1. 塾選(ジュクセン)
  2. 愛知県
  3. 東海市
  4. 太田川駅
  5. 秀英予備校 東海校
  6. 57件の口コミから秀英予備校 東海校の評判を見る

秀英予備校 東海校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

秀英予備校 東海校の総合評価

3.7

通っていた目的

  • 中学受験 8%
  • 高校受験 91%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

8%

4

58%

3

33%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

66%

週3日

33%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 57 件(回答者数:12人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2024年12月14日

秀英予備校 東海校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東海校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

解き方のポイントやコツは教えて頂け、授業の最後には、理解度テストもありますが、基本集団授業です。 個別コースもありますが、お金が1科目かかるので、マイペースなお子様には向いていないと思います 中学3年生になると、かなりの頻度で季節講習があります。受験対策のみをみれば問題ありませんご、講座料がお高いです。 成績に応じてクラス分けされますが、本人が納得行かないとモチベーションは下がります

この塾に決めた理由

高校受験対策がしっかりしているから 通学しやすいから 同じ中学校の子も多いから 理解度テストが授業の最後にある事や到達度テストが毎月1回あり、現状のレベルが理解できるから

志望していた学校

阿久比町立阿久比中学校

講師陣の特徴

東海校舎の講師は全員社員の講師 比較的若い講師が多く子供は話しやすかったようです。 季節講座やオンライン授業では、年配のベテラン講師の講義を受ける事が出来るため、通常授業とは違う雰囲気があったようです

カリキュラムについて

塾の到達度テストや模試の結果によりクラス分けされます。夏期講座や秋期講座など、短期集中講座も頻繁にあり、受験対策としては満足 レベルも通常レベルと難問挑戦レベル、上のクラスになると難易度の高いレベルの問題を解くそうです

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

学校からも自宅からも近く通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年11月21日

秀英予備校 東海校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東海校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

家の息子には集団授業の方があっていたので塾にして良かったと思いますが、娘は集団授業が合わずマイペースでわかったら次に進める公文の方があっていたので、その子の性格に合った塾をオススメしたい ただ、学習塾だけあって、進路に関する情報は豊富だったのでそこはオススメしたい

この塾に決めた理由

同じ学校の子も多く、普段は自転車、徒歩でも通学出来る位近いから また、レベル別にクラスが分かれている、習熟度テストや模試などもあるため

志望していた学校

愛知県立東海南高等学校

講師陣の特徴

教師はプロの教師 オンライン授業では色々な校舎の講師が持ちわまりで行っているよう 若い講師からベテラン講師まで様々です 分からないところは勿論いつでも質問できるし、志望校の相談にも乗っていただける

カリキュラムについて

定期テスト対策講座 オンライン授業 各教科、レベル別 夏期講座 レベル別 秋期講座 レベル別 入試直前講座 毎週土曜日に自教室の開放 テスト前には日曜日祝日も開放され、分からないところは質問できます。 また授業を欠席した場合も自習室開放日にフォローしていただける。 冬期講座 レベル別

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自転車で通え同じ学校の子も多い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月9日

秀英予備校 東海校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東海校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

1、2年生はあまり金額負担なく通うことができる。 3年生になると他にオプションで講座がたくさんあり、色々手を出すとかなりの出費になる。 今はオプションを受けない子も多いようだが、知らないと受けてしまい、支払いが大変になる。

この塾に決めた理由

以前兄弟が通っており、成績が伸び勉強持久力がついたため、かなり期待して入学を決めた。 入塾テストがあったが、まあ合格だったので、ここに決めた。 先生の熱意をすごく感じたので、好印象であったため。

志望していた学校

愛知県立阿久比高等学校 / 愛知県立常滑高等学校

講師陣の特徴

正社員の先生なので、教え方がしっかり教育されており、しっかりしている。 どんな生徒も必ず褒めてくれて、頑張ろうとする意欲を引き出してくれる。 声が大きい先生が多く、授業中は緊張感を持って望めそうな感じ。

カリキュラムについて

テキストにそって授業を進めていく感じ。 テスト前には対策授業に切り替わる。 学校ごとにテスト期間が違うので、なるべく合わせて授業をすすめてくれる。 うちは校区が違っていたため授業内容があっていない時もあり、苦労した。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から遠く、バスも本数が少ないため、自転車か保護者の送迎が必要。 駐車場も少ない為、迎えの際は路上駐車が当たり前である。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年4月3日

秀英予備校 東海校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東海校
  • 通塾期間: 2022年3月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生やテキスト、各種、講習はすばらしい。 やれる子ならば、必ず成績は上がっていくだろう。 やる気のない子も褒めて褒めて褒めまくるので、もしかしたら、できるのではないかと、錯覚して勉強するようになる。 受験の自覚がかなり出てくるようになる。 そのせいか、授業料を含め、金銭的にかなり高くなる。 自分で、カリキュラムを組めば、安く抑える事も可能であるとかんじた。

この塾に決めた理由

夏期講習などが無料で受けれたから。 体験で成績が伸びたから。 先生が褒めてくれたから。 先生が正社員だったから。 先生の声が大きくよく通るから。

志望していた学校

愛知県立阿久比高等学校 / 愛知県立常滑高等学校 / 愛知県立東海南高等学校

講師陣の特徴

教師は全員正社員なので信用できた。 子供のいいところ、授業態度などを褒めてくれて、やる気にさせる。 授業中も声が大きくて、眠くならない。 当てられることもあり、集中力が持続する。 わからないところはすぐ教えてもらえたが質問しに来ないとほっておかれる事が多い印象。

カリキュラムについて

夏期講習、12時間特訓、春季講習、秋季講習、正月特訓など、特別講習がおおい。 各講習は、また別のカリキュラムを選択できて、長い時間、授業に取り込むことができるようになっている。 たくさん選択するとかなりの出費になるめ、選んだ方がよさそうだ。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から遠く、アクセスはあまりよくない。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月7日

秀英予備校 東海校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東海校
  • 通塾期間: 2022年3月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

特別講座が三年になるといっぱいでてくる。 金銭的にはかなりの負担になるが、自分で選択できるので、いる講座、いらない講座を選ぶことができる。 夏期講習は塾生ならばお金はかからず受講することができるので、それはありがたい。 追い込みノート時期はかなりの出費になるがそれなりの効果がでると思うので、やってみる価値はあると思う。 あくまでお金に余裕がある場合ではありますが。

この塾に決めた理由

先生がよく面倒をみてくれる。褒めてくれる。 声が大きいので集中力がきれない。  テスト週間は自習室が毎日あいている。

志望していた学校

愛知県立阿久比高等学校 / 愛知県立東海南高等学校 / 愛知県立東海樟風高等学校

講師陣の特徴

正社員なので、いい加減ではない。 しっかり1人のよいところを保護者に教えてくれる。 質問にはすぐ答えてくれる。 言葉使いが丁寧で常にポジティブな事を言って、励ましてくれる。 志望校について、過去の受験者の結果などを分析して、考えてくれている。

カリキュラムについて

過去問を使い、徹底的に教えてくれる。 色々な講座を自分で決めて受かることができる。 12時間特訓もあり、勉強持久力がつく。 受験前には本番と同じ時間帯でテストを受けるので、本番では緊張しなくなる。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

アクセス悪い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年1月11日

秀英予備校 東海校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東海校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生たちも若いので、最新の情報を知っていたり、学校とのつながりもあるようで、授業内容なども分かるような講義をしてくれるので、とても助かっている。夜遅いため、子供の送迎が必要となるが、駐車場も完備されているので、親の送迎もストレスなくこなすことができる

この塾に決めた理由

ちかいから、授業料が安い、車で送迎するため、駐車場があること。若い先生がいるため、今の受験方法が最新なので、子供達との話の中でも伝わりやすい

志望していた学校

愛知県立東海樟風高等学校 / 愛知県立半田商業高等学校 / 愛知みずほ大学瑞穂高等学校

講師陣の特徴

講師には質問がしやすく、生徒と年齢が近いのもあって、話が分かり合えているみたい。分からないところは分かるまで何度も同じことでも教えてくれて、生徒も安心して質問ができる環境で良い。休憩時間は子ども達の質問を受けたり、授業とは関係ない話で盛り上がったりメリハリがしっかりある講師が多い

カリキュラムについて

レベルに合ったクラス分けであるので、進み方は合っている。先取りの授業をするので、学校での授業では復習という形になりそこで確認もできるが授業でも積極的に発言することができ内心に繋げることが出来ているとおもう。学校と同じ進み方をしているため、分かりやすい

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

静かでよい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年12月28日

秀英予備校 東海校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東海校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

息子の時代からずっとこちらにお世話になっているが、それで正解だったと思っています。来年が娘の受験ですが、先生と塾を信じて勉強に打ち込んでくれれば一番良いと思います。陰ながら応援したいと思います。親ができることはなんでもしてあげたいと思います。

この塾に決めた理由

先生がみんなとても丁寧で真剣だから。最初の面接のときに娘の反応がよくて、すぐにここが良いと言ってくれたからです。

志望していた学校

愛知県立半田高等学校 / 愛知県立昭和高等学校 / 愛知県立横須賀高等学校

講師陣の特徴

若い先生が多いですが、何よりも優秀で優しく対応も丁寧で子供がとても喜んでいる。そして受験近くなると子供たちのメンタルにも気を使ってくれて親との連絡も頻繁にとってくれてこちらも安心する。一番偉い先生は基本的に長くても2年くらいで変わってしまうがそれでもどの先生でも良い先生が多いと思う。

カリキュラムについて

高校受験を前提とした教材を使っている。5教科すべてオリジナルなので塾でも学校の勉強の復習にもテスト対策にもなって子供も喜んで活用しているところがとても良いと思う。カリキュラムも丁寧に保護者にも伝えてくれる

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

家からとても近い自転車でも歩きでも通えるところが良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月8日

秀英予備校 東海校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東海校
  • 通塾期間: 2020年5月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

友達との関係を心配して、自宅から少し離れた場所にある塾にしましたが、杞憂だったようでした。塾に通っていらっしゃるお子様はうちの子供を含めて皆さん真剣に取り組んでおられるようでしたので、送迎にかける時間等を考えると、近いところで選んでもよかったと思います。塾そのものはとても良い塾だと思います。

この塾に決めた理由

自宅から少し離れているため。近いところであると、友達関係が学習のさまたげになることを防ぎたかったから。

志望していた学校

愛知県立横須賀高等学校 / 中京大学附属中京高等学校 / 愛知淑徳高等学校

講師陣の特徴

若い講師の先生も、ベテラン(ちょっとお年を召された)講師の先生もいらしたようですが、うちの子供は若い講師の先生に教えていただけたようです。教えていただいていた先生は、若いながらも教え方は上手だと子供は申しておりました。

カリキュラムについて

よくはわかりませんが、学校の予習や復習がメインだったと思います。通っていらっしゃる生徒さんは、うちの子供とは違う学校の方ばかりだったので、若干進度は違っていたようでしたが、特に問題はありませんでした。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

車がよく通る道路に面しているが、それほどうるさいと感じるほどではありません。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月18日

秀英予備校 東海校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東海校
  • 通塾期間: 2015年5月~ 2017年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先にも回答欄で書かせていただきましたが、対応はとても良くしていただいて感謝しているので高評価です。しかし、受験校レベルがあっていないところもあったので、自分たちが選択をちょっと間違ったかなと思うところで減点です。

この塾に決めた理由

比較的近い

志望していた学校

愛知県立旭丘高等学校 / 愛知県立明和高等学校 / 滝高等学校

講師陣の特徴

比較的若い先生(学生さんのアルバイトかもしれない)もいらっしゃいましたが、年齢的に見たところでは専業としていらっしゃる感じの先生もおいでだったと思います。皆さん丁寧に教えてくださっていたように聞いています。

カリキュラムについて

近隣の高校を受験する(偏差値で45から55ぐらいでしょうか)方に向けた標準的な難易度の問題がテキストには記載されていたと思います。それでも、自分が持っていった問題集に取り組んでも先生方は対応してくださいました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

車の通りの多い道路に面している

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月14日

秀英予備校 東海校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東海校
  • 通塾期間: 2015年5月~ 2017年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

子供それぞれのレベルに合った学習を認めていただいていたようですので、よいと思いましたが、同じ塾に通っておられる友達と目標が少し違っているならば、それにあった塾を求めるか、完全個別指導の家庭教師さんにお世話になったほうが効率的だったかもしれません。

この塾に決めた理由

比較的近い

志望していた学校

愛知県立旭丘高等学校 / 愛知県立明和高等学校 / 滝高等学校

講師陣の特徴

講師は人の良い感じの方が多かったように思います。若い先生も少なからずいらしたので、学生さんだったかもしれません。日々の講義内容については、子供からあまり聞いていないので、はっきりとしたことは分かりません。

カリキュラムについて

テキストがあったように思います。それにしたがって進めていたようですが、個々のレベルに合った問題にも対応していただき、ありがたいと思いました。カリキュラムということがよくわからないので、回答が不適切だったらすみません。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

比較的大きな道路に面している。やや騒音はある。迎え用の駐車場はない。

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください