秀英予備校 山梨本部校 の口コミ・評判一覧

秀英予備校 山梨本部校の総合評価

3.5

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 85%
  • 大学受験 14%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

28%

4

28%

3

28%

2

0%

1

14%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

57%

週3日

14%

週4日

0%

週5日以上

28%

その他

0%

1~10 件目/全 37 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年5月12日

秀英予備校 山梨本部校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 山梨本部校
  • 通塾期間: 2024年8月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

自習室のみ使わせていただけるとこは山梨にはほぼなかったので貴重でした。甲府駅周辺にあるため、たくさんご飯屋さんもあるしアクセスもいいとこがおすすめです。校舎が広くていい匂いでエレベーターも綺麗なところがとってもお気に入りです。チューターの質も良く、相談にも乗っていただけます。

この塾に決めた理由

エレベーターが綺麗で校舎が広くて綺麗な上にいい匂いがしたからです。ほぼ自習室のみの利用が可能だったからです。

志望していた学校

東京農工大学

講師陣の特徴

山梨大学の医学部のチューターや工学部のチューターなどがとてもスッキリわかりやすく教えていただき満足です。共通テスト前に相談にも乗っていただき助かりました。推薦に挑戦するときの志望理由書なども丁寧に見ていただき、急な質問にも他の校舎に電話をかけてまで対応していただきありがたかったです。

カリキュラムについて

ほぼ自習室のみの使用だったのでカリキュラムはほぼ知りません。夏休みの映像授業の化学のみ受けましたが、向いていないのかあまり有意義な時間ではなかったです。寝てしまうことが多く、何回も見直さなきゃいけなくて効率が悪かったです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

学校から自転車に行きやすく、帰りも大通りで夜道も帰りやすかった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年5月9日

秀英予備校 山梨本部校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 山梨本部校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

この塾は設備がとても良くて、勉強習慣が着いていなくても自然と習慣化して勉強が苦手から楽しいへと変わります。メリハリがしっかり付けられるように先生もサポートしてくれるので、他の塾よりも勉強が苦にならないと思います。

この塾に決めた理由

駅から近いので、通いやすかったからです。設備も整っていて、ご飯を食べるところと完全に自習室などと分けられていたので、集中力を保てたからです。

志望していた学校

山梨県立甲府東高等学校 / 駿台甲府高等学校

講師陣の特徴

ベテランの受験生を合格へと長年導いた先生もいれば、アルバイトとして働いている大学生がいる。個別授業は全員大学生なので、歳が近いため、話しやすくて勉強で分からないところを聴きやすくて個人的にとてもいいなと思います。

カリキュラムについて

高校のレベルに沿って少し違うが、レベルは高めのものを扱っていて、難しいと思うことも少なくない。講習でも高校のレベル別にクラスが分けられて、効率よく問題に取り掛かることが出来て、苦手にはやくたどり着くとが出来た。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

コンビニが近くにあるので、急に自習をしていくとなってもご飯や間食用のお菓子を買えて自分のペースで学習することが出来ました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年4月8日

秀英予備校 山梨本部校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

1

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 山梨本部校
  • 通塾期間: 2020年3月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

個別指導を選んだがマンツーマンで個別にみっちり教えてくれて学力がものすごく上がったということはなく、あまり満足できるものではなかった。もちろん数学では分からない問題が分かるようになったなどはあると思うが、受験に役に立つほどまでではなかったように思う。週に2回、強制的に学習しなければならない環境に身を置くことができたのは良かったが、それにしては高すぎる授業料でした。

この塾に決めた理由

ひとつ上の学年の知り合いが通っていて、すごくいいよと勧められたから。家からも遠くなくて通いやすいと思ったから。

志望していた学校

山梨県立韮崎高等学校 / 山梨学院高等学校

講師陣の特徴

大学生が多かったように思う。プロというわけではないのでどこが分からないのかを気にかけてその子の成績をあげるために何とかしようとしている感じはなく、積極的に学ぼうとしていない子にはあまり成績アップは見込めないのかなと思った。

カリキュラムについて

もともと勉強が苦手でよく分からないので、問題集を解いて分からないところを説明してもらうみたいな感じで学習していたようだが、全然やりきれていなかったように思う。少しは基礎の部分が理解できるようになったかな…。本人は少しは分かるようになったと言っていた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ / その他

アクセス・周りの環境

家から遠くなかったので通いやすかったが駐車場が狭くて、困った。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月14日

秀英予備校 山梨本部校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 山梨本部校
  • 通塾期間: 2017年4月~ 2023年8月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

学習塾として教えるのではなく自主的に学習出来るように指導しているところなので予備校として考えればそれなりの授業を行なっている感じです。成績向上を目指して通わせる塾ではない。平均的な学力がないとついていけない塾だと思います。

この塾に決めた理由

友達が通っていて子供が決めたので通学することに重点として成績次第では他も探してみようかと通わせ始めました

志望していた学校

山梨県立甲府昭和高等学校 / 山梨学院高等学校 / 山梨英和高等学校

講師陣の特徴

教師の先生は正社員で熱心に指導してくれますがどこか放任主義なところもあります。ビジネスとして割り切っている指導も見られます。父兄へのアピールはしっかりとした授業で行っていますとの事ですが生徒への対応はやる気がなければ置いていく感じです。

カリキュラムについて

5教科の授業なのですが実際には3教科しか指導していない状況もあるので複数単元を選択している意味がないかと思います。定期テスト前には複数教科への対応をした授業となるのでテスト対策が万全であるかといえば疑問が残ります。生徒の個別の能力次第では成績向上は望めないカリキュラムです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

家からも近いし駅前なので安全だと思います

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年7月16日

秀英予備校 山梨本部校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 山梨本部校
  • 通塾期間: 2018年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

学校の授業について行くだけの学力は身につく塾だと思います。進学塾という感じではないので志望校へ向けての大学受験では他の予備校を選択した方が良いかもしれません。学校でも家でも自分で勉強する事が苦なく行えるのであれば別ですが、勉強しない子供に強制的に通わせる塾にしては指導力も低いし授業料が無駄になることもあるのでないかと思うところもあります。

この塾に決めた理由

子供が行きたいと希望した

志望していた学校

山梨県立甲府昭和高等学校 / 山梨学院高等学校 / 駿台甲府高等学校

講師陣の特徴

講師の先生は熱心ですが生徒の自主性を重んじているので強制的にすることもなく学力も生徒次第です。生徒の学力を考えた上で対応してくれているかと思いますが、カリスマ性がないので可もなく不可もなくの講師陣です。

カリキュラムについて

いろいろと教材はあるものの使用せずに行っている感が見えます。途中休憩を挟み2時間半と授業時間としては申し分ないのですが、詰め込みの授業のようなので拾いきれない生徒の学力はそれなりにとなってしまいます。集団授業での問題点が浮き彫りになっています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅前なので明るく防犯的には問題がないかと。塾の入り口には講師の先生が立って来校時、帰宅時を見守ってくれるので安心できる感じがします。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月9日

秀英予備校 山梨本部校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 山梨本部校
  • 通塾期間: 2018年7月~ 2019年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

良い講師の方が何人かいらっしゃって、本当に生徒一人一人のことを考えて指導してくれます。特に良かったのはプレミアムクラスの授業です。難しい問題を解いたりするのですが、難しい問題を解くことが出来ると、子どもに自信が付くようで、目の輝きが違いました。ただ、難点はとても授業料が高額と言うところでしょうか。

この塾に決めた理由

教室が一番きれいだった

志望していた学校

山梨県立甲府南高等学校 / 山梨県立甲府西高等学校 / 山梨県立甲府第一高等学校

講師陣の特徴

その当時、北海道大学出身の講師がいらっしゃって、とても教えるのが上手だと聞きました。我が子も苦手科目があったのですが、その講師の方に教えてもらったら、卒業する頃には大好きな科目になっていました。こんなこともあるんだなぁと、本当に感謝しています。

カリキュラムについて

普通の高校受験と、上位校を狙うプレミアムクラスというのがあります。プレミアムクラスだけを受講することは出来ないので、とてもお金がかかります。しかし、そのプレミアムクラスでは、とても講師の方がいらっしゃるので、キチンとしたカリキュラムで、みっちり教えてくれます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

甲府駅からは徒歩で行けるほど近いです。車だと駐車場が少なくて場所取りが大変です。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月22日

秀英予備校 山梨本部校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 山梨本部校
  • 通塾期間: 2018年7月~ 2019年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

個別指導は、オススメ出来ませんが、集団授業、特にプレミアム講座はオススメします。受講料が高いので、中途半端な気持ちの人はやめた方が良いかもしれませんが、本気でやりたい人にはとても良いです。キチンと勉強すれば、苦手教科がなくなり、得意教科ばかりになると思います。

この塾に決めた理由

レベルの高い内容

志望していた学校

山梨県立甲府南高等学校 / 駿台甲府高等学校 / 山梨県立甲府西高等学校

講師陣の特徴

個別指導だと、大学生のアルバイトの人も居ます。医大の学生だから大丈夫と、受講前に塾長から聞いていたのですが、娘が分からない問題を質問したら「俺も分からない。」と言われたそうです。集団授業の場合は、社員の講師の人しか居ません。こちらはオススメです。

カリキュラムについて

本部校では、平日の普通の授業に加えて、週末にプレミアム講座が有ります。この講座は、誰でも受けられるのではなく、偏差値上位の人のみで、難関高校受験を目標にしている人が対象となります。この講座で、娘はかなりやる気になりました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

駅からは、徒歩で通えるほど近いです。だからだと思いますが、塾の前に駐車スペースがあるのですが、台数が足りません。お迎えの時間は、出入りも激しいので事故にならならないように、とても注意が必要です。

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は秀英予備校全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年10月10日

秀英予備校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年12月~ 2023年12月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の立地と利便性、授業の難易度、進むスピード、塾ないの雰囲気を総合的に見て、他の塾には無い、素晴らしきところが沢山あり、入塾してからも、ずっと通塾が長続きすると考えたからである。また、長期休業中の短期間講習を受けるだけでもだいぶ成績が変わると思う

この塾に決めた理由

冬季休業中の時に、短期間でも通えることを知ったのと、せめて冬季休業中には講習に参加したいと思ったから

志望していた学校

福岡県立香椎高等学校 / 福岡県立香住丘高等学校 / 九州産業大学付属九州高等学校 / 東福岡高等学校

講師陣の特徴

応用編を主に授業で取り扱うが、どのように解けば良いのか、どの基礎知識を使って解けば良いのか、具体的で、なおかつ、わかりやすいように説明をしてくれる。また、短い期間の通塾であったが、入試の試験当日に、応援に来てくれて、講師の人の温かさを感じた。

カリキュラムについて

上の分でも述べたように、主に応用編の内容を使って授業が進行していくため、基礎が身についていない人にとっては難しく感じる所がある。しかし、応用編だけでなく、稀に基礎定着のための問題があるため、復習も行える。カリキュラムとしては最高だと感じた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近く、近くにバス停もあるため、移動手段には恵まれている

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月9日

秀英予備校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年7月~ 2022年8月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

先生たちも優しかったし、授業もわかりやすかった。授業じゃない時間とかにおしゃべりもしてくれたし、わからない問題を聞いたときも教えてくれた。また、塾っていうのもあるけど勉強のやる気が出た。塾の場所的にも友達が多かったから、塾に通ってみるのも気軽に考えられた。

この塾に決めた理由

友達がもともとかよってて、友達に誘われたし、他の友達も夏期講習いってみるってのが多かったから。私が夏期講習いったら友達がQUOカードもらえるから。

志望していた学校

旭川明成高等学校

講師陣の特徴

様々な年代の先生がいて、みんな一人ひとりによりそって教えてくれた。わからないところがあったときはみんなの前で説明して終わりじゃなくて、授業の後に聞いたらそのときも教えてくれた。面談のときも、一人ひとりの生徒をちゃんとみてるんだなってわかったし、できなかったところができたら褒めてくれた。

カリキュラムについて

中1のときだけどふつうに難しすぎも簡単すぎでもなかった。でも学校の授業より進むのが早かったから、学校でやったときに理解が早かったり、当てられても自信がないってこともなかった。また、塾に通ってると勉強する時間や同じような問題を解くのが多いから、応用とかもできるようになった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

街中で通いやすかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月7日

秀英予備校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2017年9月~ 2021年10月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

この塾は先生方の指導が丁寧で、生徒一人ひとりに合わせた対応をしてくれる点がとても良いと感じます。授業の雰囲気も明るく、質問もしやすいです。成績向上だけでなく、学習意欲を高めてくれる環境が整っており、総合的に満足しています。

この塾に決めた理由

息子が通っていて、良さそうだったからです。あとは、家からも近く、通いやすいからです。先生もすごくよいです。

志望していた学校

岐阜県立羽島北高等学校

講師陣の特徴

息子や娘のレベルに合わせて、適切な宿題を出すなど丁寧に面倒を見てくれました。また学力だけではなく性格も考慮して、優しく苦手なところを聞き出してくれたり、塾での様子を教えてくれました。すごくありがたく、良かったです。

カリキュラムについて

塾のカリキュラムについては、基礎から応用まで段階的に学べるように工夫されており、自分の理解度に合わせて進められる点が良いと思います。ただ、もう少し実践的な内容や学校の授業との連携を強化してもらえると、より効果的な学習につながると感じます。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

よい

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください