学進グループ 鴨島校の口コミ・評判一覧
絞り込み
0 件目/全 0 件(回答者数:0人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
この教室にはまだ口コミがありません。
以下は学進グループ全体の口コミを表示しています。
回答日:2024年3月8日
学進グループ 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
偏りがちな勉強方法をしていて、得意と 苦手があまりにも、差があったのですが、戸別指導のお陰で、苦手分野の克服がスムーズに出来たと思います。 先生とも仲良く、色々な話しもでき、良かったと思います。個別指導の方が お互いよ信頼関係ができやすい時思います、、
この塾に決めた理由
友達の勧めもあったことと、個別指導に行きたかったのが1番の、決めてです。 わからない所を重点的におしえてもらいたかったので、
志望していた学校
徳島県立城東高等学校 / 徳島県立城南高等学校 / 徳島県立徳島北高等学校
講師陣の特徴
個別指導をお願いしていました。 大学生の先生でしたが、優しく、丁寧に 教えてくれていました。わからない所、問題を持っていき、それを開設してもらっていたようです。急に先生の方が都合が悪くなった時は、代わりの先生が来てくれていたようです。
カリキュラムについて
個別指導なので、カリキュラムという形ではなく、苦手な単元や、わからない問題などを教えてもらうようにしていました。学校の授業やテスト、問題集などを元に進んでいたので、学校の進み方とよく似た感じだとおもいます
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅からも近く、便利な場所です。
通塾中
回答日:2023年10月7日
学進グループ 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
学進グループの脇町校は本当に素晴らしい。というか、この先生が素晴らしい。この先生のおかげで学進がもっているといっても過言ではない。まだ結果は出ていないが、毎回お金も労力もかかるが、しょうもない塾に行かせるよりここにきて満足している。子供も先生と出会って、この先生なら信頼できるとわかり、先生の言うことをひたすら聞き、勉強時間が大幅に増えて成績もあがってきている。
この塾に決めた理由
学進グループで一番理系に強く、歩く辞書と呼ばれている先生が脇町にいるから。わざわざ徳島市から通っている。
志望していた学校
岡山大学 / 徳島大学 / 大阪大学
講師陣の特徴
講師はとにかく熱心で夜中まででもとことん付き合ってくれる。面談の練習もしてくれる。定期テスト前は山をはったプリントを大量にくれる。数学、化学、物理、生物、地学、何を聞いても理系なら医歯薬大学受験レベルまで答えられる。子供の気持ちもよくわかってくれていて、子供との信頼関係ができている。徳島本校が徳島駅近くにあるのに、わざわざ脇町まで通っているが価値がある。
カリキュラムについて
先生がやるべきことを指示してくれて、問題集やプリントなどその都度だしてくれる。本来なら自分でやるべきことをやらなければいけないのはわかっているが、わが子は管理されないとできないタイプ。しっかり見てくれて、どんなときでも質問にこたえてくれる。 普段はクラス授業。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ / その他
アクセス・周りの環境
徳島駅から汽車で1時間15分。穴吹駅からタクシーで5分ちょい。脇町は空気がきれいで周辺も、マルナカ、しまむら、一階にレディ薬局あり。
回答日:2023年9月9日
学進グループ 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
良かったと思います。立地条件も、そこに通っている生徒さんも、みんな.真面目に努力してするタイプの人が多く、環境はとてもいあと思います。先生も、親身に相談にのってくれ、志望校への.アドバイスも的確です。
この塾に決めた理由
学校帰りに通えれるように、駅から近く、便利な場所だったので。 友人もたくさん通っていたのもあり、通いやすいとおもいました。
志望していた学校
京都大学 / 神戸大学 / 同志社大学
講師陣の特徴
先生はとても親身になって相談にも、のってくれます。苦手科目も、適切にはアドバイスしてくれ大学生受験には適していると思います。個別指導は.学生のアルバイトなので、今一つですが、友達感覚で.話しやすく、たのしめるとおもいます。
カリキュラムについて
大学受験に向け必要な、問題、解き方を、適切に用意してくれます. それそれの大学に合わせて準備してくれるので、いいたら思います。学校の進み具合もあり、全く習っていない授業も、あったりと、複数との、くみあわされてるのなかなか、難しいところはあります。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅に近く、環境ばいいです。
回答日:2023年5月13日
学進グループ 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
当時は本当によかった。能開と匹敵する塾だった。今は校舎が激減し、移転し、潰れかけ。附属や文理、城ノ内に合格させたければ能開がよい。城ノ内一本なら四国進学会、県外受験なら日能研、第一ゼミの四谷大塚もいいと思う。
この塾に決めた理由
当時は受験に強かった。今なら能開に行かせる。
志望していた学校
鳴門教育大学附属中学校 / 徳島文理中学校 / 愛光中学校
講師陣の特徴
当時の講師は国語、算数共に中学受験の指導力はよく、無事志望校に導いていただいた。優しいところもあれば厳しいところもある。また、くせのある先生もいた。 今、国語講師は四国進学会に勤務、算数講師は自宅で塾を開いている。 今なら算数は能開の村上先生がよい。 国語なら成樹会の原田先生もよい。
カリキュラムについて
中学受験問題を解くので、小学校内容の基礎はわかった前提。特に算数。親も家でわかる範囲で教えた。小学校内容は別塾で算数は1年先取りさせていた。中学に上がってから苦労しないよう、小6時は学進では中学受験対応、別塾では中1内容数学をさせていた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
当時は徳島駅前にあり、通塾に大変便利であった。ちょうど小学校が徳島駅前に近いので、学校帰りに寄っていた。塾帰りは迎えに行ったが、行けない日はバスで帰ることができた。
回答日:2024年9月26日
学進グループ 保護者 の口コミ
総合評価:
3
講師によってムラがある。合わない講師でもなかなか変えもらえない。自習室は狭いがあるので、使いやすい。プリントや問題集も置いてあり、コピーしたりして、勉強することができていた。子どもは英語の講師(おじいちゃん講師だった)が合わす、わからなくても置いていかれるかんじで、成績がまったくのびず、たいへんだった。
志望していた学校
城北高等学校(東京都)