秀英予備校 北都校 の口コミ・評判一覧
絞り込み
0 件目/全 0 件(回答者数:0人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
この教室にはまだ口コミがありません。
以下は秀英予備校全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年10月3日
秀英予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
この塾は、講師の先生方が丁寧に対応してくださり、わからない部分も個別にサポートしてくださる点が優れています。また、カリキュラムが体系的で計画的に学習できるため、学力向上に効果的です。一方で、授業ペースがやや速い場合もありますが、全体的として学習環境が整っており、じぶんの成績向上に役立つと感じるため、総合に高く評価します。
この塾に決めた理由
まず、塾が家から近くて、通いやすかったことと、ともだちや知り合いも多くいたので、安心できるとおもったからです。
志望していた学校
東海大学付属静岡翔洋高等学校
講師陣の特徴
この塾の講師の先生方は、説明がとてもわかりやすくとても丁寧で、分からないところも一つ一つ理解できるまで教えてくださいます。また、質問もしやすく、安心して受験勉強に集中することができる環境であることも魅力だとおもいました。
カリキュラムについて
この塾のカリキュラムは、基礎から応用まで段階的に学ぶことができるように組まれており、自分の理解度に合わせて力を伸ばすことができることが魅力的です。また、定期テスト対策から受験対策までバランスよく取り組むことができます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
よい
回答日:2025年10月3日
秀英予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
塾の規模が大きく生徒数が多いので、集団で授業を受けたい人にはとてもお勧めできると思った。その中には友達や同じ中学の人がたくさんいるのですぐに親しむことができると思う。しかし集団授業が苦手な人にはあまりおすすめできない。
この塾に決めた理由
家から近く、友達からの誘いを受けためこの塾に決めた。また費用が安く評判もとても高かったから。体験に行った際悪い印象がなかっためこの塾に通うことを決めた。
志望していた学校
中京学院大学
講師陣の特徴
教師の種類は大学生が多くベテランと言える先生はあまり多くなかった。主に塾長以外は大学生であったが気軽に話しかけることができるので悪くないとは思った。生徒に対しての対応は丁寧な人が多く不愉快に感じる要素は一つもなかったと思う。
カリキュラムについて
授業はクラスによって分かれており、それぞれの偏差値によって授業のレベルは変わっていた。授業の進捗度がズレてしまう以外にはいいところが多いと思う。学力は人によって変わるので偏差値によってクラスを分けることはいいと思った。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
通塾している時先生が誘導をしていたのでとても安全だった。また近くに春日井高校があり学校終わりに行くことも可能である。しかし塾が道路に囲まれているため少し危なかった。
通塾中
回答日:2025年10月3日
秀英予備校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
コツコツと自分でやって行く子には合っていると思います。何も塾からのアクションは有りません。サボらず、自らコツコツと出来るタイプにはお勧めです。特に宿題をやっていなくても、何も言われないようです。自習室は営業時間中は自由に使えるので良いと思います。
この塾に決めた理由
子供向けのイベントがありました。その後、塾長に説得されて楽しく過ごせそうだと、子供が選んだ形になりました。
志望していた学校
愛知県立五条高等学校
講師陣の特徴
別途、追加料金で特別授業を受けられたり テキストも追加の購入お勧めがあったり とても積極的に営業をされるのが印象的です。余り塾にはおらず、学生のアルバイトさんだけで、講師は映像で見るだけなので直接会ってはいません。
カリキュラムについて
月々の通常の定期授業に加えて、テスト前集中講習や、春休み、夏休み、冬休みなどの休暇中の講習などいろいろあります。 各教科のオリジナルテキストに沿って問題を解くのみです。月に一回塾内のテストがあります。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近い
回答日:2025年10月3日
秀英予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
初めての大学受験でしたので、志望校選びにかなり悩みました。兄が2人いるのですが、2人とも理系で私は文系だったので、学部を決めるのが1番悩みました。塾の方がアドバイスして下さり、今ではその学部に入ってよかったと思っています。
この塾に決めた理由
励ましてくださったからです。成績が悪いときは質問攻めにするのではなく、なんで間違えたのか一緒に考えてくださいました。
志望していた学校
三重大学
講師陣の特徴
講師は皆さんとても優しく、分からないところを分からないままにせずすぐに聞ける環境だったのが良かったと思いました。また、ベテランの先生が多かったように感じているので、その安心感がとても大きかったように感じています。
カリキュラムについて
カリキュラムは、与えられたテキストを期日までにこなすという感じでした。自主的にというスタイルだったので、宿題という印象では無かったです。それで分からない問題などがあるとすぐ聞いて教えてもらうという感じでした。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
静かで落ち着く
回答日:2025年9月7日
秀英予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
性格の一致もあるとはおもいますが、会う子には合う、合わない子もいるというのが現実だと思うからです。周囲の塾はレベルが高くついていけない人におすすめですよ。レベルによって指導方針を変えてくれる先生なので気軽に入る分にはとてもいいと思います。
この塾に決めた理由
親がこの塾にいけと言ってきたから。また家から近く、友達も多く入っていて、入学のテストがないところが魅力的だったからです。
志望していた学校
浜松市立蜆塚中学校
講師陣の特徴
私が通っていた時の先生はみんな優しくて気軽に絡んで友達のような話を沢山していました!授業前には必ず出来事や個人のお話をしてくれてそれを聞くのが楽しかった記憶があります!人も少なかったのでよく見てくれる塾だと思いますよ!
カリキュラムについて
レベル的には中学受験時代でしたのでそこまで難しくなかったと思います。発展レベルの問題は出来る子がやるシステムで基本的な内容を予習、復習、テスト、して身につけていく感じだったと思います!ついていけなかったことはなかったですよ
保護者への連絡手段
LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
とても良かったです。
回答日:2025年9月6日
秀英予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
講師の教え方が上手でわかりやすく、確実に通塾前と通塾後で成績が上がったので、良かったから。また、塾内も明るく、生徒同士も割と仲が良かったので、居心地の良い塾で良かったから。学力コンクールの実施のおかげでテスト慣れすることができ、受験当日、そこまで緊張することなく受けれたので良かったから。
この塾に決めた理由
自分の家の近くにあり、通いやすい距離だったから。 個別指導制であったから自分に合っているな、と考え通塾することを決めた。 友人も通っていたため、どのような塾てあるか、などを聞いて通塾前から行ってみたいと考えていたため。 学校での成績を伸ばすために塾に通うことを決めた。
志望していた学校
北海道札幌北陵高等学校 / 北海道石狩南高等学校
講師陣の特徴
講師は様々いて、プロもいれば、新人もいるといった、幅広く勤務していた。 講師によって教え方が違うので、分かりやすいか、分かりやすくないかは、判断しにくいが、 新人とプロとで比べたら確実にプロの方が分かりやすかった。
カリキュラムについて
学校で学んでいる分野の復習であったり、これから学ぶ単元の予習を日頃行っていた。 内容のレベルは基礎的な問題を数多く解いていくので、ほとんどは難しくはなかったが、後半あたりに出てくる問題のレベルは高かったと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
夜でも明るく人通りの多い道のため安心して通塾できる
通塾中
回答日:2025年9月3日
秀英予備校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
1番はやはり自習室での勉強らしい。授業では、勉強のやり方さえ教えてもらえればいいと本人は言っていた。やり方さえ分かればあとは自分でやれるとのこと。あと目標ができたことも大きいと思う。そこから予備校に通って勉強が始まった。塾には感謝しかない。次は大学受験なので、頑張ってほしい
この塾に決めた理由
本人が探してきて、ここがいいと決めた。先輩方や同級生にいろいろ聞いた結果らしい。特に問題なく入塾できるとのことで、すんなり決まった。
志望していた学校
静岡県立掛川西高等学校
講師陣の特徴
全体的な授業では、わかりやすく教えてくれるとのこと。なかなか質問するには勇気がいるみたいで、授業中はしなかったが、その代わり自習室でいろいろ聞いて理解していたらしい。自習室にいるほうが長いかもと本人が言っていた。
カリキュラムについて
カリキュラムについては詳しくは知らないが、授業にはしっかりついて行ってるみたいだった。メインは自習室らしいので、そこでの勉強のやり方を教えてもらったのが大きいと本人は言っていた。夏期講習や冬期講習などはかなり身につくとも言っていた。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前だが、通塾にはバスか自家用車しかない。遅い時間はバスもないのでむかえに行く
通塾中
回答日:2025年9月3日
秀英予備校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
予備校での授業も良かったが、通っていて娘が1番気に入っていたのは、予備校以外での勉強のやり方を教えてくれた事らしい。ただ単に学校の宿題だけをやるのではなく、予習、復習のやり方や覚え方、時間の使い方などを教えてもらったのが、1番よかったと今でも言っている。次は大学受験に向けて、2年生から頑張ると言っているが、今から頑張ってほしい。
この塾に決めた理由
本人がいろいろ調べて、行きたいと言ってきた。先輩方やそこの予備校に通っている同級生などからいろいろと情報を聞いてきたらしい。勉強しやすい環境が整っているとのことで、決めた。
志望していた学校
静岡県立掛川西高等学校
講師陣の特徴
本人曰く、教科によっていろいろな先生がいるらしいが、共通して言えるのは、授業だけではなく、普段の生活の中での勉強のやり方などを教えてくれるのが、1番良かったとのこと。自分だけでは、普段宿題をやるだけだけど、やり方を教わるだけで、別の角度から勉強できたらしい。
カリキュラムについて
カリキュラム自体はレベルも内容も問題なくついていけたが、1番は授業以外に自習室での予習と復習がよかったとのこと。わからないところは何度でも遠慮なく聞けるので、授業で理解できなかった事も、自習室で何度もやり直し、何回でも聞けたのでよかったらしい。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前だが、バスか自家用車での送り迎えになるのが少し不安だった。
通塾中
回答日:2025年8月10日
秀英予備校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
子供にとって初めての塾でまだ通い始めて一たっていないので正直総合評価と言えるほどこちらも理解していないかもしれません。ですが、少しずつ成績も上がって来て本人も手応えを感じて以前よりも勉強に身が入っている様ですので少なくとも塾に入った事がプラスになっているのは間違いないので満足しています
この塾に決めた理由
家から近く私の若い頃に通っていたからと本人が希望したのと既に通っている同級生たちが成績優秀なので安心出しそうだから
志望していた学校
静岡市立高等学校
講師陣の特徴
教師が全員社員(プロ)ですし、とても熱意を感じるので頼もしいです。大型連休も毎日自習室を開放してくれているみたいで、先生が学校の宿題も教えてくれていつもありがたいです。本人曰く学校で教えてくれない内容があった時にも親切丁寧に教えてくれる。
カリキュラムについて
授業形式では無く半個別指導なのでわからない所はすぐ先生に質問して教えてもらえるのと、自分のペースで勉強出来る。またテスト対策や苦手科目を重点的に教えてもらえる。また、早めに来て自習室で勉強出来る時でも先生たちが手が空いていれば教えてくれる
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
人通りの多い立地なので犯罪等は安心できる
回答日:2025年8月5日
秀英予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
初めての大学受験でしたので、志望校選びにかなり悩みました。兄が2人いるのですが、2人とも理系で私は文系だったので、学部を決めるのが1番悩みました。塾の方がアドバイスして下さり、今ではその学部に入ってよかったと思っています。
この塾に決めた理由
志望校選びにかなり悩みました。兄が2人いるのですが、2人とも理系で私は文系だったので、学部を決めるのが1番悩みました。塾の方がアドバイスして下さり、今ではその学部に入ってよかったと思っています。
志望していた学校
三重大学
講師陣の特徴
講師は皆さんとても優しく、分からないところを分からないままにせずすぐに聞ける環境だったのが良かったと思いました。また、ベテランの先生が多かったように感じているので、その安心感がとても大きかったように感じています。
カリキュラムについて
カリキュラムは、与えられたテキストを期日までにこなすという感じでした。自主的にというスタイルだったので、宿題という印象では無かったです。それで分からない問題などがあるとすぐ聞いて教えてもらうという感じでした。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から徒歩10分ほど