秀英予備校 姪浜校 の口コミ・評判一覧
秀英予備校 姪浜校の総合評価
4.4
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 60%
- 大学受験 40%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
60%
4
20%
3
20%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
40%
週4日
40%
週5日以上
20%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 18 件(回答者数:5人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2023年5月23日
秀英予備校 姪浜校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
塾長に出会い、息子の人生はかわりました。勉強が大嫌いな子どもでしたが、勉強することの楽しさや勉強することの意味を、よくわかったようです。とても感謝しております。ありがとうございました。こんな出会いがあるのに私自身、感動しております。素晴らしいじかんをありがとうございました。
この塾に決めた理由
曜日が部活とあっていたから
志望していた学校
九州大学 / 横浜国立大学 / 神戸大学
講師陣の特徴
塾長が熱心に勉強の仕方を教えて頂き、尊敬していましかた。息子の人生を変えたもらいました。毎日、塾長に会いにいきたいと、進んで塾に行きました。塾長のおかげです。とても感謝しております。ありがとうございました。
カリキュラムについて
公立高等学校向けのカリキュラムであり、息子にとってもあっていました。無理なく、努力していけば、自然と力がついてきました。ありがとうございました。よく考えたられたカリキュラムでした。これまでの積み重ねなのでしょう。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
家から自転車で行ける範囲
回答日:2023年4月8日
秀英予備校 姪浜校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
高みを望まないなら問題ないが、もっと上位高に行きたいなら違う塾がいいと思う。 サポートも先生の質も普通すぎると思う。 塾生が少ないせいか、喋ってる子に注意もしないためほんとに頑張りたい子には向いてない
この塾に決めた理由
自習室があった
志望していた学校
西南学院高等学校 / 福岡県立城南高等学校 / 山口中村学園高等学校
講師陣の特徴
人が足りなくて質問ができない、私立の過去問を聞きに行くとわからないと言われる。事務室に行くといつまでも人が来ない。 大学生アルバイトは生徒とおしゃべりしてる。 正社員のレベルも低いらしく、質問しても答えられない。質問をしてても、早く帰りたいらしく追い出される。
カリキュラムについて
常に高みを望まないスタイルらしく、まわりの塾に比べると劣ると思う。 推薦を狙う子供がほとんどらしく、定期テストをとることを目標にしている。 面接や、作文の練習には何度もしてくれるし、リスニング対策はあるが、数回しかない。 Online授業もあるが、分かりづらいわりに高い。静岡の公立高校の内容を言われても意味がない。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅が近いから便利だが、電車の音がうるさすぎる
回答日:2023年4月7日
秀英予備校 姪浜校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
とても最高な塾でした。子どものやる気スイッチにオンして下さり、人生を変えてくださいました。そのおかげをもちまして、志望していた超難関高等学校に合格することができました。誠にありがとうございました。感謝しております。
この塾に決めた理由
部活との曜日の関係
志望していた学校
福岡県立城南高等学校 / 福岡大学附属大濠高等学校 / 早稲田佐賀高等学校
講師陣の特徴
塾長がとても熱心で子どものやる気を高めて下さった。先生方、ひとりひとりも熱心に丁寧な授業をして頂き、よくわかったと行っていました。うちのこどもは塾に通うことがとても好きでした。感謝しております。ありがとうございました。
カリキュラムについて
難関高校に合格できるような緻密なカリキュラムであった。毎日いろいろな方法で習熟できるような工夫が為されており、うちの子どもにはとてもあっていたようです。長年の経験が生み出すカリキュラム出会ったと思います。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
車で送り迎えをする必要があった
回答日:2025年2月8日
秀英予備校 姪浜校 生徒 の口コミ
総合評価:
5
時間を最大限活かすことができたのが、合格の最大のポイントだったと思います。私は運動部に所属しており、引退するまで、秀英の授業開始1時間前にはまだ学校にいるという生活を繰り返していました。部活が終わると、そのまま秀英の自習室に来て、短時間でも集中して取り組みました。授業では部活疲れから眠くなってしまうこともありましたが、先生の言うことは一言一句聞き逃すまいと自らを奮い立たせて頑張りました。
志望していた学校
福岡県立城南高等学校 / 福岡大学附属大濠高等学校
回答日:2024年10月25日
秀英予備校 姪浜校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
学生本人にとってメリットのあるプランが多く総体的に利用しやすく非常に良かった。志望校の対策についても親身に相談に乗って頂き、特に自習室の利用がしやすく、サポート体制も整っており、比較的良心的な価格でした。
志望していた学校
広島大学 / 立命館大学
この教室の口コミは以上です。
※以下は秀英予備校全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年10月10日
秀英予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
塾の立地と利便性、授業の難易度、進むスピード、塾ないの雰囲気を総合的に見て、他の塾には無い、素晴らしきところが沢山あり、入塾してからも、ずっと通塾が長続きすると考えたからである。また、長期休業中の短期間講習を受けるだけでもだいぶ成績が変わると思う
この塾に決めた理由
冬季休業中の時に、短期間でも通えることを知ったのと、せめて冬季休業中には講習に参加したいと思ったから
志望していた学校
福岡県立香椎高等学校 / 福岡県立香住丘高等学校 / 九州産業大学付属九州高等学校 / 東福岡高等学校
講師陣の特徴
応用編を主に授業で取り扱うが、どのように解けば良いのか、どの基礎知識を使って解けば良いのか、具体的で、なおかつ、わかりやすいように説明をしてくれる。また、短い期間の通塾であったが、入試の試験当日に、応援に来てくれて、講師の人の温かさを感じた。
カリキュラムについて
上の分でも述べたように、主に応用編の内容を使って授業が進行していくため、基礎が身についていない人にとっては難しく感じる所がある。しかし、応用編だけでなく、稀に基礎定着のための問題があるため、復習も行える。カリキュラムとしては最高だと感じた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近く、近くにバス停もあるため、移動手段には恵まれている
回答日:2025年10月9日
秀英予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
先生たちも優しかったし、授業もわかりやすかった。授業じゃない時間とかにおしゃべりもしてくれたし、わからない問題を聞いたときも教えてくれた。また、塾っていうのもあるけど勉強のやる気が出た。塾の場所的にも友達が多かったから、塾に通ってみるのも気軽に考えられた。
この塾に決めた理由
友達がもともとかよってて、友達に誘われたし、他の友達も夏期講習いってみるってのが多かったから。私が夏期講習いったら友達がQUOカードもらえるから。
志望していた学校
旭川明成高等学校
講師陣の特徴
様々な年代の先生がいて、みんな一人ひとりによりそって教えてくれた。わからないところがあったときはみんなの前で説明して終わりじゃなくて、授業の後に聞いたらそのときも教えてくれた。面談のときも、一人ひとりの生徒をちゃんとみてるんだなってわかったし、できなかったところができたら褒めてくれた。
カリキュラムについて
中1のときだけどふつうに難しすぎも簡単すぎでもなかった。でも学校の授業より進むのが早かったから、学校でやったときに理解が早かったり、当てられても自信がないってこともなかった。また、塾に通ってると勉強する時間や同じような問題を解くのが多いから、応用とかもできるようになった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
街中で通いやすかった
回答日:2025年10月7日
秀英予備校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
この塾は先生方の指導が丁寧で、生徒一人ひとりに合わせた対応をしてくれる点がとても良いと感じます。授業の雰囲気も明るく、質問もしやすいです。成績向上だけでなく、学習意欲を高めてくれる環境が整っており、総合的に満足しています。
この塾に決めた理由
息子が通っていて、良さそうだったからです。あとは、家からも近く、通いやすいからです。先生もすごくよいです。
志望していた学校
岐阜県立羽島北高等学校
講師陣の特徴
息子や娘のレベルに合わせて、適切な宿題を出すなど丁寧に面倒を見てくれました。また学力だけではなく性格も考慮して、優しく苦手なところを聞き出してくれたり、塾での様子を教えてくれました。すごくありがたく、良かったです。
カリキュラムについて
塾のカリキュラムについては、基礎から応用まで段階的に学べるように工夫されており、自分の理解度に合わせて進められる点が良いと思います。ただ、もう少し実践的な内容や学校の授業との連携を強化してもらえると、より効果的な学習につながると感じます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
よい
回答日:2025年10月7日
秀英予備校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
たったの数カ月だったが、お世話になったと感じている。家庭だと怒ってばかりで、子供の気持ちを無視したままだと思う。 講師の適度な声がけ(叱る、おしゃべり、質問対応)や時に体調に合わせて甘やかす場面もあった様子で、私へも報告を随時してくれたので、状態がわかり、安心できた。
この塾に決めた理由
自宅からは距離があったが、送迎可能な時間での通塾ができ、個別指導を希望していたから。 他塾より、料金が安く通えるように感じたから。
志望していた学校
北海道札幌工業高等学校 / 北海道札幌琴似工業高等学校
講師陣の特徴
合う教師をある程度話して決められるので、安心できる。 また、合わない場合は変更できる。 教科によっては講師側の得手不得手もある。 合う講師が、大学の授業で曜日変更になることもあるので、ある程度数名の講師と授業を出来るようにしておいた方が無難。
カリキュラムについて
テキストによる。中学生まではある程度そろったテキストを使うので良いと思うが、高校生になると学校ごとに全く異なることもある。 ただ、個別指導なために進度がバラバラになってしまう。 講師たちは学校の進度に合わせようとしてくれるが、後追になりがち。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
通り沿いだが、駅裏側なので、意外に暗い
回答日:2025年10月7日
秀英予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
個別指導の先生がみんないい人だった。学歴も高く、分かりやすくて話しやすい。たまに怖い人や、教え方が下手な人も中にはいるけど、塾長と面談する時に合っていない先生はいるかなど聞いてくれるのでそこで改善させてもらえる。
この塾に決めた理由
近かったから。先生の評判がかなり良かった。 個別指導で、生徒2、先生1の体制だったから。 塾長の雰囲気も良くて、優しかった。 夏期集中講座が充実していて、面談もしっかり行ってくれたから。
志望していた学校
愛知県立熱田高等学校 / 愛知県立小牧南高等学校
講師陣の特徴
教師の学歴も高く、信頼できる。 コミュニケーションが円滑で話しやすい。 程よい距離感で、楽しかった。 適度に休憩を挟んだり、雑談をしたり、塾に行くのが嫌にならなかった。 喉が渇いたり、グミなどの小さなお菓子を眠らないために食べるのを許可してくれていた気がする。コロナ禍だったから、アクリル板越しだったけどみんないい人ばかりだった。
カリキュラムについて
レベルに合わせてしっかり教えてくれる。 得意教科については暇だった印象。 苦手科目などはしっかり教えてくれる。暗記科目は覚えやすい方法などを沢山教えてくれた。 個別指導だったたため、各々のペースで進んでいく感じ。 夏期集中講座の時も、半個室みたいな感じだったから、個々で差は少し生まれるものの、みんな同じ感じで進んでいっていた。 カリキュラムとかは分からない。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近で良かった