秀英予備校 神丘校の口コミ・評判一覧
秀英予備校 神丘校の総合評価
3.5
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 75%
- 大学受験 25%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
25%
4
50%
3
0%
2
0%
1
25%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
25%
週3日
50%
週4日
0%
週5日以上
25%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 18 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年7月4日
秀英予備校 神丘校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
自習室はとても静かで使いやすいが、放課になった瞬間にとても騒がしくなる。自習室目当てで入塾する高校3年生にはあまりオススメできない。しかし、先生の質はとても良いので授業についていけない人や、成績を伸ばしたい人にはとてもおすすめの塾。
この塾に決めた理由
友達が通っていて、割引がきいたことと、自習室が自由に使える環境だったことからこの塾にしようと思った。
志望していた学校
愛知淑徳大学
講師陣の特徴
名古屋大学の大学3年生に教えて貰っていたが、とても分かりやすい授業だった。また、自分で解かせる為に答えは見せてくれなかったけど、分からなくても励ましてくれるなど、やる気を高めてくれる先生だった。でも、お喋りに夢中になりすぎて授業が進まない時もあった。
カリキュラムについて
カリキュラムは自分の苦手な所を元々伝えていたので、それに沿ってテキストの進め具合を考えてくれていた。自分がもうやらなくていいとおもったところや、できるようになった所はやらないなど、臨機応変に対応してくれていた。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
近くにスーパーがあった
通塾中
回答日:2024年9月17日
秀英予備校 神丘校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾が大通りに面しており、塾が終わる時間でも人通りがそれなりにあるため 人の目が行き届くため安全面では問題がないが 駐車場の台数が少なくかつ駐車し辛いため送迎時に車を停車することが困難で 路上の複数台の車が停まっているため対策・改善はしてもらいたい。 授業や指導の方針については特に問題はないと感じている。
この塾に決めた理由
塾を選定していた際に他の塾が厳しすぎて合わなかったため 試しに当該校に通ったところ本人の性格と合ったことと 仲の良い同級生が同じ塾に通っていたため。
志望していた学校
名古屋市立菊里高等学校 / 愛知県立千種高等学校
講師陣の特徴
高校受験対策や受験に向けての過程での対策について保護者向けの説明会が定期的に行われ、 塾長から保護者向けに説明などが行われ、配布される資料をもとに話をすることで 内容がわかりやすいように工夫してくれている。 講師と生徒の関係性も仲良くする風でもなく、適度な距離感で指導しているように思える。
カリキュラムについて
通学している学校に特化した内容で計画されており 適宜授業や中間・期末テスト対策用のカリキュラムが組まれている。 基本的には週2日で1日3時間~程度の授業を行うが テスト前、長期連休付近では変動するようになっている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
大通りに面しているため塾終わりも周囲が明るい
通塾中
回答日:2023年10月17日
秀英予備校 神丘校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
以前に通っていた塾では通うこと自体を嫌がることもあったが 塾変更後は自ら進んで塾へ通い、自主勉強で参加自由な日であっても 塾へ向かって学習をしてくるほど本人にはあっている様子。 終わる時間が遅いため車での送迎をする保護者がほとんどであるが、塾が容易している駐車場の駐車可能台数は多くないため、多くの車両が路上駐車することになる。 学習や進学に関しての評価はよく保護者から特に意見はなし。
この塾に決めた理由
一度別の塾に通わせていたが、学習方法が厳しかったり指導の方針がこどもにあわず 似通った結果をだしているこの学習塾へ変更した。
志望していた学校
愛知県立千種高等学校 / 名古屋市立名東高等学校 / 名古屋市立菊里高等学校
講師陣の特徴
年齢は若そうに見えるが、学習している内容や対策等はしっかりとしており 理解できていない箇所や弱点の克服に力をいれている印象。 定期的に保護者向けの説明会や保護者が行うべきことなどを説明する場を設けてくれており 家庭で行う試験の対策や、日常生活のリズムであったり学習の習慣についてのアドバイスを 行ってくれている。その際に用いる資料や説明内容、話し方などはわかりやすく 内容が充分に伝わるよう工夫されているように思う。
