日能研 岡本校の口コミ・評判
回答日:2024年12月14日
日能研 岡本校 保護者(父親)の口コミ・評判【2018年08月から週2日通塾】(99000)
総合評価
5
- 通塾期間: 2018年8月〜2020年2月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 甲陽学院中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
やはり、先生たちが非常に素晴らしい人が多く、子供が先生を信頼できると言うのが1番大切であり、まさしくそのようになっていたことが非常に良かったと思います。第一志望校には受かりませんでしたが、勉強することへの楽しみを教えていただき、受験だけではない、これからの生き方も含めて教えてもらったというのが非常に良い塾であったと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
本人が嫌がらずに、毎日塾に行っていたと言う事は塾が合っていたんだと思います。大好きな先生については、毎回楽しみにしながら通塾しておりました。合っていない点に関してはあまり思いつきません。受付の人も毎回子供たちに声をかけてくれるので非常に助かっていました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
兵庫県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
日能研 岡本校
通塾期間:
2018年8月〜2020年2月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
43
(日能研)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(日能研)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、テキスト代、定期テスト
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師の方たちは、子供たちが授業に飽きないようにいろいろな工夫をされていて、楽しく授業が進められるように心がけていたと思います。また、質問に対しても熱心に教えてくださり、追加料金を取ることもなく、長い時間教えてくださったこともありました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
どんな質問でも丁寧に説明してくれました。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
先生からの一方的な授業とならないように、子供たちに、わかった。人は右手、わからない人は、左手を上げさせるなど、全員が挙手することにより恥ずかしいとか思わせないような配慮もされていました。授業自体は、和気あいあいとする環境を先生、自ら構築されていたかと思います。
テキスト・教材について
子供たちがわかりやすいように、図や絵をふんだんに活用していました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
各学校の特徴を生かしたコースも開設されており、過去問を徹底的に研究された教材を使いながら、子供たちがわかりやすいように工夫されていたと思います。春季講習、夏季講習、冬季講習などのテキストも非常によく作られていたと思います。
定期テストについて
毎回、前回の授業の振り返りを確認すると言う小テストがあったと思います。
宿題について
その日の授業を振り返るために、同じ範囲で宿題が出出ていたのと、次の予習も含めた宿題が出ていたかと思います。学年によっては量が多かったり少なかったりしたことを覚えております。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
最近の成績についてと授業の取り組み状況についての報告がありました。塾になかなか来ない時などのフォローなんかも連絡がありました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
まずは、志望校。そして苦手な教科の取り組み方や、日常の勉強の仕方、生活の仕方についてもご指導いただきました。非常に熱心にお答えしてくれました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
苦手な教科の勉強方法や取り組み方、例えば、参考書や問題集などのオススメもあり、これをやれば苦手強化を克服できると言うようなアドバイスをいただきました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
人通りの多い場所であったため、治安が逆に良かった。
アクセス・周りの環境
駅から近かった
家庭でのサポート
あり
毎回、塾からもらったプリントをファイルに閉じたり、ノートを使いやすくするために線をひいたりしていました。ノートを買いに行ったりもしました。