1. 塾選(ジュクセン)
  2. 愛知県
  3. 春日井市
  4. 高蔵寺駅
  5. 秀英予備校 高蔵寺校2号館
  6. 25件の口コミから秀英予備校 高蔵寺校2号館の評判を見る

秀英予備校 高蔵寺校2号館の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

秀英予備校 高蔵寺校2号館の総合評価

3.6

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 66%
  • 大学受験 16%
  • 内部進学 0%
  • 補習 16%

総合評価

5

16%

4

50%

3

16%

2

16%

1

0%

通塾頻度

週1日

16%

週2日

33%

週3日

16%

週4日

33%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 25 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年1月17日

秀英予備校 高蔵寺校2号館 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 高蔵寺校2号館
  • 通塾期間: 2019年11月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

正直、成績が伸びる保証もないし、年単位で通塾する場合は、決してリーズナブルな価格ではなくなると思うから。性格的、環境に合う人は一定数いるとは思うが、わざわざここに足を運ぶ必要はないとおもう。兄が通っていたのでお試しのような感覚で入ったはいいものの、着実に成績が上がるようなものでは無かったから。

この塾に決めた理由

家から近くて、通塾に自転車が使えたので便利だったから。兄が通っていたから。周りの友達が通っていた塾だったから。

志望していた学校

中部大学春日丘高等学校

講師陣の特徴

基本的に明るくて話しかけやすい印象だった。いろいろな性格の生徒がいる中、ひとりひとりに適応する努力をされていたし、そういったなかで自分の色も出していく器用な先生が多い印象だった。年齢もまちまちで、たくさん経験を積んでいそうな頼もしい先生もいらっしゃった。

カリキュラムについて

塾に通い続けて、慣れている生徒には普通のペース、または少し遅い程度だと思うが、私自身塾に通うことが初めてだったのでだいぶペースがはやいのではないかと思った。特に英語の授業のペースははやい印象が残っている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

立地はまあまあ。可もなく不可もなく。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月10日

秀英予備校 高蔵寺校2号館 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 高蔵寺校2号館
  • 通塾期間: 2012年7月~ 2015年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

本人が色々な塾体験によって選んだ塾なので、最後まで慣れた塾で勉強できたことは良かったと思う。 集団クラスで、他校の友達ができて楽しいとも言っていた。 ただ、親が思っていたよりも成績が上がらず、正直塾を変えた方が良いのでは?と思うことがあったが、新たに勉強環境を変えるのは親子共に勇気のいることであった。 親から見て、もう少し宿題をチェックするなど厳しい指導があったら塾に対する評価はもっと高くなっただろうと思う。

この塾に決めた理由

家から近いから。

志望していた学校

愛知県立千種高等学校 / 愛知県立春日井高等学校 / 愛知県立旭野高等学校

講師陣の特徴

集団授業では、教科ごとに先生が違い、プロのベテランの先生が板書を通して分かりやすく、指導してくれた。 生徒20人くらいに対し、一人の先生が対応してくれた。 テキストに従い、学校では教えてくれない解き方などを教えてくれた。

カリキュラムについて

学校の授業よりも早いペースでの先取り学習が基本であった。 集団のクラスは、生徒本人のレベルによって、二クラスに分かれて授業が行われた。 クラス分けは入塾テストの実力で、決められた。 テキストでは、レベルに応じた例題があり、本人はレベルの高いクラスに属していたため、応用問題レベルの解き方を教えてくれた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

車で送迎しやすかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月23日

秀英予備校 高蔵寺校2号館 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 高蔵寺校2号館
  • 通塾期間: 2022年2月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

結果子供が第一希望の高校に合格し、無事に入学できたので。 他に受けた併願校も全て合格できました。 これは絶対に塾のおかげだと思っています。 また、入学後も困らないようにと入試後すぐに高校の授業内容を指導してくれたので、子供も高校生活の中で多少余裕がもてたと言っていました。

この塾に決めた理由

家から近いので

志望していた学校

愛知県立高蔵寺高等学校 / 中部大学春日丘高等学校 / 中部大学第一高等学校

講師陣の特徴

非常に熱心で頻繁に電話連絡をしてくれた。また、専用アプリにて連絡や報告、塾の方針などを知らせてくれた。テスト前には臨時講習や質問の時間を作ってくれ進学の際にも親身に相談に乗ってくれた。 子供との二者懇談および保護者も含めた三者懇談を頻繁に行い、双方の意見のすり合わせに尽力してくれた。

カリキュラムについて

基本的には週二回三時間の授業があり、プラス講座として週末三時間講座がプラスされた。また、夏季には10時間×4日の集中講座や冬季には10時間×2日講座が開かれ、子供も楽しく参加していた。学校のテスト対策と同時に入試対策も行ってくれ親としては安心して任せることが出来た。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自宅から近く、道のりも明るい道路を通るので安心できた。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月12日

秀英予備校 高蔵寺校2号館 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 高蔵寺校2号館
  • 通塾期間: 2022年2月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の評価や実績を重視するというよりは、その子供が自分で行きたい学校を見つけ、そこに行くための手助けをしてくれているイメージがある。 無理に難しい高校に行かせるのではないため、みんな楽しそうに通っているのが印象的だった。 講師も学校の先生より遥かに頼りになり、分からないところを徹底的に教えてくれたり進路情報を集めてきてくれて助かった。 しかしながら、月々の授業料も三万近くあるものの、それ以外に教材費一年で八万ほど、季節ごとの講座が四回その都度十万ほど、盆と正月の講座が日額一万円ほど。 総額は怖くて出していないがおそらく百万円近く掛かっているとおもう。 自宅周辺では間違いなく一番高額な塾だと思うので欲しを一つ減らさせてもらいます。

この塾に決めた理由

家から通いやすかったので

志望していた学校

愛知県立高蔵寺高等学校 / 中部大学春日丘高等学校 / 愛知県立春日井南高等学校

講師陣の特徴

集団のクラスは特進クラスと普通クラスに分かれていた。 どちらのクラスも文系担当、理系担当の正社員の講師が教えていた。 補助要員として大学生のアルバイトがいて自習室の対応にあたっていた。 その塾の卒業生がアルバイトをしていることが多いようで、受験生当時の話や高校生活について子供たちに話してくれ、とても高校が身近な存在になったようだ。 家庭と小まめに連絡をとってくれ、アプリによる連絡はもちろんのこと、電話による子供の様子や最近の状況報告などが適宜あったので、安心して預けることができた。 無理に偏差値の高い高校を勧めることなく、子供の話をよく聞いてくれた。

カリキュラムについて

三年になると四季ごとに国語社会教科ゼミ,理数対策講座など名前が付く特別授業があった。 その都度、新たに教材を購入しなければならず、季節ごとに十万円ほどの出費になった。 また、毎月統一テストという名の志望校への合否判定をするためのテストが行われるため、それに向けて子供たちは勉強するようだった。 ちなみにその費用も月々三千円ほどかかる。 四季ごとの講座は主に週末に行われ、長期休み中はお弁当持参で一日中塾にこもることも多かった。 早朝から夜まであるので、集中力の続かない子供は辛いようだった。 お盆、正月は朝から夜まで塾で過ごすことが前提といった感じだった。 五教科受講しても国語はテスト前にしか開催されず、主に四科目を学ぶ形だった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近く、明るい道に囲まれている。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月27日

秀英予備校 高蔵寺校2号館 生徒 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 高蔵寺校2号館
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

信頼、実績がある。先生が本当に親身になって指導してくれた。先生が本当に良かった。当たりだった。塾の友だちもできて、みんなで一緒にがんばろうって気持ちになれた。合格できてよかったです!ありがとうございます。

志望していた学校

愛知県立春日井高等学校 / 中部大学春日丘高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月13日

秀英予備校 高蔵寺校2号館 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 高蔵寺校2号館
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

授業で出題された問題と似た系統の問題が入試でも出題された これは実際の受験ではとても自信になったし落ち着いて受験することが出来た 塾の授業もクラスと言うよりは個人個人が講義に出ているような雰囲気がありとても集中して取り組むことが出来た

志望していた学校

名城大学 / 中京大学

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は秀英予備校全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年9月3日

秀英予備校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

1番はやはり自習室での勉強らしい。授業では、勉強のやり方さえ教えてもらえればいいと本人は言っていた。やり方さえ分かればあとは自分でやれるとのこと。あと目標ができたことも大きいと思う。そこから予備校に通って勉強が始まった。塾には感謝しかない。次は大学受験なので、頑張ってほしい

この塾に決めた理由

本人が探してきて、ここがいいと決めた。先輩方や同級生にいろいろ聞いた結果らしい。特に問題なく入塾できるとのことで、すんなり決まった。

志望していた学校

静岡県立掛川西高等学校

講師陣の特徴

全体的な授業では、わかりやすく教えてくれるとのこと。なかなか質問するには勇気がいるみたいで、授業中はしなかったが、その代わり自習室でいろいろ聞いて理解していたらしい。自習室にいるほうが長いかもと本人が言っていた。

カリキュラムについて

カリキュラムについては詳しくは知らないが、授業にはしっかりついて行ってるみたいだった。メインは自習室らしいので、そこでの勉強のやり方を教えてもらったのが大きいと本人は言っていた。夏期講習や冬期講習などはかなり身につくとも言っていた。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前だが、通塾にはバスか自家用車しかない。遅い時間はバスもないのでむかえに行く

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年9月3日

秀英予備校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

予備校での授業も良かったが、通っていて娘が1番気に入っていたのは、予備校以外での勉強のやり方を教えてくれた事らしい。ただ単に学校の宿題だけをやるのではなく、予習、復習のやり方や覚え方、時間の使い方などを教えてもらったのが、1番よかったと今でも言っている。次は大学受験に向けて、2年生から頑張ると言っているが、今から頑張ってほしい。

この塾に決めた理由

本人がいろいろ調べて、行きたいと言ってきた。先輩方やそこの予備校に通っている同級生などからいろいろと情報を聞いてきたらしい。勉強しやすい環境が整っているとのことで、決めた。

志望していた学校

静岡県立掛川西高等学校

講師陣の特徴

本人曰く、教科によっていろいろな先生がいるらしいが、共通して言えるのは、授業だけではなく、普段の生活の中での勉強のやり方などを教えてくれるのが、1番良かったとのこと。自分だけでは、普段宿題をやるだけだけど、やり方を教わるだけで、別の角度から勉強できたらしい。

カリキュラムについて

カリキュラム自体はレベルも内容も問題なくついていけたが、1番は授業以外に自習室での予習と復習がよかったとのこと。わからないところは何度でも遠慮なく聞けるので、授業で理解できなかった事も、自習室で何度もやり直し、何回でも聞けたのでよかったらしい。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前だが、バスか自家用車での送り迎えになるのが少し不安だった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年8月10日

秀英予備校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

子供にとって初めての塾でまだ通い始めて一たっていないので正直総合評価と言えるほどこちらも理解していないかもしれません。ですが、少しずつ成績も上がって来て本人も手応えを感じて以前よりも勉強に身が入っている様ですので少なくとも塾に入った事がプラスになっているのは間違いないので満足しています

この塾に決めた理由

家から近く私の若い頃に通っていたからと本人が希望したのと既に通っている同級生たちが成績優秀なので安心出しそうだから

志望していた学校

静岡市立高等学校

講師陣の特徴

教師が全員社員(プロ)ですし、とても熱意を感じるので頼もしいです。大型連休も毎日自習室を開放してくれているみたいで、先生が学校の宿題も教えてくれていつもありがたいです。本人曰く学校で教えてくれない内容があった時にも親切丁寧に教えてくれる。

カリキュラムについて

授業形式では無く半個別指導なのでわからない所はすぐ先生に質問して教えてもらえるのと、自分のペースで勉強出来る。またテスト対策や苦手科目を重点的に教えてもらえる。また、早めに来て自習室で勉強出来る時でも先生たちが手が空いていれば教えてくれる

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

人通りの多い立地なので犯罪等は安心できる

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月5日

秀英予備校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

初めての大学受験でしたので、志望校選びにかなり悩みました。兄が2人いるのですが、2人とも理系で私は文系だったので、学部を決めるのが1番悩みました。塾の方がアドバイスして下さり、今ではその学部に入ってよかったと思っています。

この塾に決めた理由

志望校選びにかなり悩みました。兄が2人いるのですが、2人とも理系で私は文系だったので、学部を決めるのが1番悩みました。塾の方がアドバイスして下さり、今ではその学部に入ってよかったと思っています。

志望していた学校

三重大学

講師陣の特徴

講師は皆さんとても優しく、分からないところを分からないままにせずすぐに聞ける環境だったのが良かったと思いました。また、ベテランの先生が多かったように感じているので、その安心感がとても大きかったように感じています。

カリキュラムについて

カリキュラムは、与えられたテキストを期日までにこなすという感じでした。自主的にというスタイルだったので、宿題という印象では無かったです。それで分からない問題などがあるとすぐ聞いて教えてもらうという感じでした。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から徒歩10分ほど

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください