回答日:2024年12月12日
塾の総合的な評価は、通ってみて...日能研 町田校の保護者(ニコニコさん)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: ニコニコさん
- 通塾期間: 2021年4月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 和光中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾の総合的な評価は、通ってみてとても良かったと思います。勉強だけでなく、規則正しく生活態度がきちんと出来るようになりました事は、大きな成長でした。受験を乗り越えた、自信が今後の自己成長の糧になる事は、間違いありません。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾に対して、色々な考え方があると思いますが、中学受験と云う大きな目標に向かうため、ある程度は、生徒の学習意欲の問題と思います。いくら勉強への環境を整えても、学習への認識がない生徒は、成績が伸び悩んでいます。
目次
保護者プロフィール
      
            回答者:
            父親(40代・会社員)
          
      
            お住まい:
            東京都
          
      
            配偶者の職業:
            主婦(主夫)
          
      
            世帯年収:
            901~1000万
    
生徒プロフィール
      
            通っていた学校種別:
            公立
          
      
            教室:
            
                日能研 町田校
              
          
      
            通塾期間:
            2021年4月〜2024年3月
          
      
            通塾頻度:
            週3日
          
      
            塾に通っていた目的:
            中学受験
    
志望していた学校
成績について
                  入塾時の成績/偏差値:
                  48 
                  (日能研)
                  
                  卒塾時の成績/偏差値:
                  55 
                  (日能研)
                
費用について
                    
                        塾にかかった月額費用:
                        20,001~30,000円
                      
                    
                        塾にかかった年間費用:
                        300,001~500,000円
                      
                  
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、テスト等
この塾に決めた理由
中学受験に特化した塾であり、とても実績があるため決めました。自宅から通塾するのも近いため、安全、安心を考慮した結果でもあります。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師のレベルや水準は、かなり高いと思います。質問にも的確に回答出来る事が素晴らしいし、父兄のどんな質問にも答えられる能力は、流石に日能研であると感心いたしましたと同時に、日頃からの最新情報の収集に努力をされて、いる環境に感心いたしました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
生徒からの質問内容は、講師は、もとより事務の方々でも対応出来るレベルの職員がいることに感心しました。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は、学校の授業と違い、それぞれの生徒が受験と云う目標に向かっているため、子どもの勉強に対する真剣度合いが違いました。 そのため、無駄な時間を費やす事もなく、良かったです。通塾している生徒のレベルは、平均してかなり高いと感じました。
テキスト・教材について
日能研で開発された独特のテキスト等でした。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは、日能研独特の方法で開発されたもので、まさに、四角い頭を丸くする、のとおり斬新的なものでした。しかし、基礎となる学習は、徹底してまなび、応用が色々な形で出来るように、カリキュラムが組まれていました。
定期テストについて
テストの頻度は、1週間に一度程度、独自に開発されたテキストから出題されたものです。
宿題について
算数、国語、約10p相当の復習を繰り返しやる事でした、また、時間かあれば、次回の予習もやらなければいけないので、大変でした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/LINE連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
生徒の学習内容など、適宜連絡してもらいました。困りごとなど、その都度、面談を行って頂き、解決する事ができました。
保護者との個人面談について
月に1回
保護者との面談内容は、受験の考え方をはじめ、日常生活のあらゆる面で相談にのってもらいました、。途中で挫折する生徒もいる中で、いかに、モチベーションを保つかが課題でした。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振の場合、まず原因を徹底的に調べます。その上で、面談を実施し、解決を図りますが、親身になって相談してくれました事がとても良かったです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
建物の設備は、とても新しく、最新の設備でした。
アクセス・周りの環境
塾の環境は、とても便利で安心して勉強出来る場所でした。
家庭でのサポート
あり
自宅へ帰ってからも、学習時間を決めて、計画的に勉強しました、 特に親と一緒に学習する必要性は、小学生では、必要不可欠と考えます。