みんなのゼミナール 光が丘教室の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

3.9

(47)

0 件目/全 0 件(回答者数:0人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

この教室にはまだ口コミがありません。
以下はみんなのゼミナール全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年5月12日

みんなのゼミナール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年12月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

行ってて悪い所ではなかったです。 塾長の方がすごく熱心な方なので、自分の進路の心配をちゃんとしてくれていたので、ありがたかったです。 他の塾を知らないので、この塾はほんとにいいから来て!とは言えないのでこの評価です。

この塾に決めた理由

家から近く、中学校の人と合わないように選んだのでここにしました。 塾内がエアコンがしっかり効いていたのでここがいいとなって選びました。

志望していた学校

栄徳高等学校

講師陣の特徴

大学生の講師の方が多いです。 毎回の授業で変わることもありますが、基本は同じ講師の方に教わることが出来ます。 優しく教えていただける方が多いので、楽しく気楽に学習に取り組めました。 塾の卒業生の方も講師をやっている場合がありました。

カリキュラムについて

中二までは教科書の内容の先取りをしていて、中三からは、教材がいくつかあってその人のレベルにあったものになっていたので、自分的には満足いくものでした。 得意な教科は高レベルなことをして、苦手な教科は基礎問題多めでした。 テスト方式で問題解くのがあって点数が記録されていて、悪かったらもう一度そこの範囲をやるというのがありました。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

大通りなので夜でも明るいです。 車で来る時は少し入りにくいと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年4月6日

みんなのゼミナール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2024年2月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

絶対にお勧めしたいとまではいきませんが、最高ではありました。 個別なのでほかの人と関わらなくてもいいので気楽に勉強ができたし、自分のペースでできたのが特によかったです。 他の塾を見ていないのであまり言えませんが、きれいなほうだとは思います。

この塾に決めた理由

家から近くて、学校の人と会いたくなかったので学校と反対の方面のこの塾にしました。 あとは部屋にエアコンがついていて、年中あったかそうだなと思ったからです。

志望していた学校

栄徳高等学校

講師陣の特徴

大学生の講師の方が多く、よく変わります。 たまに塾長の先生が教えてもらえる時もあります。 全員教え方は上手でわかりやすかったです。 結構気楽に話すことができて、趣味などがあってるとその話を良くしてくれます。 わからない問題などがあっても聞きやすく楽しく勉強できました。

カリキュラムについて

自分がやった内容は基礎を徹底的にやったのですが、受験対策用のものもあったりといろいろあったと思います。 基本は数学か英語を学びタブレットで、社会や理科を学んでいました。 国語は受験対策の時しかやってません。 教科書がすごく多かったような記憶があります。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

大通りにあるので夜でも明るいです。 近くにコンビニなどもあるので気楽に飲み物とかも買えます。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年4月6日

みんなのゼミナール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年8月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の周りが全体的に明るく、人通りも多い方なので子供だけでも通わせやすいところはよかった また、先生が気さくに声掛けしてくれているおかげで塾が嫌になっても辞めたいということは子供から出なかったので、お友達や環境がとても良かったとかんじている

この塾に決めた理由

先生が優しそうで、子供に対してもほぼ個別に近い状態であったこと お友達が通っていたこと 教室が家から近く通うのも安全だったこと

志望していた学校

中部大学第一高等学校

講師陣の特徴

プロの先生が1人以上いて、教室の代表の先生は 子供もの特質なども考慮して授業を考えてくれた また、子供にも優しく慕われている感じがとてもあった 帰りは教室前で見送ってくれており親しみやすい感じがあった

カリキュラムについて

子どもに合わせて普通とエキスパートとあるような感じであった また、テスト対策もどうしたら点が取れるか親との面談があり、どのように対策するかなど教えてくれていたので大変助かった 必要な授業を先生が選んでくれていたのでそれに特化したした感じの授業を、受けていたと思う

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

近くに国道があり、夜でも道は明るいし また、周りも飲食店やコンビニがあるので親も迎えに行く時に待てるのがよい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年12月10日

みんなのゼミナール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

講師の方がフランクな対応で面白く、話しやすい雰囲気で質問等も躊躇なくできます。 成績は塾で受け持ってもらってる科目については本当にいい成績がもらえたので満足しています。 できれば受講する科目を増やしたいです。

この塾に決めた理由

自宅から近く、子供1人で通塾出来ること。 クラブチームに所属しながらの為、振替等融通をきかせてくれるため通いやすい。

志望していた学校

名古屋高等学校 / 東邦高等学校

講師陣の特徴

毎回担当してくれる講師の先生が変わるそうなのですが、どの講師の先生でも子供が言うには教え方が上手くわかりやすいそうです。 質問しやすい雰囲気で、わからないところがききやすい。 保護者に対しての説明も丁寧でわかりやすいです。

カリキュラムについて

詳しくはわかりませんが、教科書にそって定期テスト対策をしてくれます。 テストに出るところなど重要ポイントを教えてくれて、レベルが高いわけではないですが、テストで点を取る為の対策はなされています。 テスト対策は週1ではやってくれません。 週2以上の生徒が対象となります。

保護者への連絡手段

LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駐車場が広くてよい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年7月6日

みんなのゼミナール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年3月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

シングルの割引もあり、子供の特性に沿って色々丁寧に提案してくれました。 塾での成績のアップはなかったですが、 学力が落ちることはなく、希望の学校へ行けたことはありがたく感じています。 先生も優しく丁寧なので、分からないことは教えてくれますし、1度教室を見ていただくのも良いかと思います。

