学習塾まなび 鴻池新田教室 の口コミ・評判一覧
絞り込み
1 件目/全 1 件(回答者数:1人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年9月10日
学習塾まなび 鴻池新田教室 保護者 の口コミ
総合評価:
5
家から近く近隣の二つの中学校の生徒限定なので、学校の勉強に応じた授業内容です。中間、期末テスト前にはテスト対策案の勉強をしてくれます。自習室があるので毎日行って勉強できます。春期講習と冬期講習はテキスト代のみで、別料金はとられない。兄弟で通うと下の子供の授業料が半額になるので、良心的だと思います。
志望していた学校
大阪府立布施高等学校 / 上宮高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は学習塾まなび全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年10月4日
学習塾まなび 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
塾にいかせると成績があがるだろうというような考えではなく、どんな課題があって、どんなふうに塾でまなびたいのかということをもって、入塾のときにそれをしっかりと伝えて、どんな対策を用意できるのかを聞いて塾を決めることが大切だと思います。そのようにして決めた塾なので行かせて良かったと思っています。
この塾に決めた理由
英語が極端に苦手だったのて、英語だけ受講ができて、個人指導が受けられる塾を探した結果、学習塾まなびが最適だと判断しました。
志望していた学校
大阪府立岸和田高等学校 / 桃山学院高等学校
講師陣の特徴
個人指導だったので、一人の講師の先生しかいませんでしたが、年配の男性で、元学校の先生だったようで、教え方はとてもうまく、すごくわかりやすかったと聞いています。英語の力が上がったのもその先生のおかげだと思っています。他の講師の先生のことはよくわかりません。
カリキュラムについて
学校の授業とは関係なく英語の基礎から復習してもらっていたみたいでした。どこでつまずいているのかを丁寧に探っていただいて、そこからやり直していくうちにだんだんわかるようになって、英語への苦手意識も消えていったようでした。塾のテキストではなく、講師の先生の考えたカリキュラムでやっていただけて良かったと思います。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅付近にあるのと自宅から通いやすい環境でした
回答日:2025年9月11日
学習塾まなび 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
受験に向けてひたすら頑張るという感じではなく、ちょっと緩めな感じがいいところだったと思います。そのおかげで、塾の友達とも割と仲良くやれていたようで、塾に行きたがらないというようなことはありませんでした。やはりそういうことが一番大切だったのかなと思っています。
この塾に決めた理由
苦手な科目が英語だったので、科目ごとに授業が受けられるところがいいと思って探してこの塾を見つけました。
志望していた学校
大阪府立岸和田高等学校 / 桃山学院高等学校
講師陣の特徴
塾長のほかに常勤の先生と何人かの大学生アルバイトがいたように聞いています。大学生のアルバイトは人によって教え方や知識のレベルがかなり差があったようです。しかし、大学生のアルバイトの人たちは、話しやすく、勉強以外にも、自分の受験活動の経験からいろいろと相談に乗ってくれるので有り難かったと思っています。
カリキュラムについて
塾のテキストを使うと聞いていましたが、基本的には学校の教科書を使って授業が行われていたようでした。定期テスト対策により力を入れていたからだと理解しています。2学期後半からは入試問題を使っての演習が始まるという感じでした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前通りにあるので夜でも比較的安心して通うことができたと思います。
回答日:2025年4月5日
学習塾まなび 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
自主的に勉強をする子が多い印象なので、やる気のある子はすごく伸びると思った 条件はあるが、中学生には成績保証があるので、テストの点が上がることも期待出来た 個人的に気に入っているのが、塾のアプリで教室に入った時、出た時にお知らせが来るので、もうすぐ帰って来ることも分かるので助かった 毎回届く指導報告書も、講義内容や子供の理解度が分かるので、精神的な安心に繋がった
この塾に決めた理由
個別指導が子どもの学習スタイルに合っていた 友人や知人の口コミや評判が良く、知り合いがいる環境で学習できるため、心強かったから
志望していた学校
大阪府立りんくう翔南高等学校
講師陣の特徴
個別指導塾「まなび」の講師は、小学生・中学生・高校生を対象に、1対2の個別指導を行っている 指導スタイルは生徒の性格を理解した上で効果的な指導を行う「担当制」で、特別な事情がない限り、毎回同じ先生が生徒を担当してくれる
