日能研 センター北校の口コミ・評判
回答日:2024年12月15日
日能研 センター北校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週2日通塾】(99543)
総合評価
4
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: サレジオ中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
子供が楽しく通えていることが一番です。宿題やテストはイヤイヤしていることが多いのですが、なんだかんだ続けていっているうちに少しずつではあると思うのですが成績が伸びているように思います。通わせていてよかったなと思っています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
先生が楽しく授業をやってくださっているおかげか、通うこと自体は嫌がっていないようでありがたい限りです。 子供がコツコツやるタイプではないので毎週の宿題には手を焼いています。が、ここは乗り切ってもらいたいところです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・会社員)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
日能研 センター北校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(日能研)
卒塾時の成績/偏差値:
40
(日能研)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、夏期講習や冬季講習、テスト代
この塾に決めた理由
お試しでテストを受け、塾の雰囲気を子供が気に入ったため。本人が行きたいと言ったので。お試しで置いてあったテキストも見て楽しそうだといっていた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
科目ごとに教師がいらっしゃってきちんと教えてくれます。楽しく授業をしてくれるようで、子供たちも先生に親しみを覚えているようです。 他にもチューターの先生がフォローしてくれています。チューターの先生は大学生のアルバイトの先生が多いようです。 室長もいろいろと気にかけてくださってフォローしてくれています。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業前や授業後に対応してもやもらえます。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
国語は毎週漢字の確認テストがあり、そこから始まるようです。その後その週の授業があり、授業中に発展内容までやってくれます。 算数はその週のテーマの授業をやって下さり、国語同様発展内容までやってくれます。 国語も算数も毎週宿題が出ます。
テキスト・教材について
テキスト、宿題用のドリル
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
科目ごとのテキストに基づいて授業されています。授業中にその単元→その発展内容まだやってくれます。ふりかえりとして宿題が出て、それを毎週やっています。宿題は翌週に先生が確認してくださいます。 内容は小学校の内容より少し進んだ感じだと思います。
定期テストについて
国語は毎週感じテストがあり、月1でその月の確認テストがあります。
宿題について
国語はテキストのふりかえり問題と漢字の練習のドリルがあります。漢字は毎週10問くらいあります。 算数もテキストのふりかえりやドリル、計算問題があります。 毎週でます。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾でのイベントやテストの結果、お支払いの内容などはメールで逐一送られてきます。 塾で何かあった際は問い合わせの回答については電話で連絡が来たりもします。
保護者との個人面談について
半年に1回
塾での態度やその感想、また今後の進路に関する相談に乗って頂けます。 何日か候補をあげて頂け、そこの期間が無理なようなら要相談とのことで別日で調整してもらえます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
まだ小学校3年生ということもあって、成績が悪くてもうんぬん指導が入ることは無いです。とりあえず問題なく通えていれば良いのかなといった印象です。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備も騒音対策も衛生面も問題ないと思います。
アクセス・周りの環境
駅から近く、通いやすいです。
家庭でのサポート
あり
毎週宿題が出るのでまずはそれをきちんとやらせることから始まります。宿題は家で確認してから提出することになっているので、そこのフォローは必要です。