この塾に決めた理由

シングルの割引があり、また、家からも近かった。小学校のお友達が通っており、お友達のお母さんからの推薦でした。

志望していた学校

中部大学第一高等学校 / 星城高等学校

講師陣の特徴

教師は社員(プロ)、大学生(アルバイト)の方がいました。 教師の方は社員さんはベテランさんが多いので、受験の相談もしやすかったです。 大学生の方は保護者とは関わりがなかったです。 子供の特性に併せて授業をしてくれたので安心しておりました。

カリキュラムについて

指定のテキストに沿って授業を進めていました。また、必要に応じてプリントも発行してました。テスト前になると、学校の課題を中心にすすめてくださっていたので、テスト対策ができて良かったと思います。 また、提出物を全て確認してくれたので、特に親が気にすること無くできた気がします

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

大きい幹線道路の近くで、比較的夜でも明るいので、防犯の意味でも子供だけで通塾しても安心でした

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月21日

みんなのゼミナール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2020年2月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

子どもも私も、もともと焦らずマイペースで無理のない受験をしようと決めておりましたので、周りに振り回されず、個別指導の教室でコツコツと学習を積み重ねて基盤をつくりました。結果的には現状の学力で無理のない大学を選び受験しましたが、サポートしてくださった、塾の先生の指導と信頼関係があってこその合格だと思っています。総合的にみて、バランスのよい塾だと思います。

この塾に決めた理由

近所だったから

志望していた学校

愛知淑徳大学 / 中部大学 / 愛知学院大学短期大学部

講師陣の特徴

担当して下さった先生は塾長さんでした。やや年配の50歳ぐらいの男性のベテランさんでした。人柄は優しく、丁寧で、とても穏やかな感じの方でした。学校よりも丁寧に分かりやすく教えてくださりました。勉強以外のお話もしてくれていたようで、時に楽しく時に厳しくしてもらっていたようです。

カリキュラムについて

とにかく英語が苦手だったので、それを克服するために、中学一年生からの英語に戻り、学習をやり直ししてもらいました。基礎をしっかりと作ることで、その後の学習が楽になり、また理解できると英語が楽しくなってきたようで自ら学習できるようになりました。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

閑静な住宅地の中で、交通機関はなく自転車か送り迎えが必要

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月20日

みんなのゼミナール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2020年3月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

個別指導を希望される方は、うちの子もそうですが、どちらかといえばマイペースに学習したいというお子さんだと思います。少人数ですと、先生との関わりの時間も集団とは違い密になり、信頼関係もできました。そのおかげで学習面だけでなく、進学のことや学校生活のことまで色々と相談が、できました。志望校に合格できたのもこの塾のおかげだと思っております。

この塾に決めた理由

近所だったら

志望していた学校

愛知淑徳大学 / 中部大学 / 愛知学院大学

講師陣の特徴

講師ははじめは年配の男性社員さんでした。とても元気な先生で、いつも大きな声で挨拶をしてくださりました。明るく元気ですが、授業中はとても落ち着いた雰囲気で、子どもも安心して学習していました。途中ではじめの先生が、転勤となり三年生の時に別の先生に代わりましたが、その先生は割と物静かな若い社員の男性の方で、穏やかに丁寧にお話しされていました。

カリキュラムについて

個別指導の塾でしたので、子供の苦手科目や分野を中心に、そこを集中して繰り返し学習していました。進捗状況は都度変わっており、子供のペースに合わせたカリキュラムを毎回組んでもらっていました。三年生では、過去問題を中心に毎回受験に向けて対策を立てて取り組んでいました。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

静かな住宅街の中だった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月10日

みんなのゼミナール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2020年1月~ 2022年12月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

個別指導の良い点はその子のレベルと理解力に合わせて指導していただけるということです。また、分からない問題を積極的に手を挙げて聞けない子でも、壁だとつまづき問題に気づいてもらえることができました。苦手問題を中心にコツコツとがんばることができたので志望校合格ができたと思っております。

この塾に決めた理由

近所

志望していた学校

愛知淑徳大学 / 中部大学 / 愛知学院大学

講師陣の特徴

年配の男性の方で、ベテランという感じでした。優しく、おっとりとした先生で、穏やかにお話しされていました。ご自身の経験からのお話をしてくださいました。面白い話もしてくれたり、ユニークな一面もありました。

カリキュラムについて

集団指導は我が子には向いていないと思い、個別指導の教室を探していました。個別指導のよいところは、その子に合ったレベルと進み具合に合わせてくれるというところです。そういう意味ではレベルの高低はないお思われます。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

住宅街の中で静か

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月12日

みんなのゼミナール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2016年6月~ 2019年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

テスト対策など一人で勉強するよりも、塾でやった方がすごく集中力が出て良かったようです。 友達となあなあになってしまうことを注意すれば有意義な勉強の時間になると思いますので、先生の指導力にかかっています。

この塾に決めた理由

友人に誘われた

志望していた学校

南山大学 / 愛知淑徳大学 / 愛知医科大学

講師陣の特徴

学生アルバイトの講師の質に差がありますので、どの先生に当たるかでかなり勉強のモチベーションが変わってきたりします。 生徒との相性もありますから、好みの先生がいるときはうちの子はやる気を出していましたね。

カリキュラムについて

決まったテキストをこなしていくのと、定期テスト対策用の授業との二本立てでした。 夏休みや冬休みは、夏期講習や冬季講習がありました。希望日や可能な日を提出してスケジュールを組んでもらえるシステムでした。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

交通が不便なので車で送迎した。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください