秀英予備校 桑名駅前校 の口コミ・評判一覧
秀英予備校 桑名駅前校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 66%
- 大学受験 16%
- 内部進学 0%
- 補習 16%
総合評価
5
16%
4
66%
3
16%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
16%
週2日
83%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 29 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年6月5日
秀英予備校 桑名駅前校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
正直自分は自習室をとして入塾したので、授業のことについてはあまり気にしたことがないが、実際とてもわかりやすい先生もいるので、いいと思うが、もっと大学に強い思いを抱いてる人は、定期的に模試などが開かれる東進に行った方がいいような気もするが、なんせみんな忙しそうだし 正直学校の模試だけでも精一杯だと思うので、僕は秀英で良かったと思う
この塾に決めた理由
学校から近いから その他にはかなり成績が下がっていて、家では集中して勉強が出来ないので自習できる環境が欲しかったから
志望していた学校
三重大学 / 高知大学 / 信州大学 / 静岡大学 / 琉球大学 / 立命館大学 / 近畿大学 / 摂南大学
講師陣の特徴
講師によって分かりやすさがかなり異なるが、大体の人はかなりわかりやすい しかし雑談でたまに盛り上がってしまう時があり、そこは直したい また、教科もあまり縛られることないのでその時にしたい教科を教えてもらうことができる 自分と同じ高校の講師が多いので、大学受験の話や学校の先生の話などを聞けるので、情報が多く得れる
カリキュラムについて
オンラインと対面が選べるガだいたいの人が対面を選んでいる 対面は、生徒2人に対して先生は1人であり、授業自体は80分であり、終わったあとでも全然質問可能 オンラインはあまり知らないが、家で受けることもできるし、自習室を利用して受講している生徒もいる
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
悪くは無いが少し遠いが徒歩圏内
回答日:2025年5月8日
秀英予備校 桑名駅前校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
あとからもっと勉強しておけば良かったと後悔はしたくなかったので、頑張って受験に向けて勉強していたのを記憶している。自分の周りの人たちもいい人ばかりで喋りやすく接しやすい人たちばかりだった。ただ、学校終わってから部活をやって、そこから塾はとても疲れる。なのでついつい眠くなってしまっていた。
この塾に決めた理由
いちばんの決め手は距離が近かったためである。 そのほかには、自分の友達もそこでもともと通っていたので紹介してもらってはいりました。
志望していた学校
三重県立いなべ総合学園高等学校
講師陣の特徴
優しく丁寧に教えてくれる先生だった。自分が分からないところは分かるまで図や色ペンなどで分かりやすく教えてくれる。勉強面だけではなく、たまには、雑談をして盛り上がったりすることもあり、まるでお母さんみたいな存在。
カリキュラムについて
その時の自分のレベルにあわせて教えてくれるので自分のペースで学べた。好きなときに何の教科の勉強をしても良いので、やる気にもなるし、自分自身でその日ごとに目標を立てて計画していたのを覚えている。計画性というところも成長できたと感じている。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
アクセスしやすい。お店もたくさんある。
回答日:2025年4月6日
秀英予備校 桑名駅前校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
厳しすぎず甘すぎずで私にとってちょうどいい塾だった。少し厳しめの先生もいて言い方が怖い時もあったり、居眠りですごぬ叱られている子がいた。成績が悪い私のことも見捨てないでくれた。そこまで頭が良くない高校に合格した時、オーバーリアクションで一緒に喜んでくれた優しい女の先生がいた。
この塾に決めた理由
ここの地域で有名で安心だったから。 ゆる過ぎなく手厚そうだったから。 家から近く送り迎えして貰えたから。
志望していた学校
三重県立白子高等学校
講師陣の特徴
基本はベテランっぽい人の2人の人が授業を行っていた。たまにバイトっぽい子が授業をしていた。数学の先生が講師コンテストみたいなので高い順位を取って頑張っていた。優しく厳しくとてもいい先生達でした。忘れ物した時は早めに言ったら怒られなかった。
カリキュラムについて
ここら辺の地域では頭がいい子が行くところというイメージがあったから難しすぎないか心配だったけれど、意外と内容自体は難しくなかった。頭のいいクラスでは簡単な問題は省略して難しい問題を多く解いていたらしい。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近い。
回答日:2023年7月23日
秀英予備校 桑名駅前校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
いい塾だと思う。ただ成績をあげるだけが、すごく優先されている。底上げや、なぜあがらなかったのか、いちいち気にしない、やればよい、あがればよい姿勢が、子供が継続的に長続きしないのではないか心配する。子供が自律できるこどか、1番重視していく必要がある
この塾に決めた理由
案内文書を見て決めた。やる気があるなと感じた。実績をあるので、良いと思った
志望していた学校
三重県立桑名高等学校 / 三重県立川越高等学校 / 海星高等学校(長崎県)
講師陣の特徴
塾の講師っていう感じが強い。成績をあげるために、先生に気に入られるようにはどうしたらよいかまで、教えてくれる。自信があって良いと思うが、もっと生徒に入っても良いと思う。生徒のやる気スイッチをどのようにいれるかも考えてほしい
カリキュラムについて
わかりやすいと思うが、テストに出ているか、少し疑問があった。テスト対策になっていたかがわからなかった。的確、ポイントがわかりづらい。文書が多いので、満腹感があり、最初に出だしが難しい。子供なので、量が多い、わかりにくいと思ってしまう
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駐車場が狭く、送迎があるも苦痛。交通誘導はもっとしっかりしてほしい
通塾中
回答日:2023年4月14日
秀英予備校 桑名駅前校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
じゅくのひょうかとしてはひじょうなべんきゅうねっしんの先生方が多いので通うならいいと思うます。授業の雰囲気とたまにわきあいあいもありやるときにはしっかりやりわからない所もわかるまで教えてくれて総合的にもいいと思うことです
この塾に決めた理由
成績
志望していた学校
桑名市立大山田北小学校 / 桑名市立日進小学校 / 桑名市立精義小学校 / 桑名市立立教小学校 / 桑名市立大山田東小学校 / 桑名市立藤が丘小学校 / 桑名市立深谷小学校 / 桑名市立大山田南小学校
講師陣の特徴
大卒で経験者で非常にわかりやすく子供がわからない所有れば分かるまで教えてくれて親切でした。これからもいっしょうけんめいにおしえてほしいです。こうしはとてもやさしい方で子供にもとても優しい先生です。これからも子ども達のためにがんばっていっしょうけんめいがんばってほしいです
カリキュラムについて
内容レベルについて学校でやる復習や予習が中心のカラキュラムの勉強である。 塾中心の教材を使用して学校教科書より詳しく説明されていてわかりやすいと思う。カラキュラムについて非常にいい内容だと思います。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅近くて良かった
回答日:2025年2月11日
秀英予備校 桑名駅前校 生徒 の口コミ
総合評価:
5
指導が指導がとても丁寧です。アクセスもとても良く通いやすかったです。真剣に勉強に向き合う人が多く、刺激にもなりました。教材もとても使いやすく、わかりやすいものが多かったです。先生の指導の仕方も、とてもわかりやすく、寄り添ってくれるものでした。
志望していた学校
三重県立桑名高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は秀英予備校全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月7日
秀英予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
性格の一致もあるとはおもいますが、会う子には合う、合わない子もいるというのが現実だと思うからです。周囲の塾はレベルが高くついていけない人におすすめですよ。レベルによって指導方針を変えてくれる先生なので気軽に入る分にはとてもいいと思います。
この塾に決めた理由
親がこの塾にいけと言ってきたから。また家から近く、友達も多く入っていて、入学のテストがないところが魅力的だったからです。
志望していた学校
浜松市立蜆塚中学校
講師陣の特徴
私が通っていた時の先生はみんな優しくて気軽に絡んで友達のような話を沢山していました!授業前には必ず出来事や個人のお話をしてくれてそれを聞くのが楽しかった記憶があります!人も少なかったのでよく見てくれる塾だと思いますよ!
カリキュラムについて
レベル的には中学受験時代でしたのでそこまで難しくなかったと思います。発展レベルの問題は出来る子がやるシステムで基本的な内容を予習、復習、テスト、して身につけていく感じだったと思います!ついていけなかったことはなかったですよ
保護者への連絡手段
LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
とても良かったです。
回答日:2025年9月6日
秀英予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
講師の教え方が上手でわかりやすく、確実に通塾前と通塾後で成績が上がったので、良かったから。また、塾内も明るく、生徒同士も割と仲が良かったので、居心地の良い塾で良かったから。学力コンクールの実施のおかげでテスト慣れすることができ、受験当日、そこまで緊張することなく受けれたので良かったから。
この塾に決めた理由
自分の家の近くにあり、通いやすい距離だったから。 個別指導制であったから自分に合っているな、と考え通塾することを決めた。 友人も通っていたため、どのような塾てあるか、などを聞いて通塾前から行ってみたいと考えていたため。 学校での成績を伸ばすために塾に通うことを決めた。
志望していた学校
北海道札幌北陵高等学校 / 北海道石狩南高等学校
講師陣の特徴
講師は様々いて、プロもいれば、新人もいるといった、幅広く勤務していた。 講師によって教え方が違うので、分かりやすいか、分かりやすくないかは、判断しにくいが、 新人とプロとで比べたら確実にプロの方が分かりやすかった。
カリキュラムについて
学校で学んでいる分野の復習であったり、これから学ぶ単元の予習を日頃行っていた。 内容のレベルは基礎的な問題を数多く解いていくので、ほとんどは難しくはなかったが、後半あたりに出てくる問題のレベルは高かったと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
夜でも明るく人通りの多い道のため安心して通塾できる
通塾中
回答日:2025年9月3日
秀英予備校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
1番はやはり自習室での勉強らしい。授業では、勉強のやり方さえ教えてもらえればいいと本人は言っていた。やり方さえ分かればあとは自分でやれるとのこと。あと目標ができたことも大きいと思う。そこから予備校に通って勉強が始まった。塾には感謝しかない。次は大学受験なので、頑張ってほしい
この塾に決めた理由
本人が探してきて、ここがいいと決めた。先輩方や同級生にいろいろ聞いた結果らしい。特に問題なく入塾できるとのことで、すんなり決まった。
志望していた学校
静岡県立掛川西高等学校
講師陣の特徴
全体的な授業では、わかりやすく教えてくれるとのこと。なかなか質問するには勇気がいるみたいで、授業中はしなかったが、その代わり自習室でいろいろ聞いて理解していたらしい。自習室にいるほうが長いかもと本人が言っていた。
カリキュラムについて
カリキュラムについては詳しくは知らないが、授業にはしっかりついて行ってるみたいだった。メインは自習室らしいので、そこでの勉強のやり方を教えてもらったのが大きいと本人は言っていた。夏期講習や冬期講習などはかなり身につくとも言っていた。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前だが、通塾にはバスか自家用車しかない。遅い時間はバスもないのでむかえに行く
通塾中
回答日:2025年9月3日
秀英予備校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
予備校での授業も良かったが、通っていて娘が1番気に入っていたのは、予備校以外での勉強のやり方を教えてくれた事らしい。ただ単に学校の宿題だけをやるのではなく、予習、復習のやり方や覚え方、時間の使い方などを教えてもらったのが、1番よかったと今でも言っている。次は大学受験に向けて、2年生から頑張ると言っているが、今から頑張ってほしい。
この塾に決めた理由
本人がいろいろ調べて、行きたいと言ってきた。先輩方やそこの予備校に通っている同級生などからいろいろと情報を聞いてきたらしい。勉強しやすい環境が整っているとのことで、決めた。
志望していた学校
静岡県立掛川西高等学校
講師陣の特徴
本人曰く、教科によっていろいろな先生がいるらしいが、共通して言えるのは、授業だけではなく、普段の生活の中での勉強のやり方などを教えてくれるのが、1番良かったとのこと。自分だけでは、普段宿題をやるだけだけど、やり方を教わるだけで、別の角度から勉強できたらしい。
カリキュラムについて
カリキュラム自体はレベルも内容も問題なくついていけたが、1番は授業以外に自習室での予習と復習がよかったとのこと。わからないところは何度でも遠慮なく聞けるので、授業で理解できなかった事も、自習室で何度もやり直し、何回でも聞けたのでよかったらしい。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前だが、バスか自家用車での送り迎えになるのが少し不安だった。