ファロス個別指導学院 古市駅前教室の口コミ・評判
回答日:2025年01月30日
ファロス個別指導学院 古市駅前教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年06月から週2日通塾】(110088)
総合評価
3
- 通塾期間: 2021年6月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大阪府立富田林中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
私は、講師と生徒との距離が近く、この塾を選びました。しかし、距離が近いのが好きではない方がいるのも事実ですので、そういった方には勧めないですね、また、そこまで面談などが高頻度であるわけではないのでそういった点はあまり良くなったかな、と思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
私はこの塾が講師の人と生徒との距離が近くて選びました。なのでその点は良かったと思います。また、自習室がある点や、自習しているときでも質問しやすい点がよかったと思います。ただし、駐輪場から塾までが3,4分ほどかかるのでその点はあまり良くなかったかな、と思います。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
ファロス個別指導学院 古市駅前教室
通塾期間:
2021年6月〜2022年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(校内模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(校内模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
私はあまり把握していません
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
教職課程の大学生の方や専門の塾講師の方々でした。私は数学と国語を取っていたのですが、教師不足なのかよくわかりませんがその当時の塾長が担当の講師でした。もともと富田林の第一ゼミナールで講師をしていた方らしく、とてもユーモアがある、面白い方でした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
空いている講師の人に声をかけて対応してもらう形でした。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本生徒二人に対して講師が一人で違う学年で同じ教科を教えるみたいな感じでした。一コマ80分で、授業開始に宿題の確認テストみたいなのを実施してから授業が始まります。小学生に80分は長くて集中力が持たないだろうと考えられたのか、担当講師の方が、途中で息抜きに謎ときなどを出してくれることもありました
テキスト・教材について
第一ゼミナールやファロスで採用されているテキストを購入する形でした
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
実施されているカリキュラムはおそらくファロス独自のものだったり、担当教員が独自に作成したものだと思っています。レベル感については生徒一人ひとりにあったものをその時に合わせての授業でした。とても受けていてちょうど良かったです
定期テストについて
第一ゼミナールの模試?を3ヶ月に一回くらい実施していました。志望校判定もできて助かっていました。
宿題について
大体一日1時間もかからないくらいの宿題量でした。また、その人にあった量で、ちょうどいい量を講師の方が考えて出してくれました
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾についたときにカード?みたいなものをリーダーに通して塾についたとメールで親に連絡が行くようになっていました。
保護者との個人面談について
半年に1回
私は保護者ではないので、詳しく把握していないのですが、親によると細かいところまで対応してくれて、親身になって話を聞いてくれたそうです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
塾内模試の結果がよくなかったときはそのテストで解けていなかった問題を中心に宿題が出されました。普通にサポートしてくれて不安感もそこまでなかったです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
大きい道路が横にあるので少しうるさかったですが、それ以外は完璧でした
アクセス・周りの環境
駅からとてもちかく自転車置場も完備されていて通いやすかったです
家庭でのサポート
あり
親に、教材の管理や、振替の連絡、またはわからない問題をすごく時間をかけて丁寧に説明してもらった記憶があります。少しめんどくさかったですが、いまとなってはいい思い出です。