秀英予備校 琴似校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

秀英予備校 琴似校の総合評価

4.1

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 66%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 33%

総合評価

5

22%

4

66%

3

11%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

100%

週3日

0%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 45 件(回答者数:9人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年6月4日

秀英予備校 琴似校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 琴似校
  • 通塾期間: 2024年2月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

通いやすく塾の講師もみんな優しくて自分にとって恵まれた環境だった思います。トイレや建物が綺麗だったり、自習室の利用のしやすさなど他の塾に比べてよかったとおもいます。成績アップすることができたり勉強に対してやる気が出たりして受験期にこの塾に通えてよかったです。ぜひみんなにおすすめしたいと思っています。

この塾に決めた理由

家から近いということもあり自転車や徒歩で通える距離だったためと、体験に行った際に先生の印象が良かったため。

志望していた学校

北海道札幌稲雲高等学校 / 札幌龍谷学園高等学校 / 札幌静修高等学校

講師陣の特徴

少し捻くれたような講師が多かったが、一人一人をちゃんとみて、多くのことに早く対応してくれたりアドバイスをくれたりして接しやすかった。優しいけどたまに厳しく受験生なとってふさわしい講師だったと思います。おかげで志望校に合格できたので良かったと思います。

カリキュラムについて

他の塾に比べて頭の多い人が多いのか少しレベルが高めでレベルの低い人には適してないような環境でした。先生も基本的に頭のいい人を伸ばそうとしてる感じで理解できることが前提で話を進めてきたりして頭の悪い私にとっては少し苦痛でした。でしたが、厳しく難しい授業だったからこそ成長できた部分がたくさんあると思うのでよかったです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

行きやすい。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年11月30日

秀英予備校 琴似校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 琴似校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

いままで述べてきたようにうちの子にとってはとても合っているが、人によって感じ方は異なるので、参考程度にはなってしまうが、大体のタイプはここの講師の方は対応できるように感じます。教え方がいくら上手くとも近寄り難いタイプだと多分子どもたちは寄って来ないように思うが、そんなタイプは見る限り居ません。

この塾に決めた理由

周りの評判がとても良く、友達もたくさん通っている所だったので、安心して通わせられると思ったのが決めてでした。

志望していた学校

北海道札幌西高等学校

講師陣の特徴

講師の方々は上から目線で指導することなく、今の時代らしく子供たちと同じ目線で友達感覚でフレンドリーに接してくれるので、気さくな感じで近い距離感を保つように意識してくれている印象。なので子供たちも質問しやすいようにしてくれている。

カリキュラムについて

うちの子の場合は全ての科目を受講している訳ではなく、主要科目である国語、算数、英語に絞り込んでいるので、得意科目と苦手科目の区別をつけたうえで、特に苦手部分を克服し、学力の底上げをしていくことが目的。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

地下鉄沿線沿いにあるわかりやすい立地で、暗い夜道を歩くこともないので、そういった面でも安心できる。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年10月8日

秀英予備校 琴似校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 琴似校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

初めは色々不安もありましたが、そんなことは取り越し苦労だったと後から思えるくらい先生方は熱心かつ優しく接してくれているのが、子どもの反応の反応を見ているとよく分かります。これからも是非続けていってほしい。

この塾に決めた理由

とにかく家から最寄りで通いやすいのが決め手になった。その他に優先したこととしては周囲の評判が良かったことも大事な点。

志望していた学校

北海道札幌西高等学校

講師陣の特徴

どの講師も子ども達と同じ目線で接してくれ、上下関係と言うより友達感覚で話しやすい関係性を意識してくれているように思う。おかげでうちの子のような少し引っ込み思案なタイプの子でも質問しやすいように配慮してくれるのがありがたい。

カリキュラムについて

基本科目である国語、算数、英語、理解、社会についてしっかりと網羅されており、その子の傾向に応じてどこを重点的に伸ばしていけばよいかを考慮してから科目を選択させてくれる。よって無駄に余計な科目まで受けなくてもよい。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

大きな通りに面しており、治安上も問題なくとても通いやすいのがメリット。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年9月12日

秀英予備校 琴似校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 琴似校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

総合的に秀英はうちの家にとっては色々な意味で向いているように感じます。最初は不安も大きかったですが、講師の皆様方の熱心な指導を見ているうちに少しずつ安心できるようになりました。今後も長くお世話になると思います。

