1. 塾選(ジュクセン)
  2. 静岡県
  3. 静岡市駿河区
  4. 静岡駅
  5. 秀英予備校 高松校
  6. 86件の口コミから秀英予備校 高松校の評判を見る(2ページ目)

秀英予備校 高松校の口コミ・評判一覧(2ページ目)

塾の総合評価:

秀英予備校 高松校の総合評価

4.2

通っていた目的

  • 中学受験 9%
  • 高校受験 85%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 4%

総合評価

5

42%

4

42%

3

14%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

9%

週2日

33%

週3日

57%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

11~20 件目/全 86 件(回答者数:21人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2023年8月3日

秀英予備校 高松校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 高松校
  • 通塾期間: 2020年11月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

学校近くには塾が当然多いですが、先を見据えた取り組み方をする塾です。本部校は、本当に勉強が好きな生徒、レベルアップの受験をする生徒がたくさんいます。もちろん授業もそれなりに厳しいと聞いてますが、それなりに結果は出ています。

この塾に決めた理由

近所でも受験や受験対策に熱心で、受験じゃなければ、学校の授業に沿って先へ先へと進んでくれる。高校、大学受験と先を見据えた取り組みをしている。

志望していた学校

国士舘中学校 / 八雲学園中学校 / 八王子学園八王子中学校

講師陣の特徴

生徒と質問も時間の許す限り答えてくれる。空き時間は教室を使って自主勉ができた。生徒にレベルに合わせ、分からないところはわかるまで何度も教えた貰えた。受験校の過去問題集を渡し、個別授業の時、そこから問題を出してくれた。子供の苦手得意を面談で教えてもらい、伸ばし方の相談ができた。

カリキュラムについて

学校の教科書に合わせた授業と、受験対策をしてくれた。塾内模試の結果から、どう学ぶかを先生と生徒の面談。集団授業では、黒板を使い学校の授業みたいにみんなで考えたり、質疑応答したりしていた。個別はその生徒にあったレベルから、うえに上がれるように、指導してた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

近所で自転車で通えた。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年7月19日

秀英予備校 高松校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 高松校
  • 通塾期間: 2018年10月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

教室も広く勉強もしやすかったと思います。授業中でなければ電話での相談も出来ました。先生の目が行き届いて、担当教員でなくても分かって貰えたのは嬉しかったです。メリハリがしっかりとあった塾だと思いました。

この塾に決めた理由

教え方が熱心で受験に良い

志望していた学校

国士舘中学校 / 八雲学園中学校 / 八王子学園八王子中学校

講師陣の特徴

生徒のレベルに合わせ、どうすれば苦手教科を克服出来るか面談で話したりしてくれた。質問もよく出来て、寄り添うった教え方をしてくれる。受験前は過去問題集を持ち込ませてもらい、分からない所をおしえてもらった。

カリキュラムについて

受験前は、小学校の教科に合わせた授業で、授業+αで中学受験しなくても、高校受験に向けて早くからの取り組みでした。レベルアップしていくと、本校(都道府県別にあるらしい)で特別授業に参加できるが選ばれないと受けられないそうです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

1人でも通える近所

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月14日

秀英予備校 高松校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 高松校
  • 通塾期間: 2019年5月~ 2020年1月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

秀英は誰もが知るような塾ですが、それゆえやはり進学校を目指す子ばかりかと思われがちですが そんなことはなく、レベルの低い子も受け入れる体制が整っています。 料金も高すぎることはなくまあ安くもないですがなんとか払える額でした。 個別指導が合う子なのか人それぞれ違いますがそこを保護者が見極めてあげれば上手くいくと思います。

この塾に決めた理由

家から近いことと自分が通っていたこと

志望していた学校

静岡県立静岡農業高等学校 / 静岡県立静岡西高等学校 / 静岡大成高等学校

講師陣の特徴

社員でバイトはいなかったように思う。 女性も男性も秀英だけあってさすがでした。 それぞれ専門の教科の先生がいて英語と数学をお願いしてましたが、基礎を教えるよりも受験に直結するようなかなり的を搾ったピンポイントの授業だったと聞いています。 スタートが遅かったのでそのような授業になったも思います。

カリキュラムについて

公立に通えないほどのレベルでしたが、ギリギリのところで対策を教えてもらい今やるべきこと既に遅れているのでピンポイントで教えてもらった。レベルの高い子だけでなくギリギリの子に向けたカリキュラムもありさすがだと思いました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家から近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月28日

秀英予備校 高松校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 高松校
  • 通塾期間: 2019年10月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

志望校に合格できた! 地元では生徒数も多く、過去からの実績がある! 過去問からの予想問題も的中率が高く、さすがです! 豊富なデータ、過去のデータと今年のデータを持ち合わせているので、合格確率の予想、判断も正確!

この塾に決めた理由

地元に強い

志望していた学校

静岡市立高等学校 / 静岡学園高等学校 / 静岡県立静岡東高等学校

講師陣の特徴

体験の時にはサイコーに面白い先生がいて、興味を惹かれる。 そのあとは、そこまでの先生はいない、 雑学を教えてくれたりする先生もいて、楽しく通塾していたように覚えています。若い先生が多く、楽しんでいたようです!

カリキュラムについて

志望校別にカリキュラムが組まれる、クラス分けされることで、中身の濃い授業になっていた。 たくさんのテキストが配布され、すべてをこなすことができるのかと、心配するほどだったが、すべてやり遂げていた。 夏季、冬季休暇に行われるカリキュラムでは、本部校で缶詰にされ集中特訓がある。 これはスポーツでいう合宿で、実力アップがはかれる!

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

中学校からも近く、家からも近いため通いやすい 自分で自転車利用で通塾できる

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月27日

秀英予備校 高松校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 高松校
  • 通塾期間: 2021年9月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

静岡市の高校受験に関しては、通塾生が多く実績がある。 やはり、過去問などから予想問題を上手につくってあるので、中学校のテストにも予想問題が当たることも多く、内申点のアップにも有効だったと思っている。 地域に密着しているだけあって、もらえるアドバイスも的を得ていることが多いと感じる

この塾に決めた理由

高校受験の実績

志望していた学校

静岡市立高等学校 / 静岡学園高等学校 / 大阪金剛インターナショナル高等学校

講師陣の特徴

本部校へ通うときが、時々あり。本部校の先生は特に面白い先生が多いらしく、楽しく勉強ができると効いていました。 高松校では特段の話を聞いたことがありません。 不満はないようだったので、問題はないのだと思います。

カリキュラムについて

静岡市の高校受験については、多くの塾生を輩出していると聞いています。過去問などのデータも多く持ち合わせていると思います。 予想問題などは、よく当たっていたようです。 長期休暇に行われる本部校の指導が、刺激的で楽しかったようです。 ハイレベルな意識の高い子たちと一緒に学習する機会が有効だと思います

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家から遠くなく、通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月9日

秀英予備校 高松校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 高松校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

中1の4月から通い始め、成績が上がっていった。部活動もやっていたが両立させ、塾を嫌がることもなく真面目に通い続けた結果、静岡市内最高峰の高校に合格することができた。講師の質が高く、いいときに塾に入ることができたのはラッキーだった。

志望していた学校

静岡県立静岡高等学校 / 静岡学園高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月25日

秀英予備校 高松校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 高松校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

本人のやる気次第にはなりますがとても良いと思います。逆にやる気のない子が通ってもまったく意味がないです。はっきり言ってお金を払って親が安心を買うようなものでず。先生方はとても熱心で親身になって取り組んでくださっていたと思います。

志望していた学校

静岡県立静岡高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月21日

秀英予備校 高松校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 高松校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

まわりで行く人が多く行っていたが高校受験であれば塾は不要と思われる。月謝だけでなく、夏期講習、冬期講習と何かにつけて費用が別でかかる。勉強時間を確保するためにはよいかもしれない。データは多くもっているのでボーダーや合格平均点など信頼性がある。

志望していた学校

静岡県立静岡東高等学校 / 静岡サレジオ高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月18日

秀英予備校 高松校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 高松校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

静岡に本部がある歴史のある塾なので、過去の情報量が多い。豊富な経験談を聞けることが良いと思う。相談にも親身になってくれるので、任せて安心することができます。静岡では間違いなくオススメの塾です。

志望していた学校

静岡県立静岡城北高等学校 / 常葉大学附属常葉高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月12日

秀英予備校 高松校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 高松校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

月並みだが、講師次第。子供から聞いた話を掲載すると、淡々と喋るだけの退屈で眠くなる人もいれば、トーンを変えたり褒め上手で飽きさせない人もいる。旧態依然とした、時代の流れに乗れない人もいるとか。当然、ウマが合う合わないはあるのでなんとも言えないが、傾向と対策は組織だっているので品質は保っていると思われる。

志望していた学校

静岡県立静岡東高等学校

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください