秀英予備校 清水本部校の口コミ・評判一覧
秀英予備校 清水本部校の総合評価
3.8
通っていた目的
- 中学受験 15%
- 高校受験 63%
- 大学受験 10%
- 内部進学 0%
- 補習 10%
総合評価
5
21%
4
47%
3
31%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
26%
週2日
52%
週3日
21%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 60 件(回答者数:19人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年3月26日
秀英予備校 清水本部校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
大学受験に向けて早くから勉強したい人にはとてもよいと思う。 私は国公立大学に進学したいため、早めから頑張る必要があると思い塾に入っている。 その期待に答えるように授業をしてくださるので人におすすめしたい。 しかし、自分のペースでやりたい人や英数に苦手意識がない人は、わざわざ通う必要はないかなと思う。 通塾を迷っている人には自分の力量に合わせて選んでほしい。
この塾に決めた理由
家から20分と近く、高校受験といえばこの塾のイメージだったから。また、母親も通っていて安心感があったから。大学受験のための授業もあると知り、塾を変える必要性も感じなかったため、そのまま通っている。
志望していた学校
静岡文化芸術大学
講師陣の特徴
数学と英語を習っているが、とても分かりやすい。学校の進捗に合わせてくれるため復習になる。授業はもちろんのこと、進路についても深く話してくださる。文理選択を私は凄く迷っていたため相談すると、的確なアドバイスと先輩方の前例を教えてくださり、とても参考になった。
カリキュラムについて
流れがしっかりしている印象がある。 普段の授業で基礎を学び、講習料で復習ができ、テスト前の講座では知識を再確認できる。 この流れを自分で作る必要がないためとてもありがたいと感じている。 また年間を見通して授業の予定を立ててくださっていて、高1の時点で新しいことは習いきるので、受験勉強が始めやすい。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅に近い
通塾中
回答日:2024年4月19日
秀英予備校 清水本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
大手のカリキュラムと本部校であることから考えてコジン経営や地方の支店校に行くのよりも充分にレベルに合った学習ができているので、常に学校でも上位の成績を維持しながら部活も平行してやっていることも出来るので満足している
この塾に決めた理由
既に兄弟が行っており、全てが目標の公立高校に入学し、その後の大学受験でも国公立に合格しておりカリキュラムが会っていると感じたから
志望していた学校
静岡県立清水東高等学校 / 静岡県立静岡高等学校 / 静岡市立清水桜が丘高等学校
講師陣の特徴
個別の評価は子供も口にしていないものの、大手で受験に精通しているスタッフが多く、講師のいことから、講師のムラが少ないと感じる。また、クラスに合った適切な講師の配置がなされていると思うので安心して預けられる
カリキュラムについて
大規模校で、大手でしっかりしているので、学力が低く、クラスで足を引っ張ったり、学力差がある子と一緒にならないので安心できる環境にある。 夏期講習などの集中講座もあるので、定期的に習熟度が計られている事から安心して預ける事が出来る
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / その他
アクセス・周りの環境
交通の弁も良く市街地で安心出来る
通塾中
回答日:2024年3月19日
秀英予備校 清水本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
とにかく駅が近くてバス停もあって、人通りもあるし、子供達も多く、安心して通わせられると思います。色んな先生がいるので相談もしやすく、授業のフォローから受験対策まで幅広く対応してもらえるので迷っているなら通いだと思います。友達もたくさん増えますし、頭も良くなるし良いことだらけですね。
この塾に決めた理由
家から近かったため通いやすくて、仕事をしているので通いやすいのはとても助かったからここに決めました。人通りがあるのも良いです。
志望していた学校
静岡学園中学校 / 静岡サレジオ中学校 / 静岡県立清水南高等学校中等部
講師陣の特徴
子供目線の優しい先生が多い印象で、細かいところまで子供に合わせて教えてくれている印象を受けました。下の娘も通わせようかなと思っています。色んなタイプの先生がいるので相談もしやすくていいです。学校ではなかなか手をあげたり発言をしたりできない引っ込み思案な娘ですが、先生は子供のやる気を引き出してくれているように感じます。
カリキュラムについて
子供にはあっていると思いますが、他の塾に通ったことがないため、良いのか悪いのかは比べられないです。それでも学校の勉強へは順調についていけているので良いのではないかと思います。 保護者への説明もたいへん分かりやすく、ゴールが見えやすいと感じました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
通っている人が多かった
通塾中
回答日:2024年3月14日
秀英予備校 清水本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
他の塾を行ったとことがないので、合っているか合っていないのか分からない。 入った時よりは偏差値があがっているので、合っているのでは無いかと推察する。 不平不満も言ってこないので合ってると思う。 友達がいるのは大きいと思う。
この塾に決めた理由
最初に息子の友人が通っており勧められた。 親同士も仲が良く、仕事の都合で送り迎えができないときはお互いの家同士で連絡を取り合ってお願いするときもある。 融通がきくのは親としてありがたい。
志望していた学校
静岡県立清水南高等学校 / 静岡県立科学技術高等学校 / 静岡市立清水桜が丘高等学校
講師陣の特徴
若い先生からベテランの先生が在籍している。 どの先生も教えた方が上手で優しいという印象を持っており問題は無いと感じる。 生徒と仲良く会話してるようで、子供からも講師の文句や愚痴は聞かない。 専門性のある講師が在籍している。
カリキュラムについて
基本、中学の授業をベースに進めている。 テスト前のコマは復習にしており、自習により分からないことは随時、質問できる。 子供もなんとか付いていけてるので、授業レベルは普通だと感じる。 夏季、冬季、春季講習も行っているので長期休みでも勉強する癖がついて良い。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
自宅から車で20分程度かかるので距離が遠いのがネックである。
通塾中
回答日:2024年1月31日
秀英予備校 清水本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
結局の所、どこの塾に行こうが本人次第になってくると思ってしまったので、評価的にはあまり評価は高くありません。偏差値は、塾に入る頃より、少しは上がりましたが、思ったほど上がらなかったので、少し残念には思います。ですが、中には、かなり上がった人もいるので、うちの子には、少し合わなかっただけだと思います。
この塾に決めた理由
学校の人たちも多く通っており、駅からも近いから。 また、それなりに実績もあり、データーが揃ってる可能性があるから。
志望していた学校
静岡市立高等学校 / 静岡学園高等学校 / 静岡県立静岡城北高等学校
講師陣の特徴
プロから学生さんまでいると思われる。またはっきりものを言う先生がいたり、穏やかに話しをする先生がいて様々だか、全体としては、とても熱心だど思います。 生徒によっては、合う合わないがあると思います。うちの子は、年配の方より、若い先生のほうが良いみたいです。
カリキュラムについて
教科書にそって、進めていると思われます! テスト前などは、試験対策、学力調査テストなどの前は、それようの対策してあるカリキュラムだど思います。 いまは、私立高校対策をカリキュラムにいれ、公立高校対策もやっているかと思います。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から徒歩1分でとても良い。
回答日:2024年1月19日
秀英予備校 清水本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
金額はやはり高めかと思いますので、家計を考えると、今後高校入学時にもお金はかかりますのでもう少しリーズナブルであって欲しかったです。近い事は通いやすさに繋がりますので、その点は良かったのかなと思います。友達も多かった点も良かったです。先生も情熱的で、良かったと思います。
この塾に決めた理由
金額は高いものの、周りに通っている子が多く、実績もあったため。近くにあり、通いやすさと、友達も多かったから
志望していた学校
浜松修学舎高等学校 / 清水国際高等学校 / 静岡県立清水西高等学校 / 静岡市立清水桜が丘高等学校 / 静岡県立静岡農業高等学校 / 静岡県立清水南高等学校
講師陣の特徴
教師歴はよくわかりませんが、志望校に合格させようと言う気持ちはとても強かったと思います。 個々の成績を伸ばすために、1人置いていくのではなく数人いる中で自分の子供に気遣いがあり、子供も通いやすかったと思います。ユーモアもあったかと思います。
カリキュラムについて
レベルはやや高めと言うような感じです。学校の授業よりも先の事を予習でやり、学校でやり終わったところを復習として宿題で出すといった感じでした。学校の授業で、遅れないようにという感じだったと思います。学校と同じ流れの感じだったので、どこをやるのか明確だったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
良い
回答日:2023年9月26日
秀英予備校 清水本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
老舗の大手塾のため、しっかり受験に向けて指導していただけるという安心感が保護者としてはありました。 本人も学校の友人だけではなく、習い事の知り合いとも同じ教室で勉強できた事も刺激になったようです。 夏期講習など、集中的に勉強をする期間も設けてあったので、中3生には向いていると思います。(短期集中でやるなら、勉強漬けもありかと)
この塾に決めた理由
私も(母親)が子供の頃から地元にあった大手塾のため、安心感がまずありました。 いざ受験のために塾を探したときに、やはり1番に気になりました。
志望していた学校
静岡県立清水南高等学校 / 静岡学園高等学校 / 常葉大学附属常葉高等学校
講師陣の特徴
学校の授業形式で、レベル別に進めていきます。 講師の先生方は、専門の方が多かったため、授業が終わった後でも細かくわからない事も教えてくださいました。 学校の先生より聞きやすかったかな?と思います。 やる気を出させてくださる先生が多かったです。
カリキュラムについて
学校別(レベル別)にクラスが分かれており、進度もクラスごとに違ってました。 教科ごとにも分かれているため、苦手な科目はゆっくりなクラスで学べます。 地域に密着しているため、志望校のレベルなら達するには何が足りないのかを模試等を通して分析していただき、底上げをしていただきました。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅近のため、塾が近くに何ヶ所もある
通塾中
回答日:2023年7月24日
秀英予備校 清水本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
やはり最大の理由としては、定期的なテストにより学習が身についているか確認ができて、尚且つ、自分の偏差値や各苦手分野が明確に結果として見えることが大きい。 自分の立ち位置がはっきり見えることにより、勉強をすれば結果がついてくるということが感じられる為。 また毎年各学校の問題等情報収集力も高いと感じている。
この塾に決めた理由
情報が揃っている
志望していた学校
静岡サレジオ中学校 / 静岡学園中学校 / 静岡大学教育学部附属静岡中学校
講師陣の特徴
学生アルバイトではなく、プロ教師でベテラン先生が対応。 おそらくハイレベルコースに入塾しているということもあったり集団授業ということも関係しているのかもしれない。 経験値があるため、各目標校の情報だったり現状通っている学校のレベルも把握してくれており随時個別相談等でも適切なアドバイスをもらうことができている。
カリキュラムについて
中学受験を目標というよりかは、小学生のうちから難関高校や難関大学受験を目標に設定したハイレベルクラス。 よって学習内容は通常の学校授業に対しての対策というよりかは、通常の基礎レベルは一定数あるものとして受験対策の高難度問題をコツコツと解いていく感じ。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅からも近く駐車場もあるため送迎もしやすい
回答日:2023年6月19日
秀英予備校 清水本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
少人数で和気あいあいとした雰囲気がとても良かった。 5科目全てをみてくれたので、総合的に成績が上がった! 家から近かったので、通いやすかった。 受験前の冬休みの講習は、3時間、よくがんばって、教えてくれた。 英語の成績がぐっと上がった。 良心的で、志望校のアドバイスもたくさんもらった。 数学も苦手ではなくなった! よく楽しい話をしてくれた。親身になって、自分のことを考えてくれた。
この塾に決めた理由
家から近い
志望していた学校
常葉大学附属橘高等学校 / 常葉大学附属菊川高等学校 / 常葉大学附属常葉高等学校
講師陣の特徴
ベテランの面白い先生 基本は、英語、数学だが、定期テスト前、5科目教えてくれ、問題を解きながら答え、間違えた問題のやり方を指導してくれる。 同じ先生が毎回教えてくれるので、聞きやすいです。 誉めてくれるので、いい点をとると、早く報告したくなります。
カリキュラムについて
テキスト問題中心に解いていく 入試対応の市販されていないテキストを購入し、定期テスト対策や入試対策に添って、個人のレベルにあった内容で進めていく。 学校のペースに添っているので、予習できる感じがよいです。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
自転車で通える
回答日:2025年3月6日
秀英予備校 清水本部校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
家からも学校からも近く通いやすかったコトが秀英予備校に決めた最大の要因でした。また友達もかなり多く通っており、事前に塾や先生の評判も聞いていたので安心して決めました。授業に加え模擬試験も豊富なため自分がどのポジションにいるのかも把握出来るのも良い点です。
志望していた学校
静岡市立清水桜が丘高等学校