この塾に決めた理由

自宅から最寄りであり、幹線道路沿いなので夜道でも明るく一目につく安全な道なので、治安的にも問題ないので決めました。

志望していた学校

北海道札幌西高等学校

講師陣の特徴

講師の方は上から目線ではなく、子ども達と同じ目線で対等に接してくれる印象。いつも優しく丁寧に子ども達に教えてくれ、学校の担任とは少し立場を変えてくれているように思う。そういった点からうちの子自身も信用している。

カリキュラムについて

科目は国語、算数、英語、理解、社会の5科目。うちの子は国語、算数、英語の3科目のみ。塾に入る際にはじめに学力を判断してからその子の弱い科目を見定め、どの科目を選びべきかアドバイスしてくれました。とてもありがたいです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

先ほども述べたように幹線道路沿いにあり、とても安心できる道順で通える。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年7月23日

秀英予備校 琴似校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 琴似校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

塾を決める際に色々調べて迷ったりしたが、子どもの柔軟性の方がよほど高く、取り越し苦労だったと後から思えた。どの塾というより、子ども自身のやる気をいかに引き出せるかが重要だと捉える。意外と子どもって親が思うよりちゃんと成長しているものだと思う。

この塾に決めた理由

自宅から最寄りでとにかく通いやすいため。また先生たちの印象も大変良く、熱心に指導してくれるので親としても安心して任せることができる。

志望していた学校

北海道札幌西高等学校 / 北海道札幌北高等学校

講師陣の特徴

とにかく子ども達と同じ目線まで下がって同じ立場で接してくれるのが印象的。先生ぶって偉ぶらず、友達のような話しやすい環境を意識的に作ってくれている。うちの子のような少し引っ込み思案なタイプでも質問しやすいように配慮してくれている。

カリキュラムについて

メインの科目である国語、算数、英語といったものについて、その子のレベルに合わせてその子のペースを崩さずに教えてくれる。でもそれはまだうちの子が小学生だからであって、中学生になれば関わり方も変えてくれるのだと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

自宅から最寄りにあり、大きな道路に面しているので、女の子で治安に問題があるところは心配になるが、ここなら問題ない。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年3月13日

秀英予備校 琴似校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 琴似校
  • 通塾期間: 2017年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾に通うまでは通信教育で親も関わっていたが、当然指導のプロではないので、うまく教えてあげることも出来ないし、順調に進まずイライラすることも少なくありませんでした。費用が掛かるのは多少痛手ですが、塾はプロに任せている安心感がある。

この塾に決めた理由

自宅から最も近く何より通いやすいのが一番のメリット。尚且つ担当の先生との相性も良く、子ども達に対して同じ目線で向き合ってくれるので子ども自身も信頼しているようである。

志望していた学校

北海道札幌西高等学校 / 北海道札幌北高等学校 / 北海道札幌手稲高等学校 / 市立札幌平岸高等学校

講師陣の特徴

講師の先生は親から見ても非常に優しい印象があり、偉ぶったり冷たい印象は感じられない。その子その子の特性に合わせて関わり方を変えてくれており、引っ込み思案なうちの子のようなタイプでも相談しやすい環境を意識的に作ってくれている感じがする。

カリキュラムについて

全てを把握している訳ではないが、週の中で時間割のようなものがしっかり決められており、基本的は国語、算数、英語、理解、社会を中心にまんべんなく講義が用意されており、間違いやすい問題など授業のフォローをしてくれる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

とにかく自宅から近いので安心して通えるのがありがたい。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年2月15日

秀英予備校 琴似校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 琴似校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

総じて様々な観点から、うちの子には合っている塾に巡り会えて良かったと思う。他の塾とよくよく比較した訳でもないので、探せばもっと良い場所があるかもしれないが、今の塾で十分やってくれていると感謝しています。

この塾に決めた理由

とにかく最寄りにあるから。いきなり始める前に夏期講習に参加して、どんな感じなのかを把握してから申し込んだ。先生との相性も確認したかった。

志望していた学校

北海道札幌西高等学校 / 北海道札幌北高等学校 / 北海道札幌手稲高等学校

講師陣の特徴

担当の先生は子ども達と同じ目線で接してくれ、偉ぶらず親身に対応してくださる印象。積極性のない自分から質問できないようなうちの子みたいなタイプでも先生側から働きかけてくれ、疑問点を引き出してくれるのでありがたい。

カリキュラムについて

国語と算数と英語を選択している。特に算数は苦手科目でもあるので、先生のサポートは必須です。講義と別に自習室でも勉強出来るので、むしろその時間でできた疑問点を先生にぶつけることが非常に重要だと捉えている。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

交通の便が良く通いやすい場所にある

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月8日

秀英予備校 琴似校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 琴似校
  • 通塾期間: 2009年4月~ 2015年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

ちょっとお高いですが少人数授業になる傾向もあるので、経費を心配しないのであればおすすめできます。人数が多いとどうしても対応が薄くなりがちなのでそういうところを選択しなかったのはよかったなと思います。あと、建物が明るすぎる(外からみて目立ちすぎる)感じはありますが、夜の安全面を考えるとこれくらい明るくてもいいのかもしれません。

この塾に決めた理由

授業の補完にちょうどよいと思ったので選択しました。福井野中学校の授業レベルは比較的高いようなので、授業で触れないようなところをタイムリーに補完してくれることを自覚されているようでしたのでここにしました。

志望していた学校

北海道札幌西高等学校 / 北星学園女子高等学校 / 北海学園札幌高等学校

講師陣の特徴

アルバイトではなく社員さんだと思いました。科目によって専門の先生がかわるので(兼務はあるようですが)、マルチ科目でないのもよかったと思います。実際の授業風景は見たことがないですが、子供がいうには「ペースはゆっくりなのでおいていかれることはなかった」ということでした。いいペース配分を心得られているのだと思います。

カリキュラムについて

独自のカリキュラムをもっていたようです。子供のレベルにあわせて、カリキュラムを組んでくれるといいなとおもったのですが、そこまで細かく配慮はしてくれませんでした。それでも模試の結果にあわせて授業の力点を変更してくれるような考え方を持ってくれているのはよかったです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

バス一本で通えるのがよかったです

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年11月29日

秀英予備校 琴似校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 琴似校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

何より本当に熱心にご指導くださるのでありがたい限りです。先に述べたように結局環境が整っていてもあとは生かすも殺すも本人のやる気次第なので、なんのために少しでも良い学校に行く必要があるのかを本人の中で落とし込んでもらいたい。

この塾に決めた理由

自宅から一番最寄りで通いやすい環境であることに加え、友達も通っているので人間関係を一から築がなければならない大変さもないから。

志望していた学校

北海道札幌西高等学校 / 北海道札幌北高等学校 / 北海道札幌手稲高等学校

講師陣の特徴

とにかくアットホームで子ども達と同じ目線でしっかり接してくれる印象があります。うちの子のように少し引っ込み思案で大人しめなタイプでも気兼ねなく質問することが出来て、親としてもとても安心信頼して任せられる。

カリキュラムについて

うちの子は国語、算数、英語を選択しており、週2回ほど通うペース。その他にも自習室も設けられており、決められた時間内であればいつでも使用出来るので、とても便利だし分からないことがあった時に質問もしやすい環境が整っている。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

地下鉄からも非常に近く、大きな道路に面しているため、娘でも怖がらずに通うことが出来る。

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は秀英予備校全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年9月3日

秀英予備校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

1番はやはり自習室での勉強らしい。授業では、勉強のやり方さえ教えてもらえればいいと本人は言っていた。やり方さえ分かればあとは自分でやれるとのこと。あと目標ができたことも大きいと思う。そこから予備校に通って勉強が始まった。塾には感謝しかない。次は大学受験なので、頑張ってほしい

この塾に決めた理由

本人が探してきて、ここがいいと決めた。先輩方や同級生にいろいろ聞いた結果らしい。特に問題なく入塾できるとのことで、すんなり決まった。

志望していた学校

静岡県立掛川西高等学校

講師陣の特徴

全体的な授業では、わかりやすく教えてくれるとのこと。なかなか質問するには勇気がいるみたいで、授業中はしなかったが、その代わり自習室でいろいろ聞いて理解していたらしい。自習室にいるほうが長いかもと本人が言っていた。

カリキュラムについて

カリキュラムについては詳しくは知らないが、授業にはしっかりついて行ってるみたいだった。メインは自習室らしいので、そこでの勉強のやり方を教えてもらったのが大きいと本人は言っていた。夏期講習や冬期講習などはかなり身につくとも言っていた。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前だが、通塾にはバスか自家用車しかない。遅い時間はバスもないのでむかえに行く

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください