秀英予備校 あいの里校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

秀英予備校 あいの里校の総合評価

3.4

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 85%
  • 大学受験 14%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

14%

4

28%

3

42%

2

14%

1

0%

通塾頻度

週1日

28%

週2日

57%

週3日

14%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 26 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年7月24日

秀英予備校 あいの里校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: あいの里校
  • 通塾期間: 2021年7月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

緊急の時はアプリ連絡では間に合わず、電話をしましたがほぼ出ることがなく本部に連絡をして折り返しを待つか直接塾へ行きました。 この点のみは改善してほしいと考えています。 他は生徒の成績と向き合い指導してくれていましたし、保護者にも常に連絡がくる状態でしたので満足しています。

この塾に決めた理由

近所で個別指導をしていてしっかり教えてくれたから。他の体験にいったところはダラダラ時間だけ過ぎるようなところで本人向きではなかった。

志望していた学校

北海道石狩南高等学校 / 札幌北斗高等学校

講師陣の特徴

個別指導は大学生講師が担当し、集団指導は講師が担当しています。 大学生講師は沢山いるようです。生徒に合うかどうか生徒や保護者に確認しながら選んでくれます。面談等でもどんな講師がいいか確認してくれます。

カリキュラムについて

通常授業は学校でわからないところや問題集の不明なところの指導してくれます。 講習は講習のテキストを購入し、事前テストにて苦手分野を重点的に指導となります。固定で教科の曜日を決めてましたが、別教科も教えてくれたりしました。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅が近くスーパーやコンビニもありました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月16日

秀英予備校 あいの里校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: あいの里校
  • 通塾期間: 2022年9月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

全体的に成績も上がり、内申点も維持することができ、第一志望校に合格できたので良かったです。 個別ももう少し費用が掛からなかったらよかったなと、自習室も常に使える形であればさらに良かったかなと思います。

この塾に決めた理由

夏期講習に行って、そのまま勧められるがまま入塾しました。他に習い事もしていたので、集団に入るか個別に入るか悩みましたが、とりあえず集団で入ってみて、通えないのであれば個別か別の塾にするか考えることにして、まずは実績のある家から近いところに決めました

志望していた学校

札幌創成高等学校 / 北海道札幌北陵高等学校 / 北海道札幌英藍高等学校

講師陣の特徴

塾長が数学の教え方が上手く、数学苦手な子どもが好きになり成績も上がりました。 子どもの特徴を掴み、懇談では個別にアドバイスしてくれたりと塾長には感謝しております。 他の若い先生だと、教え方がいまいちピンと来なくて、わからなかったり、英語に関しては成績が上がらずだったので、そこはもう少し理解が深まり成績が上がるとよかったです

カリキュラムについて

学校でやってる範囲を前倒しで教えてくれるようになっていたと思います。 市内のレベルの高い高校を志願している子は別に講習を受けられるようになってました。 数学や英語に関して更に学習を深める講習も別にあったと思います。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

家から近くて通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月14日

秀英予備校 あいの里校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: あいの里校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2020年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

これまで書いたとおり、子供ファーストであったこと、どこまで行っても学校の授業が大切であると子供達に説いてくれていたこと、授業料がとても良心的であること、立地が子供を通わせるのに安心できたことなど、安心感が非常に高い塾でした。

この塾に決めた理由

自宅から近く、1番の大手塾。 生徒数も多く人気もあった。 授業料は比較的ではあるが安く設定されていたので、経済的な負担がそう大きくはなかったことが、この塾を選んだ理由。

志望していた学校

北星学園女子高等学校 / 北海道札幌国際情報高等学校 / 市立札幌新川高等学校

講師陣の特徴

プロ又は社員が講師を務めていたようであるが、特に親身になって考えてくれる姿勢を持ってくれていたことが、子どもにとってはとても良い印象を与えていた。 何よりも優しく接してくれることが、悩みを多く抱える中学生には必要な存在であったと思う。

カリキュラムについて

特別詰め込むようなカリキュラムではなかったと記憶している。 学校の延長線のような印象もあったが、少なくとも子供にとっては勉強しやすいものであった。 これが実力アップにつながったのかは個人差が出るとは思うが、少なくともマイナスに作用したことはなかったと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

閑静な住宅街の駅近くで治安よい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月16日

秀英予備校 あいの里校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: あいの里校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2022年12月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

合う科目、合わない科目があり人によっては効果が出ないのではないかと思うこともあるのであまり薦めることはしないと思う、お金もかなりかかり経済的ににもそこまでかけるかは家庭によると思うので聞かれれば答える程度だと思う

この塾に決めた理由

冬になるとある程度近くないと送迎したりするのが難しいので家の近くて歩いて通えることを重視した、近場の中で色々資料を取り寄せて見て合いそうなところを選んだ

志望していた学校

札幌創成高等学校 / 北海道札幌英藍高等学校 / 北海道江別高等学校

講師陣の特徴

教科によって教え方が上手い先生がいたのでその先生に当たると理解していた。数学についてはかなり理解が深まっている様子ではあったが英語に関していまいち理解していないように感じた、カリキュラムをそのまま教える先生と噛み砕いて教えてくれる先生との差が激しく理解度にすごく差が出ていた

カリキュラムについて

教科によっては解説がわかりにくいなどあるがそれなりに出来たものだと思う、自習しても一通りやっておけば、それなりに効果が出そうではあったが、科目によるバラツキはあるように感じた、出来れば解説をもう少し詳しくわかりやすくしていると効率がもっと上がると思った

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

家から近く歩いて通えるので

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月24日

秀英予備校 あいの里校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: あいの里校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾というよりも、結局は本人のやる気次第だと思います。先生との巡り合いは、どこでも運だと思うので、一概にここが良いとも言えません。現在、通っている塾の良い点は、サポートルームという制度があり、毎週土曜日に先生がいる状態で、教室を開放し、自習できる環境を提供してくれるとこです。先生がいるので、質問も自由にできる点が良いと思いますが、質問をしない子供には不向き下かと思います。よって、総じて結局は本人のやる気次第だと思っています。

志望していた学校

北海道札幌国際情報高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月13日

秀英予備校 あいの里校 生徒 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: あいの里校
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

ねだんそうおだとおもいます。じぶんのすきなたいみんぐでいけるのでとてもいいです。秀英にいってこうかいはないし第1志望に受かることが出来て良かったですほんとうにありがとうございました。先生によってはとても分かりやすく満足です

志望していた学校

愛知県立春日井高等学校 / 東邦音楽大学附属東邦第二高等学校 / 大同大学大同高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年7月28日

秀英予備校 あいの里校 保護者 の口コミ

総合評価:

2

  • 教室: あいの里校
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

わからない、あたまよくないと授業についていけなく場所が遠い。また授業についていけないので以降の授業を受けている意味がなくなる。勉強がやる気にならず大変になる。イライラして勉強しなくなる。朝が大変となる

志望していた学校

皇學館大学 / 皇學館大学

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は秀英予備校全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年9月3日

秀英予備校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

1番はやはり自習室での勉強らしい。授業では、勉強のやり方さえ教えてもらえればいいと本人は言っていた。やり方さえ分かればあとは自分でやれるとのこと。あと目標ができたことも大きいと思う。そこから予備校に通って勉強が始まった。塾には感謝しかない。次は大学受験なので、頑張ってほしい

この塾に決めた理由

本人が探してきて、ここがいいと決めた。先輩方や同級生にいろいろ聞いた結果らしい。特に問題なく入塾できるとのことで、すんなり決まった。

志望していた学校

静岡県立掛川西高等学校

講師陣の特徴

全体的な授業では、わかりやすく教えてくれるとのこと。なかなか質問するには勇気がいるみたいで、授業中はしなかったが、その代わり自習室でいろいろ聞いて理解していたらしい。自習室にいるほうが長いかもと本人が言っていた。

カリキュラムについて

カリキュラムについては詳しくは知らないが、授業にはしっかりついて行ってるみたいだった。メインは自習室らしいので、そこでの勉強のやり方を教えてもらったのが大きいと本人は言っていた。夏期講習や冬期講習などはかなり身につくとも言っていた。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前だが、通塾にはバスか自家用車しかない。遅い時間はバスもないのでむかえに行く

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年9月3日

秀英予備校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

予備校での授業も良かったが、通っていて娘が1番気に入っていたのは、予備校以外での勉強のやり方を教えてくれた事らしい。ただ単に学校の宿題だけをやるのではなく、予習、復習のやり方や覚え方、時間の使い方などを教えてもらったのが、1番よかったと今でも言っている。次は大学受験に向けて、2年生から頑張ると言っているが、今から頑張ってほしい。

この塾に決めた理由

本人がいろいろ調べて、行きたいと言ってきた。先輩方やそこの予備校に通っている同級生などからいろいろと情報を聞いてきたらしい。勉強しやすい環境が整っているとのことで、決めた。

志望していた学校

静岡県立掛川西高等学校

講師陣の特徴

本人曰く、教科によっていろいろな先生がいるらしいが、共通して言えるのは、授業だけではなく、普段の生活の中での勉強のやり方などを教えてくれるのが、1番良かったとのこと。自分だけでは、普段宿題をやるだけだけど、やり方を教わるだけで、別の角度から勉強できたらしい。

カリキュラムについて

カリキュラム自体はレベルも内容も問題なくついていけたが、1番は授業以外に自習室での予習と復習がよかったとのこと。わからないところは何度でも遠慮なく聞けるので、授業で理解できなかった事も、自習室で何度もやり直し、何回でも聞けたのでよかったらしい。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前だが、バスか自家用車での送り迎えになるのが少し不安だった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年8月10日

秀英予備校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

子供にとって初めての塾でまだ通い始めて一たっていないので正直総合評価と言えるほどこちらも理解していないかもしれません。ですが、少しずつ成績も上がって来て本人も手応えを感じて以前よりも勉強に身が入っている様ですので少なくとも塾に入った事がプラスになっているのは間違いないので満足しています

この塾に決めた理由

家から近く私の若い頃に通っていたからと本人が希望したのと既に通っている同級生たちが成績優秀なので安心出しそうだから

志望していた学校

静岡市立高等学校

講師陣の特徴

教師が全員社員(プロ)ですし、とても熱意を感じるので頼もしいです。大型連休も毎日自習室を開放してくれているみたいで、先生が学校の宿題も教えてくれていつもありがたいです。本人曰く学校で教えてくれない内容があった時にも親切丁寧に教えてくれる。

カリキュラムについて

授業形式では無く半個別指導なのでわからない所はすぐ先生に質問して教えてもらえるのと、自分のペースで勉強出来る。またテスト対策や苦手科目を重点的に教えてもらえる。また、早めに来て自習室で勉強出来る時でも先生たちが手が空いていれば教えてくれる

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

人通りの多い立地なので犯罪等は安心できる

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください