分からなかったらわかるまで質問しに来てと言われた。どの科目からべんきょうして得意不得意を教えて暗てそれにあった勉強法を教えてくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
窓が多い
アクセス・周りの環境
電車の本数が多い