秀英予備校 名古屋本部校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

秀英予備校 名古屋本部校の総合評価

3.7

通っていた目的

  • 中学受験 12%
  • 高校受験 56%
  • 大学受験 31%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

75%

3

25%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

12%

週2日

43%

週3日

37%

週4日

0%

週5日以上

6%

その他

0%

1~10 件目/全 82 件(回答者数:17人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年7月16日

秀英予備校 名古屋本部校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 名古屋本部校
  • 通塾期間: 2022年8月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

成績が伸びて、入塾時には絶対無理と思われた高校に合格できたのは、塾のカリキュラムや雰囲気が本人に合っていたからと思います。 勉強の仕方は人それぞれのため、誰にでも必ずしも合うとは限らないと思います。

この塾に決めた理由

近い。徒歩圏内。 週一で希望のコースがあった。時間も夜間で通いやすい。公立高校の入試に特化していた。

志望していた学校

愛知県立旭丘高等学校 / 東海高等学校 / 名古屋市立菊里高等学校 / 名城大学附属高等学校

講師陣の特徴

・講師はバイトではなく、プロでした。 ・分かりやすさは、人によりバラつきあり ・通常の授業ではなく、特殊なコースのため、多分、各教室からよりすぐりの講師ではないのかと思います。 ・年に何回か面談があり、進路指導して頂けました。

カリキュラムについて

・ある偏差値以上の生徒を集めた特殊なコース。 ・授業や定期テスト対策ではなく、公立高校の入試に的を絞ったものでした。 ・段々と入試時間に合わせた授業時間、入試直前は制服を着て、テスト問題を解いていました。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

徒歩圏内

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月9日

秀英予備校 名古屋本部校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 名古屋本部校
  • 通塾期間: 2020年8月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

人によって合う合わないはあるし、塾の場所が近かったのもあるので、この塾が一番とは思わない。うちでも、ほかの塾に行っていないのでわからないが、ほかの塾の方があっていたかもしれないので、無責任に人に薦めることはできない。

この塾に決めた理由

自宅から近いのが1番の決め手でしたが、周囲からの評判もよく、近所の友だちも通っていたところごよかったです。

志望していた学校

早稲田大学

講師陣の特徴

新人もいればベテランもいるが、どの先生も親切に対応してくださったようだ。うちの子どもも信頼しており、双方向の信頼関係が築けていたように感じた。勉強以外の話もしていたようで、自宅でも塾の先生の話をしていた。

カリキュラムについて

わからない。学校の授業の進度よりはかなり速く、内容も濃いものだったようだ。集団での授業だったのでわからないところがあっても、その場では聞きにくい雰囲気があり、授業後に聞きに行っていたと子どもが言っていた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅が近くにあったので、送迎なしでも行っていました。街中にあるので、夜遅くなっても明るいところを通って帰ることができ安心でした。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年1月28日

秀英予備校 名古屋本部校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 名古屋本部校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の全てが見えているわけではないですし、先生たち全員の態度や教え方を把握できているわけではないので、子供から聞いた様子や子供の成績から判断するしかないのでしっかりとした評価ができないように感じるのが正直なところですが、総合的に考えてみても塾としての役割はしっかり果たしていると思いますし、教える側の立場としてもふさわしいと感じています。

この塾に決めた理由

知名度と合格率が他の塾と比べて魅力的に感じたからここに決めたが、通いやすい距離だったことや塾の雰囲気が良かったのが決めてとなった

志望していた学校

愛知県立長久手高等学校 / 名古屋市立名古屋商業高等学校 / 東邦音楽大学附属東邦高等学校

講師陣の特徴

ベテランの方もいて良かったが新しい先生もいて楽しい雰囲気だと思う。教え方も丁寧で優しいのが良いと思います。挨拶の仕方もよく、生徒からも好かれているような印象でした。講師の服装も整っていて教える側のイメージもとても良いと思います。

カリキュラムについて

受験に適したカリキュラムだと思うし、学校の授業ともよくあっていると感じる内容になっている。カリキュラムもよく考えられていると思います。これからもアンケートの内容をもとにして更に向上していただけたら嬉しく思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

通いやすい距離だった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月12日

秀英予備校 名古屋本部校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 名古屋本部校
  • 通塾期間: 2014年7月~ 2021年4月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

総合的に考えても、良い塾だったと思います。良い先生に恵まれることを祈っております。高校受験など、周りも頑張る環境の中で、切磋琢磨できる環境はあまり多くはないと思うので、楽しく勉強できることがいいと思います。今は、映像授業も多いかもですが、先生と積極的にコミュニケーションを取って、頑張ることがいいと思います。

この塾に決めた理由

近かったから。校舎も広くて、行ってみたいと思ったから。友達が通っていて、入りやすい環境だったから。高校受験のために、必要なところに入りたかったから。

志望していた学校

名古屋市立千種台中学校

講師陣の特徴

学校より、わかりやすい先生もいれば、全然わからない先生もいます。本当に人それぞれという感じです。ベテランの講師は本当にわかりやすいですが、その先生が授業を担当してくれるかは、わからないので、その時次第な点が多いです。塾長などが良い先生だと、通うのが楽しくなりそうです。

カリキュラムについて

カリキュラムは、難しくないように設定されていると思います。偏差値の高さに応じて、授業の方法や配分などを変えている気がするので、レベルにあった指導を受けられました。カリキュラムは、費用などを変えることで変更できると思います。自分に合ったカリキュラムを組めることが塾のいい点だと思いました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅近で、アクセスよし

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年12月24日

秀英予備校 名古屋本部校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 名古屋本部校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

この塾は、個別対応の丁寧さや、学力に応じたカリキュラムが魅力的です。講師は熱心で、子ども一人ひとりのペースに合わせて指導してくれるため、理解度が深まります。授業後には自信を持って学び続けられる雰囲気があり、学習意欲を引き出してくれる環境です。定期的な進捗報告やアドバイスがあり、保護者との連携も円滑で、安心して子どもの学習をサポートできます。総じて、非常に満足しています。

この塾に決めた理由

塾を選んだ理由としては、子どもの学力向上だけでなく、授業内容や指導方法が子どもに合っていると感じたからです。また、合格実績が豊富で信頼できる点や、自宅から通いやすい立地も決め手になりました。体験授業での雰囲気が良く、子ども自身が意欲的に取り組める環境だと思ったことも大きな理由です。さらに、講師の質や個別フォロー体制が充実しており、安心して任せられると判断しました。

志望していた学校

中部大学春日丘中学校 / 愛知中学校

講師陣の特徴

塾の講師陣は、非常に熱意を持って指導にあたっており、わかりやすい説明と丁寧なフォローが特徴的です。専門知識が豊富で、生徒一人ひとりの学力や理解度に応じた柔軟な指導が魅力的です。また、子どもの疑問や不安に親身に対応し、学習意欲を引き出してくれる点が信頼できると感じました。さらに、保護者に対しても定期的な報告やアドバイスを行い、家庭学習の指針を示してくれる点が非常に助かります。

カリキュラムについて

塾のカリキュラムは、基礎から応用までを体系的に学べるよう工夫されており、子どもの学力向上に最適だと感じました。各教科のポイントを効率よく習得できる内容で、志望校合格に向けた対策も充実しています。また、定期的なテストや復習を取り入れることで、学習の定着を図っています。個々の進度に応じた補習や個別対応があるため、無理なく学びを進められるのも大きな魅力です。親子で安心して取り組めるプログラムだと思います。

保護者への連絡手段

LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅が近い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年12月12日

秀英予備校 名古屋本部校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 名古屋本部校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

比べる塾がないのでわからない部分もあるが、先生方は熱心だし、子供も嫌がらず通えている。 教材も良いものを使っていると思うしよい塾だと思う。 データをたくさん持っているから、対策もしっかりしているし、子供はもちろん親に対しても相談に応じてくれるので安心できる。

この塾に決めた理由

友人が通っていたため行きやすかった。塾に対してこだわりがないので子供が嫌がらないのであればそのまま続けようと思っている。

志望していた学校

名古屋市立桜台高等学校 / 松陰高等学校 / 愛知県立中村高等学校

講師陣の特徴

熱心な先生が多いと思う。 高校受験への取り組み方などの説明会も一年生からやってくれる。 なかなか自分から質問できない子供なので質問しやすい環境を作ってくれたらありがたいなと思う。 定期的に親に連絡をしてくれ、勉強の取組み状況を教えてくれる。

カリキュラムについて

通常テキスト、テスト対策用テキストを使ってテスト対策もしっかりしてくれる。 英語はタブレットを使い、スピーキング、リスニングにも対応している。 タブレットを使いこなせたら実力が付くと思うが自分で進めるには英語が苦手な子供には難しいと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅が近いのがよい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月21日

秀英予備校 名古屋本部校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 名古屋本部校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

全体的にみて良い塾だとは思うが、合う人、合わない人がいると思うので、無責任なことを言えないという意味で普通にした。値段の高さは玉に瑕だが、塾の規模の大きさや講師のレベルの高さ、設備の良さ、合格実績に見合っていると思った。

この塾に決めた理由

電車の駅から近いのと、家からも近く、送迎しやすいと考えたから。また、近所に通っている知り合いがいたから。

志望していた学校

名古屋大学 / 愛知大学

講師陣の特徴

授業では、とてもわかりやすく教えてくれた。わからないところがあると言えば、授業後であっても、わかるまで丁寧に説明してくれた。また、電車が遅れてしまい、授業に遅刻したときや、雪で帰りの電車が遅れたときなど、塾の先生から直接家に連絡があり、親切だと思った。

カリキュラムについて

入塾テストがあり、クラス分けをした。志望校と成績でクラスが分かれていた。高校では習っていない内容があったようだ。塾のテキストの厚さもが高校の教科書の比ではなく、通っている生徒の高校を見ても、かなりレベルが高かったのではないかと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅に近い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年9月24日

秀英予備校 名古屋本部校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 名古屋本部校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

まだ通いはじめて日が浅いけれど先生が熱心だし、子供も文句なく行けているのでよいと思う。アドバイスも具体的にしてもらえるので、なかなか実行できないこともあるけれど、できなかったら、ではどうしたらいいかと次のアドバイスももらえる。

この塾に決めた理由

どこの塾に行けばよいのかわからなかったので、知合いが通っている塾にした。 体験や無料の講習があってとくに問題もなく、先生も熱心に感じたので決めた。

志望していた学校

松陰高等学校 / 愛知県立名古屋西高等学校

講師陣の特徴

熱心に指導してくれる。わからないところも個別に聞くことができる。保護者の説明会もあり、一年生でも受験に向けてどのように取り組んでいくかを説明してくれて親としても勉強になった。 これから子供に不満がなければ続けてもいいと思う。

カリキュラムについて

全ての教科に対応してくれる。テスト前は五科目以外もテスト対策をしてくれる。テキストも普段のものとテスト対策用とわけられているので勉強しやすい。カリキュラムについて不満はない。 テキストは量が多いので子供がちゃんと管理できるのかは若干不安がある。 勉強の計画ノートがあるので、きちんとできる子にはいいと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

特に問題なし

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月8日

秀英予備校 名古屋本部校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 名古屋本部校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

テキスト内容や、授業内容がしっかりしていて、受け身なだけの勉強ではなく、思考する勉強ができたと思う。 クラス分けで、同じような境遇の子も集まるので切磋琢磨してやる気を出すことができた。 模試の結果を細かく分析してくれるので弱点もわかりやすくてよい。

この塾に決めた理由

家から近く、自力で自転車で通うことができた。 他の大手塾とくらべても、授業料がお得だった。 駅前のきれいなビルで、子供のテンションも上がった。

志望していた学校

愛知県立千種高等学校 / 中京大学附属中京高等学校 / 東邦大学付属東邦高等学校

講師陣の特徴

声も通り、聞き取りやすくわかりやすい先生が多い。 保護者なので授業を直接聞いてはいないが、進路説明会などで、盤面の使い方や説明の仕方を見て良い印象だった。 また最終学年では時々個人面談があるが、個人の話をよく聞いてくれ、具体的な高校の情報をくださったりアドバイスをいただけたので大変ありがたかった。

カリキュラムについて

集団授業の場合、2年生までは3科目もしくは5科目どちらかを受講するということで、部活をがんばりたい娘は3科目を選んだ。 最終学年の3年生になると全員が5科目を受講しなければならなくなるので、思ったより塾代はかかってしまった。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

千種駅の目の前で、JRや地下鉄から連絡が良い。 周囲には大手塾が集まっており、学習意欲をかきたてるのに良い環境だと思う。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月13日

秀英予備校 名古屋本部校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 名古屋本部校
  • 通塾期間: 2018年6月~ 2019年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

通塾から時間が経っているので、 当時の学長や講師とわが子の性格が合うか合わないか、が受験の成績アップのポイントであり、今の塾内がどのような雰囲気か評価に自信が無いが、ウチの子供の第一希望合格には運命的な塾の先生との出会いが有り、その先生との出会い無くして受験成功は無かったと思うので。

この塾に決めた理由

無料の模試をたまたま同じクラスの優秀なお友達と受験し、その際、塾長の個別面談を受け、無理の無い指導と、丁寧さ、情熱が良かったから。

志望していた学校

愛知県立熱田高等学校 / 愛知工業大学名電高等学校 / 至学館高等学校

講師陣の特徴

学生バイトではないベテラン講師陣と学生の気持ちの分かる塾長が、 決して厳し過ぎる事なく、テストの得点の上げかたをゲームを攻略するように楽しみながら教えてくれたのが、本人のやる気に火をつけてくれたのだと思う。

カリキュラムについて

名進研のようにテストで順位席順にして過度に競わせる事も、東進衛星予備校のように参考書を多量に買わせる事もなく、細かな塾長面接で本人のやる気とレベルに合ったカリキュラムに導いてくれた。塾長の個別面接では細かに本人の意向を聞き出して、やる気にして丁寧に扱ってくれるのが伝わってきて、不安定な受験生の支えになって勉強をこなす力を引き出してくれた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅が近く、合宿なども合宿に参加する事なく同じカリキュラムを塾内で受講できる。

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください