秀英予備校 長町校 の口コミ・評判一覧
秀英予備校 長町校の総合評価
3.7
通っていた目的
- 中学受験 14%
- 高校受験 57%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 28%
総合評価
5
28%
4
14%
3
57%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
57%
週2日
42%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 34 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年6月9日
秀英予備校 長町校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
・第一に、真剣に子どもの将来を考えてくれる点。それに対し、熱意をもって子供に接して頂いた点にとても感謝しています。 ・授業の分かりやすさや、塾内の雰囲気も非常によく、「塾を休みたい」という日は全くなかったのではなかったかと思っています。 ・プロ、大学生の講師陣問わず、塾全体が子どもの将来を真剣に考えていると感じました。
この塾に決めた理由
・自宅から近く通学に便利のため。 ・数か所の塾に体験入塾したが、一番雰囲気が良かったため。特に講師が子どもの将来を真剣に考えている雰囲気があったことが大きな要因。
志望していた学校
宮城県仙台向山高等学校 / 仙台育英学園高等学校
講師陣の特徴
・講師は、プロと大学生の両方。 ・本当に子どもの将来を考えて親身になってくれている。 特に高校受験の際は、受験校を選ぶ際には夜遅くまで話し合ってくれて、塾の先生のアドバイスがあり子どもは納得して現在の高校を受験。そして合格に至った。
カリキュラムについて
・カリキュラムは普通科と思う。可もなく不可もなく。 ただ、学力を伸ばすために、最低限の土台作り+受験対策はしっかりとして頂いたと感じている。 ・授業の分からない部分も気軽に相談が出来て本当に良い塾だと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
自宅から近く便利が良い。
通塾中
回答日:2025年5月8日
秀英予備校 長町校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
自宅から近いため、自転車で通学。悪天候の時は車で送ったり、迎えに行っているが、近いため、ストレス感は無し。立地条件は良かった。 建物は比較的新しく、騒音も無く、勉強するには良い環境。 講師陣が、とてもアットホームかつ子供の将来を見据えた方々でありがたい。
この塾に決めた理由
自宅で近隣の塾を何ヵ所か回って話を聞いたが、一番子供の為になると思ったため。特に、将来を見据えたアドバイスが良かった。
志望していた学校
宮城県仙台向山高等学校 / 仙台育英学園高等学校
講師陣の特徴
講師は正規の方と、大学生がいると聞いた。とても優しく、親身になって子供の将来を思い、指導してくれている。子供も講師陣を信用しており、不明な点は何でも聞けている。受験する高校を選ぶ時期は、自分の家族のように真剣に、考えてアドバイスをくれた。
カリキュラムについて
カリキュラムは、適切だと感じている。当初は全レベルに合わせた授業があり、受験が近づくに連れて、レベルに合わせた勉強をして頂いた。塾のカリキュラムを信じて勉強したことにより、無事に合格出来たと思っている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅から近く、徒歩や自転車で通学可能。
通塾中
回答日:2023年10月18日
秀英予備校 長町校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
人数が多くないため、個々に対応してくれる。 改善点やモチベーションをあげてくれ、本人のやる気を引き出してくれているように感じるためやる気を出してほしい場合は良いと思う。 通いやすいところにあるため利便性は高い。 自分から質問し、自主室などを多く利用する場合は安い可能性もある。
この塾に決めた理由
家から近か通いやすいと判断したため。知人が通塾していて成績が上がったと聞いたため。今の成績を少しでも上げていきたいと思ったため。
志望していた学校
宮城県仙台南高等学校 / 宮城県仙台第一高等学校 / 宮城県仙台向山高等学校
講師陣の特徴
ベテランが多く、分析をよくしてくれる。 わからないことをすぐに教えてくれ、それに見合った教材を出してくれる。 テスト明けに面談を実施し、次回に向けアドバイスをくれる。 男女どちらの講師もいるため、聞きやすい。 自主室のみの利用も講師がわからないところを対応してくれる。
カリキュラムについて
学校の授業の少し先をすすめていくようになっている。 レベルは普通。 復習を何度もできるように構成されていると思う。 基本から応用までテキストにあるが、受講のコースによっては応用はやらない。 授業中は一人一人にあてて答えさせる方式である。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅が近く非常に通いやすい。スーパーや住宅が多く夜でも安心。
通塾中
回答日:2023年9月9日
秀英予備校 長町校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
手軽で通いやすいということはいえる。宿題もそんなに多くはないので、実力を上げたいというよりは学習習慣を身に付けるという程度の人には向いている。厳しくはないので、ルーズだと成績の向上にはつながらないので注意が必要。
この塾に決めた理由
夏期講習に通ってみたときに雰囲気が良さそうだったこと,値段や通う距離もそんなに大変そうではなかったから。
志望していた学校
仙台城南高等学校 / 東北学院高等学校 / 宮城県仙台南高等学校
講師陣の特徴
塾長など分かりやすく教えてくれる人もいる。また,楽しく通えているのでコミュニケーションを取ってくれているのだと思う。ただ定期的に講師陣が入れ替わるので、長くいるとちょっと残念に感じる。できれば固定してくれた方が助かる。
カリキュラムについて
レベル別、個別と集団のように分かれている。それぞれのペースに合わせて勉強できるようなカリキュラムになっていると思う。そんなに特別なものはないと感じている。上位校を目指す人のためにコースはあるが,教室が限られている。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
大きな道路に面していて若干うるさい。
通塾中
回答日:2023年6月11日
秀英予備校 長町校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
まあ、普通。人によって合う合わないはあると思う。宿題も多くないので、無理せず学校の復習や入試対策などに取り組むには問題ないと思う。自分の強い意思がないと、難関校などの受験は厳しいかもしれない。勉強が嫌いにならないのでそこは助かっている。
この塾に決めた理由
体験で良かったから
志望していた学校
東北学院高等学校 / 宮城県仙台南高等学校 / 仙台城南高等学校
講師陣の特徴
丁寧に分かりやすく教えてくれる。年度で講師が変わってしまうと,良い場合と悪い場合があるので、良い講師がずっと続くといい。質問とかはしやすいようで、テスト前などは自習室に行って質問したりしている。分かりにくい授業もあるようなので改善も期待する。
カリキュラムについて
レベルはそんなに高くはない。普通のレベルを普通のテキストですすめていく感じ。長期休みもそれなりの講習がある。テキストをそれぞれのペースですすめたり,一斉授業で解説をしたり、ネットで見たりする。もう少し成績が伸びてくると助かる。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
行きやすい
回答日:2023年5月5日
秀英予備校 長町校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
受験まえの数ヶ月しか通っていないのでよく分からないが、志望校に入れたので感謝している。たくさんの塾を体験して、選べたら良かったが、受験前だったので通いやすい場所を優先に考えた。いい塾でも通い辛いのは大変なので、近場を選んでよかったと思う
この塾に決めた理由
家から近い
志望していた学校
宮城県仙台南高等学校 / 仙台育英学園高等学校
講師陣の特徴
プロ社員で声の大きなせんせい。熱心で生徒からも信頼される人気のある先生でさした。30代くらいだとおもいます。穏やかな優しい先生でした。 卒塾後は転勤になったようです。同じ場所に長くはいないようです。
カリキュラムについて
普通レベル。特にスパルタでもなく、学校の延長のような授業。だとおもう。 個別ではなく、数名で先生の授業を聞く。今は個別の塾が多いと思いますが、数年前は教室で数名での授業が多かったと思います。数学と国語と英語がありましたが数学のみで通いました
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
近くなので特に心配はなかった。
回答日:2024年10月27日
秀英予備校 長町校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
費用は相場なりの価格ですが、講師によってレベルに差が大きい様に思っておりました。実際に子供からも、あの先生はわかりやすいとか、あの先生は分かりにくいとか話を聞く機会が非常に多い気がします。熱心度も格差があるように感じております。
志望していた学校
宮城県仙台二華中学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は秀英予備校全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年10月10日
秀英予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
塾の立地と利便性、授業の難易度、進むスピード、塾ないの雰囲気を総合的に見て、他の塾には無い、素晴らしきところが沢山あり、入塾してからも、ずっと通塾が長続きすると考えたからである。また、長期休業中の短期間講習を受けるだけでもだいぶ成績が変わると思う
この塾に決めた理由
冬季休業中の時に、短期間でも通えることを知ったのと、せめて冬季休業中には講習に参加したいと思ったから
志望していた学校
福岡県立香椎高等学校 / 福岡県立香住丘高等学校 / 九州産業大学付属九州高等学校 / 東福岡高等学校
講師陣の特徴
応用編を主に授業で取り扱うが、どのように解けば良いのか、どの基礎知識を使って解けば良いのか、具体的で、なおかつ、わかりやすいように説明をしてくれる。また、短い期間の通塾であったが、入試の試験当日に、応援に来てくれて、講師の人の温かさを感じた。
カリキュラムについて
上の分でも述べたように、主に応用編の内容を使って授業が進行していくため、基礎が身についていない人にとっては難しく感じる所がある。しかし、応用編だけでなく、稀に基礎定着のための問題があるため、復習も行える。カリキュラムとしては最高だと感じた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近く、近くにバス停もあるため、移動手段には恵まれている
回答日:2025年10月9日
秀英予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
先生たちも優しかったし、授業もわかりやすかった。授業じゃない時間とかにおしゃべりもしてくれたし、わからない問題を聞いたときも教えてくれた。また、塾っていうのもあるけど勉強のやる気が出た。塾の場所的にも友達が多かったから、塾に通ってみるのも気軽に考えられた。
この塾に決めた理由
友達がもともとかよってて、友達に誘われたし、他の友達も夏期講習いってみるってのが多かったから。私が夏期講習いったら友達がQUOカードもらえるから。
志望していた学校
旭川明成高等学校
講師陣の特徴
様々な年代の先生がいて、みんな一人ひとりによりそって教えてくれた。わからないところがあったときはみんなの前で説明して終わりじゃなくて、授業の後に聞いたらそのときも教えてくれた。面談のときも、一人ひとりの生徒をちゃんとみてるんだなってわかったし、できなかったところができたら褒めてくれた。
カリキュラムについて
中1のときだけどふつうに難しすぎも簡単すぎでもなかった。でも学校の授業より進むのが早かったから、学校でやったときに理解が早かったり、当てられても自信がないってこともなかった。また、塾に通ってると勉強する時間や同じような問題を解くのが多いから、応用とかもできるようになった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
街中で通いやすかった
回答日:2025年10月7日
秀英予備校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
この塾は先生方の指導が丁寧で、生徒一人ひとりに合わせた対応をしてくれる点がとても良いと感じます。授業の雰囲気も明るく、質問もしやすいです。成績向上だけでなく、学習意欲を高めてくれる環境が整っており、総合的に満足しています。
この塾に決めた理由
息子が通っていて、良さそうだったからです。あとは、家からも近く、通いやすいからです。先生もすごくよいです。
志望していた学校
岐阜県立羽島北高等学校
講師陣の特徴
息子や娘のレベルに合わせて、適切な宿題を出すなど丁寧に面倒を見てくれました。また学力だけではなく性格も考慮して、優しく苦手なところを聞き出してくれたり、塾での様子を教えてくれました。すごくありがたく、良かったです。
カリキュラムについて
塾のカリキュラムについては、基礎から応用まで段階的に学べるように工夫されており、自分の理解度に合わせて進められる点が良いと思います。ただ、もう少し実践的な内容や学校の授業との連携を強化してもらえると、より効果的な学習につながると感じます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
よい