カリキュラムについて
個別指導まなび 泉佐野教室は、全学年【小学生・中学生・高校生】対象の個別指導塾である 一人ひとりに合わせた完全1:2の個別指導のカリキュラムをもとに、高品質な個別授業で効率的に学力アップを図れる 部活や習い事との両立もできるよう、学習プランを柔軟に組み立て、無理なく指導を行ってくれる
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近くで便利だった
回答日:2025年3月26日
学習塾まなび 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
塾を楽しみたいと思える人にお勧めします。正直塾は自習室の環境と先生の人柄と教え方のうまさだとおもうので、 いまだれがいるのかもわからないので体験の時にしっかり感じてきめるべきだとおもいます。 私が通ってる時は、一緒に喜んでくれたり、塾で最後みんなであそんだりしてすごくたのしかったです。
この塾に決めた理由
親のススメとともだちもかよっていたし、お姉ちゃんもかよっていた。 そして、家も近かったためここになった。 元々立志館でしたが、あわなかった。
志望していた学校
大阪府立貝塚高等学校
講師陣の特徴
先生の良し悪しがあり、 わかりやすい先生とわかりにくく、察しずらいひともいた。 自習室では割と誰でもわかりやすく一対一でおしえてくれて、自習室利用すればするほどかしこくなったきがします! 正社員と契約社員の人がいた気がします。 プリントは、みんな把握してるため他の先生にも貰えて教えていただけたので休んでしまった時の授業も担当以外の先生も教えてくださり、いい人ばかりでした
カリキュラムについて
毎日小テストがありおちると居残りてすとがあります。 くらすによって、何回も同じことをするクラスもあれば上に上に応用問題のおおいくらすがあった。 自分に合ったクラスにテストで決めてくれる同じレベルの人たちと焦らずに、 聞きたいことを聞きながら授業することができました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
ぼろい。
回答日:2024年11月17日
学習塾まなび 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
やはり何故塾に通うのか、塾に通って何がしたいのかを明確に持っていないと高い塾代に見合った効果は得られないと思います。そういう意味でこの塾は、大学生のアルバイトが多かったこともあり、勉強そのものよりも、大学のことや、勉強のアドバイスなど、やりたいことをはっきり持っている子どもには合っていたと思います。
この塾に決めた理由
英語が苦手だったので、個別指導も受けられるほうがえかもしれないと思ったのと、塾に通うのは初めてのことだったので、仲の良い友人が通っているところごいいと考えました。
志望していた学校
大阪府立岸和田高等学校 / 桃山学院高等学校
講師陣の特徴
大学生のアルバイトがほとんどだったと思います。経験は浅いかもしれないけれど、そのかわりに熱心にわかるまで寄り添って教えてくれようとしていたと子どもから聞いています。だから、大学生のアルバイトで良かったと思っています。
カリキュラムについて
学校の教科書と同じカリキュラムで、問題演習をたしたような感じです学校の授業より少し早めに進めるようにしていたみたいで、子どもは、学校の授業の予習をするような感覚で取り組んでいたようでした。わからないところは学校で習ったら良くわかったと何度か言っていたように思います、
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家から自転車で通える距離で比較的広い道路に面しているので夜間でも安心でした。
通塾中
回答日:2024年10月3日
学習塾まなび 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
親の期待値が多き過ぎるのだと思います。だからこの塾だけが特にダメではないと思いますが、毎日自習室にも通っているのにまだ平均点すら取れていないので、お金が無駄な気がするのですが、本人は退塾や塾の変更を嫌がるのでしょうがなく通わせております。
この塾に決めた理由
1年からやり直す英語という無料体験授業があり、通塾している友達に誘われ受講、友人もいるし家では勉強できないというのでそのまま入塾
志望していた学校
大阪府立久米田高等学校 / 大阪府立日根野高等学校 / 近畿大学泉州高等学校
講師陣の特徴
入会前や個人面談の時は熱心に巧みな言葉で語ってくれる、学校の先生よりは指導熱心で分かりやすいと、そこまで成績が上がらないので親的には評価はよくないが、退塾の意思を伝えるとこちらの責任なので次こそは期待に応えられるよう努力しますと熱心に説得してくれる
カリキュラムについて
特には知らないのですが3年間復習ができるワークを5教科もらってるので、それを進めていってるようです。春夏冬の講習には別途1教科1100円のワークを買いますがほとんど終わらない状況で残ってます。宿題とかで全部させてほしいのですが
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
自宅からは自転車で15分くらいで少し遠いが、大通りに面していてわかりやすい。駐車場はない
通塾中
回答日:2024年9月5日
学習塾まなび 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
やる気があって毎日自習室には通っていたが個人的な勉強スケジュールなどを立ててくれないので、そこで問題集をして、解らないとこは聞くけどそのままのような状態になってしまった もっと個々のアドバイスやスケジュール管理をしてくれると思ったので期待外れ
この塾に決めた理由
友人が通塾していたためお誘いを受けたので。英語が苦手で無料の体験授業があって本人も通塾を希望したので
志望していた学校
大阪府立久米田高等学校 / 大阪府立日根野高等学校
講師陣の特徴
親切で保護者への説明は熱心だが授業や指導内容があんまりのイメージ。体調を崩している講師の方がいても授業があったので、塾内で風邪?が流行った。 もっとしっかり子供の苦手を見つけて克服させてくれると思った
カリキュラムについて
授業は内容はふつうの集団塾。部活動もあるため平日、及び土曜の19時ごろから。 日曜は休塾日で自習室もなし GW、年末年始の休塾日が長い 春季、冬期講習は無料とゆうが授業時間を増やさないので月謝が変わらないのは当たり前だと思う。テキスト代は必要で講習内でやり切らずに終わるのでもったいない
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
大通りに面していて分かりやすい
回答日:2024年2月12日
学習塾まなび 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
上位校を目指すなら他へ行った方がいいと思いますが、我が家はそこまでを目指していなかったので目指す高校は調度良かったです。お値段的にも他よりも安かったのて助かりました。志望校の選定などもいろいろアドバイスいただいたり苦手科目を徹底して追い込んでくれたので合格することができ感謝しています。
この塾に決めた理由
自宅から通いやすく料金が他に比べて低い設定だった。学校帰りにも寄ることができ、子供の希望で個別か少人数がいいものことでしたのでここにしました。あとは一緒に入塾するお友達もいたので。
志望していた学校
大阪府立佐野高等学校 / 羽衣学園高等学校 / 大阪府立高石高等学校
講師陣の特徴
子供が入った時は学生の先生はいないと聞いていましたが途中で大学生の講師も入ることになったと聞きました。子供的にはどの先生も可もなく不可もなくという感じだったようです。すごく厳しいわけではないと思いますが親から見ても可もなく不可もなく懇談のときなどに話をしましたがそういうイメージです。
カリキュラムについて
年間でカリキュラムも決まっているようですが、定期テストのときは学校ごとでクラスが分かれたらその都度に応じた内容になっていました。確認テストが毎回ありそれに合格しないと居残りになったり学校帰りに自習室で復習することになるようです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅からは少し離れています。自転車や家族の送迎の子が多かったです。夜はあまり明るくないのて1人で帰ってこさせるには少し不安です。
回答日:2023年11月11日
学習塾まなび 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
最終的には志望校に合格することができ、最後の追い込みも有り難いくらいにしていただきました。うちは英語が苦手でなかなか点数が取れませんでしたがだんだんとわかるようになりました。下の子もお世話になろうと思っています。
この塾に決めた理由
自宅から1人でも通える距離にあり、料金も他より安かったから。子供が少人数制を希望したため。知り合いがいて紹介制度も使うことができたのでここにしました。
志望していた学校
大阪府立佐野高等学校 / 羽衣学園高等学校 / 大阪府立高石高等学校
講師陣の特徴
子供が入った時は大学生講師はいませんと言われていましたが途中から採用するという話がありましたので大学生講師の方もいたかもしれません。厳しい先生も中にはいましたが子供ことをしっかり考えてくれているのもわかりました。いままでの経験で臨機応変に対応してくれる先生もいました。
カリキュラムについて
地域の中学校に限定しているので学校に沿った内容になっていたと思います。学校の予習という感じだったようです。レベルに応じクラスが分かれていて上のクラスだと若干進むスピードが早いようでした。ものすごく難しいというわけでもないようでした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から少し距離がありますが電車ではなく自転車や送迎の子がほとんどです。ビルや周囲は夜になると暗くなります。街灯が少ないので、できるだけお友達と帰るように言っていました。