秀英予備校 手稲前田校 の口コミ・評判一覧
秀英予備校 手稲前田校の総合評価
4.7
通っていた目的
- 中学受験 25%
- 高校受験 50%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 25%
総合評価
5
75%
4
25%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
25%
週2日
75%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 19 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年2月8日
秀英予備校 手稲前田校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
とても素晴らしい塾であると感じております。素晴らしいスタッフ、素晴らしい講師、素晴らしい仲間がたくさんいるようです。塾自体も年月は経っているようですが、とても綺麗で清潔感に溢れています。自習室もたくさん利用できるので学力も向上してきたように思います。これからもこの塾で素晴らしい講師、すばらしい仲間たちと切磋琢磨し、頑張って欲しいと感じています。必ずしも第一志望の学校に合格することができるように親としてできることはすべてやり、サポート体制を整えていきたいと感じています。乾杯!!
この塾に決めた理由
教室式の塾に入塾させたいと思いこの塾を選択しました。個別指導塾への入塾も考えたのですが、やはり教室の方が皆と競い合いながら成績も伸びるであろうと思います。本人もこの塾に入ってよかったと申しております。お金は結構かかりますが、本人の努力ではどうにもできないこともたくさんあります。塾の先生方のお力を借りて必ずしも第一希望の学校に入れるように全力でサポートしていきたいと考えております。
志望していた学校
立命館慶祥中学校
講師陣の特徴
講師の先生方はとても優しくときには厳しくとてもいい先生が揃っていると感じています。若い先生方が多いようですが、教え方がとても上手で子供もやる気が出ると申しております。先生方も工夫して授業しておられるのでしょう。これからも素晴らしい先生のもと勉強に励み、必ずしも第一志望の学校に合格することができるように子供と一緒に頑張っていきたいと思っています。
カリキュラムについて
カリキュラムについてはタイトすぎず緩すぎず、絶妙なバランスなのではないでしょうか。学校の授業の先取りをしているようで塾で学んだことを学校の授業でおさらいするような形のようです。本人にはそれがあっているようで学力が向上してきたように感じています。これからも勉強を頑張って欲しいです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
アクセスはとても便利だと感じています。車での送り迎えがほとんどですが、バスや徒歩での通塾も可能です。また、先生が入り口で出迎えてくれたり、帰りも見送ってくださるのでとても感謝しています。
通塾中
回答日:2025年1月27日
秀英予備校 手稲前田校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
とても良い塾であると思います。親切な指導、そして勉強面だけではなく、生活面にも気を配りさまざまなサポートをしてくれます。これからも継続して塾に通い、必ず第一志望の学校に入学することができるように、家族一丸となってサポートしていきます。
この塾に決めた理由
個別指導塾の入塾も考えましたが集団での授業の方が子供には良さそうだから。この塾にしてよかったと感じています。
志望していた学校
立命館慶祥中学校
講師陣の特徴
正社員しかいないためとても幅広い知識があり、気軽に質問する事ができる。また、明確な回答が返ってくるため、わからないことをわからないまま帰ってくることはほとんどないです。この塾に決めてよかったと感じています。
カリキュラムについて
授業先取りのため学校の授業にもスムーズに取り掛かることができているようです。また、宿題もしっかりとした量が出てくるため、自宅でも率先して勉強に励むことが多くなってきているように感じます。この塾にしてよかったと感じています。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
よい。
通塾中
回答日:2023年5月13日
秀英予備校 手稲前田校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
とにかく塾長が一生懸命です。一人一人の性格もわかったうえで高校などをすすめてくれます。生徒の話や気持ちをよく聞いてくれるので生徒もすっきりしたり、ストレスなく勉強ができてるのかなとおもいます。テストが近くなると先生オリジナルな問題を、作成してくれたり、定期テストにむけてしっかり対応してくれる。
この塾に決めた理由
先生が真剣だったから
志望していた学校
北海道札幌国際情報高等学校 / 市立札幌新川高等学校 / 北海道札幌手稲高等学校
講師陣の特徴
塾長は、常に塾にいて相談など常にのってくれて話を聞いてくれます。 真剣に子供を叱ってくれるので、子供も塾長の言われたことはまじめに聞いてくれるので、親の負担やストレスは、減る感じはする。 他の先生は、何故だかちょこちょこ変わるのが少し不安ではある。良い先生だったのに、どこにいったの?ってことが、多々ある。大学生の先生もいそう。
カリキュラムについて
カリキュラムは、学校によってやる単元が違ったりするので、前後することはある。常に先取りなので、学校で授業が、わからないということはないかなと思う。 毎月統一テストがあり、そこで今の自分のレベルが分かるのが良い
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅からも近く、大きい通りに面しているので通いやすい。 建物も綺麗。 先生は、ちょこちょこ変わるのが難点ですが、塾長は真剣に向き合ってくれて良いです
回答日:2024年10月25日
秀英予備校 手稲前田校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
夏期講習は非常に安いが、通常講習は他よりも高いと感じる。ただ入校前に絶対に学力を上げると約束してもらった為に子供の志望校の合格の為に仕方なく入校させた。現時点ではまだ学力が上がった感じはしていないが本人はやる気に満ち溢れており自習室にも通っているので親としては協力してあげたい。
志望していた学校
北海道石狩南高等学校 / 北海道札幌稲雲高等学校 / 北海道札幌北陵高等学校 / 北海道科学大学高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は秀英予備校全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年10月10日
秀英予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
塾の立地と利便性、授業の難易度、進むスピード、塾ないの雰囲気を総合的に見て、他の塾には無い、素晴らしきところが沢山あり、入塾してからも、ずっと通塾が長続きすると考えたからである。また、長期休業中の短期間講習を受けるだけでもだいぶ成績が変わると思う
この塾に決めた理由
冬季休業中の時に、短期間でも通えることを知ったのと、せめて冬季休業中には講習に参加したいと思ったから
志望していた学校
福岡県立香椎高等学校 / 福岡県立香住丘高等学校 / 九州産業大学付属九州高等学校 / 東福岡高等学校
講師陣の特徴
応用編を主に授業で取り扱うが、どのように解けば良いのか、どの基礎知識を使って解けば良いのか、具体的で、なおかつ、わかりやすいように説明をしてくれる。また、短い期間の通塾であったが、入試の試験当日に、応援に来てくれて、講師の人の温かさを感じた。
カリキュラムについて
上の分でも述べたように、主に応用編の内容を使って授業が進行していくため、基礎が身についていない人にとっては難しく感じる所がある。しかし、応用編だけでなく、稀に基礎定着のための問題があるため、復習も行える。カリキュラムとしては最高だと感じた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近く、近くにバス停もあるため、移動手段には恵まれている
回答日:2025年10月9日
秀英予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
先生たちも優しかったし、授業もわかりやすかった。授業じゃない時間とかにおしゃべりもしてくれたし、わからない問題を聞いたときも教えてくれた。また、塾っていうのもあるけど勉強のやる気が出た。塾の場所的にも友達が多かったから、塾に通ってみるのも気軽に考えられた。
この塾に決めた理由
友達がもともとかよってて、友達に誘われたし、他の友達も夏期講習いってみるってのが多かったから。私が夏期講習いったら友達がQUOカードもらえるから。
志望していた学校
旭川明成高等学校
講師陣の特徴
様々な年代の先生がいて、みんな一人ひとりによりそって教えてくれた。わからないところがあったときはみんなの前で説明して終わりじゃなくて、授業の後に聞いたらそのときも教えてくれた。面談のときも、一人ひとりの生徒をちゃんとみてるんだなってわかったし、できなかったところができたら褒めてくれた。
カリキュラムについて
中1のときだけどふつうに難しすぎも簡単すぎでもなかった。でも学校の授業より進むのが早かったから、学校でやったときに理解が早かったり、当てられても自信がないってこともなかった。また、塾に通ってると勉強する時間や同じような問題を解くのが多いから、応用とかもできるようになった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
街中で通いやすかった
回答日:2025年10月7日
秀英予備校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
この塾は先生方の指導が丁寧で、生徒一人ひとりに合わせた対応をしてくれる点がとても良いと感じます。授業の雰囲気も明るく、質問もしやすいです。成績向上だけでなく、学習意欲を高めてくれる環境が整っており、総合的に満足しています。
この塾に決めた理由
息子が通っていて、良さそうだったからです。あとは、家からも近く、通いやすいからです。先生もすごくよいです。
志望していた学校
岐阜県立羽島北高等学校
講師陣の特徴
息子や娘のレベルに合わせて、適切な宿題を出すなど丁寧に面倒を見てくれました。また学力だけではなく性格も考慮して、優しく苦手なところを聞き出してくれたり、塾での様子を教えてくれました。すごくありがたく、良かったです。
カリキュラムについて
塾のカリキュラムについては、基礎から応用まで段階的に学べるように工夫されており、自分の理解度に合わせて進められる点が良いと思います。ただ、もう少し実践的な内容や学校の授業との連携を強化してもらえると、より効果的な学習につながると感じます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
よい
回答日:2025年10月7日
秀英予備校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
たったの数カ月だったが、お世話になったと感じている。家庭だと怒ってばかりで、子供の気持ちを無視したままだと思う。 講師の適度な声がけ(叱る、おしゃべり、質問対応)や時に体調に合わせて甘やかす場面もあった様子で、私へも報告を随時してくれたので、状態がわかり、安心できた。
この塾に決めた理由
自宅からは距離があったが、送迎可能な時間での通塾ができ、個別指導を希望していたから。 他塾より、料金が安く通えるように感じたから。
志望していた学校
北海道札幌工業高等学校 / 北海道札幌琴似工業高等学校
講師陣の特徴
合う教師をある程度話して決められるので、安心できる。 また、合わない場合は変更できる。 教科によっては講師側の得手不得手もある。 合う講師が、大学の授業で曜日変更になることもあるので、ある程度数名の講師と授業を出来るようにしておいた方が無難。
カリキュラムについて
テキストによる。中学生まではある程度そろったテキストを使うので良いと思うが、高校生になると学校ごとに全く異なることもある。 ただ、個別指導なために進度がバラバラになってしまう。 講師たちは学校の進度に合わせようとしてくれるが、後追になりがち。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
通り沿いだが、駅裏側なので、意外に暗い
回答日:2025年10月7日
秀英予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
個別指導の先生がみんないい人だった。学歴も高く、分かりやすくて話しやすい。たまに怖い人や、教え方が下手な人も中にはいるけど、塾長と面談する時に合っていない先生はいるかなど聞いてくれるのでそこで改善させてもらえる。
この塾に決めた理由
近かったから。先生の評判がかなり良かった。 個別指導で、生徒2、先生1の体制だったから。 塾長の雰囲気も良くて、優しかった。 夏期集中講座が充実していて、面談もしっかり行ってくれたから。
志望していた学校
愛知県立熱田高等学校 / 愛知県立小牧南高等学校
講師陣の特徴
教師の学歴も高く、信頼できる。 コミュニケーションが円滑で話しやすい。 程よい距離感で、楽しかった。 適度に休憩を挟んだり、雑談をしたり、塾に行くのが嫌にならなかった。 喉が渇いたり、グミなどの小さなお菓子を眠らないために食べるのを許可してくれていた気がする。コロナ禍だったから、アクリル板越しだったけどみんないい人ばかりだった。
カリキュラムについて
レベルに合わせてしっかり教えてくれる。 得意教科については暇だった印象。 苦手科目などはしっかり教えてくれる。暗記科目は覚えやすい方法などを沢山教えてくれた。 個別指導だったたため、各々のペースで進んでいく感じ。 夏期集中講座の時も、半個室みたいな感じだったから、個々で差は少し生まれるものの、みんな同じ感じで進んでいっていた。 カリキュラムとかは分からない。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近で良かった
回答日:2025年10月5日
秀英予備校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
集団クラス、個別指導クラスともにカリキュラムがしっかりしており、通常の授業だけでも十分成績アップは望めると思う。夏期講習、冬期講習に参加すれば、更なる学力向上か期待できると思うが、大手学習塾だけあって、学費の負担も大きいことがネック。
この塾に決めた理由
中学校での面接において、学力の偏りが大きいことが判明した。自宅に近く、個別指導があったので、弱点科目を克服するために、苦手科目だけ受講した。
志望していた学校
北海道旭川工業高等学校
講師陣の特徴
集団学習ははじめから希望せず、苦手科目(数学、理科)の克服が目的であることを、学習塾側に明確に伝えていたため、その点を理解していただき、個別指導の講師も本人の苦手としている点を、丁寧に指導してくれた講師だったようだ。
カリキュラムについて
夏期講習、冬期講習の費用がなかったので、参加しなかったが、なんとか合格できるほどのレベルに達することができた。カリキュラム等は、すべて塾側におまかせだったので、よく把握していなかったが、通常のカリキュラムがしっかりしていたから学力をあげることがてきたのだと思う。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
徒歩圏内