カリキュラムについて
カリキュラムはそれぞれ選択した教科によって異なってくるが成績上位者は 別のクラスにわけて選抜クラスとして学習を行っている。 通常の集団授業の日とは別に自己学習の日が設けられており、各自自由に学習を行うことが可能。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / その他
アクセス・周りの環境
家から徒歩でも通える距離にある
回答日:2024年10月25日
秀英予備校 神丘校 保護者 の口コミ
総合評価:
1
良い塾だと思う。生徒によりそい、なやみもきいてくれる。先生がとても親身で教え方もうまい。理想の塾であると思う。生徒も皆満足している。自習室が自由に使えるのが有り難い。質問しても嫌な顔をされない。先生をいつもたよりにしてます。
志望していた学校
旭丘高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は秀英予備校全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年8月10日
秀英予備校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
子供にとって初めての塾でまだ通い始めて一たっていないので正直総合評価と言えるほどこちらも理解していないかもしれません。ですが、少しずつ成績も上がって来て本人も手応えを感じて以前よりも勉強に身が入っている様ですので少なくとも塾に入った事がプラスになっているのは間違いないので満足しています
この塾に決めた理由
家から近く私の若い頃に通っていたからと本人が希望したのと既に通っている同級生たちが成績優秀なので安心出しそうだから
志望していた学校
静岡市立高等学校
講師陣の特徴
教師が全員社員(プロ)ですし、とても熱意を感じるので頼もしいです。大型連休も毎日自習室を開放してくれているみたいで、先生が学校の宿題も教えてくれていつもありがたいです。本人曰く学校で教えてくれない内容があった時にも親切丁寧に教えてくれる。
カリキュラムについて
授業形式では無く半個別指導なのでわからない所はすぐ先生に質問して教えてもらえるのと、自分のペースで勉強出来る。またテスト対策や苦手科目を重点的に教えてもらえる。また、早めに来て自習室で勉強出来る時でも先生たちが手が空いていれば教えてくれる
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
人通りの多い立地なので犯罪等は安心できる
回答日:2025年8月5日
秀英予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
初めての大学受験でしたので、志望校選びにかなり悩みました。兄が2人いるのですが、2人とも理系で私は文系だったので、学部を決めるのが1番悩みました。塾の方がアドバイスして下さり、今ではその学部に入ってよかったと思っています。
この塾に決めた理由
志望校選びにかなり悩みました。兄が2人いるのですが、2人とも理系で私は文系だったので、学部を決めるのが1番悩みました。塾の方がアドバイスして下さり、今ではその学部に入ってよかったと思っています。
志望していた学校
三重大学
講師陣の特徴
講師は皆さんとても優しく、分からないところを分からないままにせずすぐに聞ける環境だったのが良かったと思いました。また、ベテランの先生が多かったように感じているので、その安心感がとても大きかったように感じています。
カリキュラムについて
カリキュラムは、与えられたテキストを期日までにこなすという感じでした。自主的にというスタイルだったので、宿題という印象では無かったです。それで分からない問題などがあるとすぐ聞いて教えてもらうという感じでした。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から徒歩10分ほど
回答日:2025年8月5日
秀英予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
不満な点が少ないから。講師はみんな親身に対応したくれたし、授業の内容や教え方についても高レベルであると感じた。塾生の数が少なめで、個々人に合わせた対応をとってくれることもかよいやすさのひけつだった。人によっては大勢で競うことにモチベを刺激されるかもしれないのでこの評価にした。
この塾に決めた理由
学校と家との間にあって学校帰りに寄りやすかったから。また、休日も遅くまで自習室が開放されていて使いやすかったから。
志望していた学校
北海道大学
講師陣の特徴
講師は社員で若手が多かった。質問対応は大学生のチャーターが行なっている。毎回の授業がよくねられていて、通期で受講することで単元ことのつながりを意識できた。宿題の量も適切で、学校の課題にも対応してくれた。
カリキュラムについて
カリキュラムは学校に合わせたものがレベル別で用意されていて、同じレベルの学校の人のみのクラスなので緊張感を持って臨むことができた。学校よりも早く進んで予習する形式がメインとなっていた。予習によって学校の授業で困ることが少なくてモチベが保たれた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近くて天気が悪い日でもあまり億劫に感じなかった。
通塾中
回答日:2025年8月4日
秀英予備校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
初め、本人から予備校に通いたいと言われたときは、友達が行っているから私もとかだと思ったが、娘のやる気に火が着いたのが、理由らしい。いきたい高校を見つけてそこを目標にしたことが大きい。塾はあくまでサポートだが、勉強を教えるというより、勉強のやり方を教えてくれたことがほんとに本人のためになった。恵まれた塾に入れたことは、彼女にとって人生を変えたと言えるかもしれない。
この塾に決めた理由
私が決めたわけではなく、娘が自分で、見つけて選んできた。家からは少し遠いが、ここがいいと本人が言うため、特に疑問もなく了承した。自習室があるのが決め手らしいが、大手ならどこの予備校でもありそうだが、特に何も言わなかった。
志望していた学校
静岡県立掛川西高等学校 / 藤枝明誠高等学校
講師陣の特徴
講師に関しては、娘の好き嫌いがあるらしいが、どの先生もわかりやすく、わからないところは個人的に聞きに行くとしっかり教えてくれるとのこと。また、自習室にも常時先生がいるため、なにかあれば質問したりできるらしい。自宅での勉強の仕方なども教えてくれる先生もいるみたいで、それがかなりやる気を出させてくれている。実際、自宅でもかなりの時間勉強していた。
カリキュラムについて
今のクラスになってから、かなりハイレベルな学習をしているみたい。次の目標は大学だが、まだいきたい大学が見つかってないので、早急に決めて、的をしぼった勉強をしたいと言っていた。将来どんな仕事をしたいかも含めて、いろいろ考え中とのこと。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前にあるが送り迎えは車、妻がやっているが、たまに私も頼まれる
回答日:2025年7月17日
秀英予備校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
難関校合格率の向上等による評判の高まりの為の学習指導は当然であるが、モチベーションアップの為のマインド、心意気を教示し、更には高校入学後の方向付けや将来への展望含め、この時期の生徒ととって大切なマインドを伝授している。
この塾に決めた理由
自宅から近隣に位置し、比較的環境も良く、訪問時に対応が良い印象でカリキュラムやコスト面でも納得した。
志望していた学校
中京大学附属中京高等学校
講師陣の特徴
成績(内申)向上の為、志望校合格に向けた学習指導は勿論、これらの為の心掛け、具体的な行動を経験に基づき教示され、生徒のモチベーション向上に寄与した。また志望校合格後の行動に於いても経験に基づき教示戴いた。
カリキュラムについて
通常では学校の授業を先行する。定期テスト前はその内申対策、毎月の統一テスト実施とその振り返り、季節毎の偏差値別の特別講座(宿泊集中講座含む)、入試前の集中講座、高校スタートに向けた特別講座と内申対策と入試対策が充実。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
良好
回答日:2025年7月16日
秀英予備校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
成績が伸びて、入塾時には絶対無理と思われた高校に合格できたのは、塾のカリキュラムや雰囲気が本人に合っていたからと思います。 勉強の仕方は人それぞれのため、誰にでも必ずしも合うとは限らないと思います。
この塾に決めた理由
近い。徒歩圏内。 週一で希望のコースがあった。時間も夜間で通いやすい。公立高校の入試に特化していた。
志望していた学校
愛知県立旭丘高等学校 / 東海高等学校 / 名古屋市立菊里高等学校 / 名城大学附属高等学校
講師陣の特徴
・講師はバイトではなく、プロでした。 ・分かりやすさは、人によりバラつきあり ・通常の授業ではなく、特殊なコースのため、多分、各教室からよりすぐりの講師ではないのかと思います。 ・年に何回か面談があり、進路指導して頂けました。
カリキュラムについて
・ある偏差値以上の生徒を集めた特殊なコース。 ・授業や定期テスト対策ではなく、公立高校の入試に的を絞ったものでした。 ・段々と入試時間に合わせた授業時間、入試直前は制服を着て、テスト問題を解いていました。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
徒歩圏内