日能研 中山校の口コミ・評判
回答日:2024年12月15日
日能研 中山校 保護者(父親)の口コミ・評判【2019年04月から週4日通塾】(99500)
総合評価
5
- 通塾期間: 2019年4月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 日本女子大学附属中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
やはり知名度、実績があり、先生方の対応も非常に良く、通わせたかいがありました。本人も勉強に対する意識が高まり、最終的には志望校のみならず、受験した全ての学校で合格することができ、大変満足しています。実績のある塾に通わせて本当に良かったと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
先生たちが一緒になって親身に教えてくれたことが子どもにも良い影響を与えたと思います。その教科以外の先生も色々と親身になって相談に乗ってくれたり、非常に良い環境で勉強することができました。ただ、スピード感についていけない点もあり、そこは合っていなかったかもしれません。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
アルバイト・契約社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
日能研 中山校
通塾期間:
2019年4月〜2023年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(入塾テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
52
(公開模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料の他に講習代や特別な講座を受けるとさらに費用が掛かります。
この塾に決めた理由
知名度があり、昔からの実績が豊富で任せる親も安心感があったから。また初めて行った際に対応いただいた方に「できる」という言葉をいただいたことも決め手です。
講師・授業の質
講師陣の特徴
試験を熟知した先生方で分かりやすく、フレンドリーにご対応いただきました。娘も第二の学校のような感覚で楽しく通えたと言っております。分からないところは親身になって教えていただきましたので、安心して通わせることができた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
個別にも対応いただきました。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
授業でやったことを家で復習することがメインでした。なかなか授業内では理解してできず、家でかなりの時間を費やして勉強した感じです。小テストも多く、その勉強も結構大変だったかと思います。授業はその道のプロという先生が多く良かったと思います。
テキスト・教材について
非常に要点をまとめてあり、分かりやすい教材でした。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
授業のスピードが早く、ついていけない時期もありました。予習よりも復習に力を入れた授業だったかと思います。また家での復習に時間が掛かりました。個人の勉強スピードがある程度ないとついていけないかなとも感じました。
定期テストについて
成績で席順が決まるので、それがモチベーション維持に繋がりました。
宿題について
宿題というまのではなかったが、小テストに向けた勉強が宿題みたいな感じでした。日々の復習も含めて全てが宿題の感じです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
メールや電話がメインで面接もありました。子供の弱い点を指摘いただき、親も塾も一緒になって受験するといったスタイルがとても好感がもてました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
進捗状況だけでなく、志望校の特色や勉強方法など、様々なアドバイスをもらいました。一緒になって受験している感じが良かったです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
勉強方法からノートの取り方までアドバイスいただき、子どもも納得して勉強を進めることができました。親も塾も一体感が生まれ、とても良かったと思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
適度な大きさでした。コロナ禍ということもありましたが、消毒など徹底しており、とても良かったと思います。
アクセス・周りの環境
駅から近く、道のりも分かりやすい。ただ、登下校の際は送り迎えの車で周辺が混雑していた。
家庭でのサポート
あり
マル付けなどはきちんとできていない事が多々あり、親が行なっていました。また、復習などは一緒に行うなど結構大変でした。