お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜高卒生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

秀英予備校 高松校はこんな人におすすめ

はじめての塾通いに不安がある

秀英予備校は、学習塾通いがはじめてで不安があるという生徒におすすめです。
生徒だけはなく保護者に対する丁寧なサポート体制に定評があり、授業内容の報告や授業に対するフィードバックなど、さまざまなサポートを受けることができます。
また、定期的な面談や保護者会を通して講師と直接話すことができる場を設けているので、安心して通塾を続けることができます。

自分自身に合わせた学習方法で学びたい

秀英予備校では最大5つの学習方法を用意しており、生徒一人ひとりが自分自身の学力や個性に合わせた学習方法を選択することができます。
講師陣はコンシェルジュのようなきめ細やかな対応力とコンサルタントのような洞察力、提案力を兼ね備えており、丁寧な指導を受けることが可能です。
どの学習方法がわからない場合は、講師からアドバイスを受けることもできます。

合格実績が豊富な学習塾に通いたい

秀英予備校では、生徒一人ひとりの第一志望合格を目的とした指導を行っています。
中学受験から大学受験まで幅広い受験指導に対応した指導では、生徒一人ひとりが自分自身の学力や志望校に応じた指導を受けることが可能です。
これまで多くの生徒が第一志望校に合格を果たしており、合格実績の豊富さにも強みを持っています。
また、各エリアの受験研究など通して、生徒一人ひとりの学力や個性に応じた進路指導も行っています。

秀英予備校高松校へのアクセス

秀英予備校 高松校の最寄り駅

JR東海道本線(熱海~浜松)静岡駅

秀英予備校 高松校の住所

〒422-8036 静岡県静岡市駿河区敷地2丁目1番1号

地図を見る

秀英予備校高松校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
安全対策あり

秀英予備校の合格体験記

秀英予備校高松校に通った方の口コミ

回答者数: 15人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 静岡県立静岡農業高等学校

    回答日: 2023年06月14日

    講師陣の特徴

    社員でバイトはいなかったように思う。 女性も男性も秀英だけあってさすがでした。 それぞれ専門の教科の先生がいて英語と数学をお願いしてましたが、基礎を教えるよりも受験に直結するようなかなり的を搾ったピンポイントの授業だったと聞いています。 スタートが遅かったのでそのような授業になったも思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業前や後に受け付けていたようです。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団で同じレベルの子を集めていた。 厳しい雰囲気ではなく和やかに進められていた。 勉強がまるでダメで、してこなかった子で、もう後がない時間がなさ過ぎるような子でしたが 駆け込み寺のようなこんな子には基礎からみっちりではなく、的を搾ってピンポイントで受験のためだけのかなり濃い有益な授業をしたいたようです。

    テキスト・教材について

    全くわかりません。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 国士舘中学校

    回答日: 2023年07月19日

    講師陣の特徴

    生徒のレベルに合わせ、どうすれば苦手教科を克服出来るか面談で話したりしてくれた。質問もよく出来て、寄り添うった教え方をしてくれる。受験前は過去問題集を持ち込ませてもらい、分からない所をおしえてもらった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    質問する生徒が多かったので、できない時もあった。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団は20人前後で、学校と同じような勉強の仕方。個別は周りが気にならないように机についたてがあって、個人のレベルに合わせたプリントをしていた。1学年上の勉強をしている生徒は沢山いた。次の授業まで自習はできた。

    テキスト・教材について

    分からない

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 国士舘中学校

    回答日: 2023年08月03日

    講師陣の特徴

    生徒と質問も時間の許す限り答えてくれる。空き時間は教室を使って自主勉ができた。生徒にレベルに合わせ、分からないところはわかるまで何度も教えた貰えた。受験校の過去問題集を渡し、個別授業の時、そこから問題を出してくれた。子供の苦手得意を面談で教えてもらい、伸ばし方の相談ができた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    教育や職員室でも教えて貰えたが、聞く生徒が多い時は、中々順番が来なかった。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    個別授業と集団授業に別れてる。個別授業は、集中して受験対策をしていた。集団授業では、1クラス156人くらいだと思った。学校の授業の延長みたいな雰囲気で、友達もいたから楽しく勉強できた。取るコマにより、違う学年の生徒もいた。

    テキスト・教材について

    学校の教科書に合わせたワークブック

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 静岡県立静岡東高等学校

    回答日: 2023年08月18日

    講師陣の特徴

    だいぶ古いことなので詳しいことは分からない。現在とは、全く違うはずです。大手なので子供の学力に合わせて、効果的な指導をしていただいたと思います。夏期講習のみのため、夏にやるべきことをしっかり指導してくれたかと。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業のあと、自習時間に対応

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業の形式は、普通に先生が講義して問題を解き、解法を理解する流れだったと思う。子供から特に不平不満はなく、ちゃんと最後まで通っていたので雰囲気は、良かったと思う。子供にとっては、初めての塾なので、それなりに楽しかったのだと思う。

    テキスト・教材について

    古いことなのでわからない。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 静岡県立静岡高等学校

    回答日: 2023年10月14日

    講師陣の特徴

    秀英予備校の先生が教えてくれています。先日もつまと娘と三者面談がありました。まだ中学一年生ですが、高校の志望校を設定してそのためにはどうしたら良いか話しがありました。秀英予備校は学校の勉強や部活動も頑張りなから秀英予備校の授業もすすめて行きましょうという話しがあり、わかりやすい説明がありました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    特になし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業が行われています。雰囲気はよく和気あいあいと行われているようです。オンラインでも可能なようです。数ヶ月に一度統一テストが行われて成績をつけています。それをもとに勉強の進め方を説明あるようです。

    テキスト・教材について

    秀英予備校から渡された問題集を購入して使用しています。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 静岡県立駿河総合高等学校

    回答日: 2025年06月04日

    講師陣の特徴

    先生は塾長以外大学生でとても馴染みやすかったです。分からないことがあってもとても親身に寄り添ってくれて分かるまで教えてくれました。宿題も無理に多くではなく個人のできる範囲まで出してくれてとても通いやすくて行くのが楽しかった

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    分からないところがあったら分かるまで教えてくれて、紙に書いて説明したりしてくれました。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業は確か一限で90分で、自分は毎回二限受けていました。生徒2人に先生が1人付いている形式で、仕切りがあってはぼマンツーマンで授業を受けることが出来ました。先生も話しやすいのでとても明るい雰囲気で勉強できました。

    テキスト・教材について

    もう覚えてない

回答者数: 15人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 静岡県立静岡農業高等学校

    回答日: 2023年06月14日

    カリキュラムについて

    公立に通えないほどのレベルでしたが、ギリギリのところで対策を教えてもらい今やるべきこと既に遅れているのでピンポイントで教えてもらった。レベルの高い子だけでなくギリギリの子に向けたカリキュラムもありさすがだと思いました。

    定期テストについて

    月に1度はあり、習熟度をはかるものと実践的なものがあった。

    宿題について

    宿題はテキストに沿って出ていた。あまり量は多くなかったので部活と並行してなんとかクリアできていた。 学校のテスト前にはテストのためだけに内申点を意識したピンポイントの宿題があり、それのおかげでかなり点数を上げることができました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 国士舘中学校

    回答日: 2023年07月19日

    カリキュラムについて

    受験前は、小学校の教科に合わせた授業で、授業+αで中学受験しなくても、高校受験に向けて早くからの取り組みでした。レベルアップしていくと、本校(都道府県別にあるらしい)で特別授業に参加できるが選ばれないと受けられないそうです。

    定期テストについて

    毎月テストがあり、どれだけ理解したか復習テストと、全国模試もあった。1年間の成績をグラフにして苦手を見つけ、それに対してどうすれば良いかアドバイスも書いてあった

    宿題について

    授業で終わらなかった時は20ページ位あったが自習時間に宿題をやっても良かった。受験6年生になったら宿題の量は増えた

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 国士舘中学校

    回答日: 2023年08月03日

    カリキュラムについて

    学校の教科書に合わせた授業と、受験対策をしてくれた。塾内模試の結果から、どう学ぶかを先生と生徒の面談。集団授業では、黒板を使い学校の授業みたいにみんなで考えたり、質疑応答したりしていた。個別はその生徒にあったレベルから、うえに上がれるように、指導してた。

    定期テストについて

    毎月あった。月間の成績順位やケアレスミスがわかるようになっていた。

    宿題について

    多い時は、1教科20ページ位宿題があり、終わらない時は早く行って、塾で宿題をやっていた。忘れると怒られた。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 静岡県立静岡東高等学校

    回答日: 2023年08月18日

    カリキュラムについて

    子供の学力に合わせて、基本的な知識が身につくように指導した。志望校が難関校ではなかったので、特別なカリキュラムではなかった。自宅で、予習復習もしていなかったが、学力は上がったので費用対効果は良かったと思う。

    定期テストについて

    定期テストは受けていない。

    宿題について

    自宅では予習復習を含めて宿題をしていなかった。塾で授業が終わったあと、全部済ませていたので、量は、多くなかったと思う。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 静岡県立静岡高等学校

    回答日: 2023年10月14日

    カリキュラムについて

    一週間に2回3時間ずつ授業があります。国語、数学、英語、社会、理科の五教科をうけています。夏休みは夏期講習がありました。今のところ冬休みは冬季講習をうける予定です。授業は分かりやすいと娘は話しています。

    定期テストについて

    数ヶ月に一度統一テストが行われているようです。

    宿題について

    毎回問題集から宿題が出ています。週2回ある授業までに終わらせて授業を受けるようにしています。量はそれほど高く多くないようです。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 静岡県立駿河総合高等学校

    回答日: 2025年06月04日

    カリキュラムについて

    授業のレベルは学校でやった授業の復習とこれからやる単元の勉強をしました。なのでレベル的には普通です。でも先生の教え方はとても分かりやすくて解けるまでしっかりと教えてくれていたので、とてもよく理解できました。

    定期テストについて

    頻度は覚えてる限りだと2ヶ月に1回くらいで、あまり多くは無い記憶です。勉強したことをしっかり覚えているのか、理解出来ているのか確かめるためにやっていた気がします。テストをやる時は1人で、個室で行いました。

    宿題について

    宿題は毎回授業が終わったら先生がランダムで自分ができる範囲を出してくれました。そこまで難しくない記憶です。

回答者数: 15人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 静岡県立静岡農業高等学校

    回答日: 2023年06月14日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    週に1回とを選びましたが特に問題が無ければなにもない時もありました。 家でこうして欲しいという内容例えば今学習している内容についてやできていることなどを教えて安心させてもらいました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    そもそも最初から不振でマイナスからのスタートのような子だったので、塾に通い出してからは上がる一方だったので不振に対してのアドバイスはありませんでした。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 国士舘中学校

    回答日: 2023年07月19日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    専用アプリでテスト内容や特別授業の連絡、講習会の連絡もあった。受験の時は先生の方からの連絡が多かった。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    苦手教科の克服の仕方や自宅での勉強の時間と集中力。今後どの教科を選択するか、受験の有無、英語も選択肢てください。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    相談はよく乗ってくれました。集団より個別指導の方が質問に答えてくれたり、分からない所はわかるまで教えて貰えました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 国士舘中学校

    回答日: 2023年08月03日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    受験校が決まっていたので、過去問題の取り組み方と苦手分野の取り組み方や、自宅での勉強の仕方。体調管理。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    子供の苦手分野の自宅勉強の仕方。メンタルのサポート。受験の雰囲気に飲まれないように、過去問題勉強会や模試は参加した方が良い。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    苦手分野は後回しでも大丈夫。テストでは、できるところ、分かるところから先に解いて進んで行くことこを学べた。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 静岡県立静岡東高等学校

    回答日: 2023年08月18日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    最初にカリキュラムの概要とスケジュールの案内。受講中はカリキュラムの予定変更の連絡。夏期講習後に入塾の案内。(必要無かったため夏期講習のみで完了)

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振は無かったので、塾側のアドバイスは、わからない。評判も特に聞かなかったので問題ないと思います。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 静岡県立静岡高等学校

    回答日: 2023年10月14日

    保護者への連絡手段

    LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    テストの成績を申告してそれに対して良かったこと悪かった事に対して連絡があります。 ブログもあり成績は匿名ですが全体がわかります。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    志望校に対して現在の成績だと大丈夫か、今後はこうしていったほうが良い等のアドバイスがあります。分かりやすいと思います。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    今のところは特に細かいアドバイスはなく学校の授業や部活動も頑張って、塾も平行して頑張るようアドバイスありました。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 静岡県立駿河総合高等学校

    回答日: 2025年06月04日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    自分の成績の報告と面接の日程ついてや、自分が塾をサボってしまった時に電話で心配の連絡などを毎回連絡をしていました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    自分が知らない覚えやすい色々な勉強方法を教えてくれたり、問題集を作ってくれたりしてくれて、方式とかも書いてくれました。

回答者数: 15人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 静岡県立静岡農業高等学校

    回答日: 2023年06月14日

    アクセス・周りの環境

    家から近い

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 国士舘中学校

    回答日: 2023年07月19日

    アクセス・周りの環境

    1人でも通える近所

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 国士舘中学校

    回答日: 2023年08月03日

    アクセス・周りの環境

    近所で自転車で通えた。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 静岡県立静岡東高等学校

    回答日: 2023年08月18日

    アクセス・周りの環境

    自宅から500mぐらいの場所。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 静岡県立静岡高等学校

    回答日: 2023年10月14日

    アクセス・周りの環境

    家から歩いて五分以内につけるため安全かと思います。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 静岡県立駿河総合高等学校

    回答日: 2025年06月04日

    アクセス・周りの環境

    先生も若くて年齢が近いので馴染みやすくて通いやすかった

回答者数: 5人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 静岡県立静岡農業高等学校

    回答日: 2023年06月14日

    あり

    勉強する時間が確保できるような声掛けと限られた時間の配分などで促したり導いたりした。 部活との両立がやはり中学校というのは永遠の課題です。眠い時は寝る、決して無理はしないがだらけることがあっても進まない、そこのバランスをそっとサポートするよう気をつけていました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 国士舘中学校

    回答日: 2023年07月19日

    あり

    自室がなく、リビングに机を置いていたので、集中出来るように、視界に入らないようにした。丸付けをゆっくりやって休憩時間を伸ばした

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 国士舘中学校

    回答日: 2023年08月03日

    あり

    過去問題と解答用紙をコピーして、ファイルにし、受験と同じように時間を図り勉強した。丸付けしたりしたが、ストレスがたまらないように、間違えた所を叱りはしなかった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 静岡県立静岡高等学校

    回答日: 2023年10月14日

    あり

    家に娘専用の部屋をつくり、机と椅子を買って勉強が集中できるような環境を作り、学校から帰ってから勉強できるようにしています。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 静岡市立高等学校

    回答日: 2023年05月28日

    あり

    基本は見守り。 学習時間に合わせて、親も本を読んだり、勉強したりと家族で学習意識を高めることをしていた。 親だけが娯楽を楽しむようなことは避けた

回答者数: 21人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 静岡県立静岡農業高等学校

    回答日: 2023年06月14日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 50万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 国士舘中学校

    回答日: 2023年07月19日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 15万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 国士舘中学校

    回答日: 2023年08月03日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000万円
    塾にかかった年間費用: 20万円

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 静岡県立静岡東高等学校

    回答日: 2023年08月18日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: 夏期講習のみ受講。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 静岡県立静岡高等学校

    回答日: 2023年10月14日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 30万円位

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 静岡県立駿河総合高等学校

    回答日: 2025年06月04日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料 テキスト料

この教室の口コミをすべて見る

秀英予備校高松校の合格実績(口コミから)

秀英予備校高松校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    地元に強い この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    ママ友、パパ友におすすめされたこと。 静岡が本部の塾なので、地元に強いと評判なので決めました。 学区にあり、通いやすいこと。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    ママ友などからの情報ですすめられた。 静岡市に本拠を置く会社のため、静岡県のことなら秀英がナンバーワンだと聞いた。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    ママ友達からの口コミが1番の理由です。 静岡市に本部がある塾で歴史もあり、特に過去問にも強く、対策が十二分に出来ているという評判を聞いていました。 この口コミを全部見る

秀英予備校の口コミ

秀英予備校の口コミをすべて見る

秀英予備校 高松校の近くの教室

馬渕校

〒422-8063 静岡市駿河区見瀬77番地

丸子校

〒421-0103 静岡市駿河区駿河区丸子4丁目2番55号 クリスタルハイツ 1階

みずほ校

〒421-0115 静岡市駿河区みずほ2丁目13-11

石田校

〒422-8042 静岡市駿河区駿河区石田3丁目6-15 2階

秀英予備校以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

静岡モディ校

JR東海道本線(熱海~浜松)線静岡駅から徒歩3分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

新静岡教室

静岡鉄道静岡清水線線新静岡駅から徒歩3分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

静岡モディ校

JR東海道本線(熱海~浜松)線静岡駅から徒歩4分

個別指導なら森塾

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)

静岡駅南口校

JR東海道本線(熱海~浜松)線静岡駅から徒歩4分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進ハイスクール静岡校

JR東海道本線(熱海~浜松)線静岡駅から徒歩6分

大学受験ディアロ【Z会グループ】

中学生 / 高校生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 映像授業 / 自立学習

静岡校

静岡鉄道静岡清水線線新静岡駅から徒歩2分

静岡市の塾を探す 静岡駅の学習塾を探す