学習塾アルセル 本校の口コミ・評判
回答日:2025年01月31日
学習塾アルセル 本校 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年07月から週3日通塾】(110217)
総合評価
5
- 通塾期間: 2019年7月〜2021年1月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 仙台育英学園高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾の雰囲気はとっても良いです。先生も明るく面白い先生が多くて、息子は楽しく通塾していました。面談も年に数回行ってくれ、目指す進路に向けてどうするべきか一緒に考えてくれました。テスト結果が廊下に貼り出されて、上位目指してみんな頑張っていたようです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
1人だとサボりがちになってしまうので、集団授業は良かったと思っています。テスト結果が廊下に貼り出されるので、それに向けても頑張っていました。うちの子にはピッタリな塾でした。自習室が空いていないお休みの日が多いのは残念でした。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
宮城県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
学習塾アルセル 本校
通塾期間:
2019年7月〜2021年1月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(みやもし)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(みやもし)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料400000円 テキスト20000円 管理料15000円
この塾に決めた理由
友人のおすすめで本人の希望が希望したため。家と中学校の間にあり通塾が楽そうだったことと、当時少人数だったので、手厚い指導だと感じたため。
講師・授業の質
講師陣の特徴
アルバイトの先生はいなくて、全員正社員が売りでした。面談も多く、一人一人の生徒にすごく親身になって対応していました。フレンドリーな先生ばかりで卒業した今でも、遊びに行っています。何かあればすぐに家に電話がかかって来て対応してくれました。ありがたかったです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
その場で回答してくれました。空いている先生がいました。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で行われていました。教科毎のクラス分けもあり、それを励みに上のクラスに上がろうと頑張っていました。先生の授業が面白いとよく言っていました。教室に入ってくるところからすでび面白いらしいです。ふざけすぎなのではと少し不安もありましたが、成績が上がっていたので問題なしです。
テキスト・教材について
新ワークなど
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
予習メインだとおっしゃっていました。教科毎のクラス分けもあり、その子に合った授業が提供されていました。予習することで、学校ではもう分かっている内容を復習することになり、定着される目的だそうです。学校の先生にこの子はちゃんと理解していると思わせることが大事だそうです。
定期テストについて
結構頻繁にやっていたようです。
宿題について
本人がたくさん出ると言っていました。うちは忘れることが多いため、その日のうちに塾でやっていたようです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
やる気がないとか、宿題を忘れるとか、遅刻が多いとか、友達とふざけすぎるとか、進路について、補講の案内などです。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
最近の塾、家庭での様子について共有したり、進路の確認、その進路に向けて今後どうするか等について2時間くらい。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が順調に上がっていたので、そういったアドバイスはもらっていません。いつも褒めてくれたので、それが良かったのかもしれません。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
小さめの塾でしたが、アットホームな感じでした。
アクセス・周りの環境
駐車場は少ないが駅の近くでした。
家庭でのサポート
あり
整理整頓が苦手だったので、一緒に片付けやるべきことを分かりやすくしました。問題を出してあげたり、やる気が出るように努めました。