お気に入り
メニュー
学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら
入手困難!すとぷりライブチケットが1,000名様に当たるビッグチャンス! 詳細はこちら >
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 愛知県
  3. 名古屋市千種区
  4. 千種駅
  5. 秀英予備校 名古屋本部校
  6. 秀英予備校 名古屋本部校の口コミ・評判一覧
  7. 秀英予備校 名古屋本部校 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年01月から週3日通塾】(101925)

秀英予備校 名古屋本部校の口コミ・評判

秀英予備校の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月24日

秀英予備校 名古屋本部校 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年01月から週3日通塾】(101925)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 中部大学春日丘中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

この塾は、個別対応の丁寧さや、学力に応じたカリキュラムが魅力的です。講師は熱心で、子ども一人ひとりのペースに合わせて指導してくれるため、理解度が深まります。授業後には自信を持って学び続けられる雰囲気があり、学習意欲を引き出してくれる環境です。定期的な進捗報告やアドバイスがあり、保護者との連携も円滑で、安心して子どもの学習をサポートできます。総じて、非常に満足しています。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

この塾にあっている点は、個別対応の手厚さと、カリキュラムが一人ひとりのペースに合わせて柔軟に調整されている点です。子どもが得意科目をさらに伸ばせる一方で、苦手科目にも丁寧に対応してくれます。また、講師陣が熱心で、子どもが自主的に学べる環境を提供しており、毎回の授業後にやる気を感じることができ、学習意欲が維持されやすいところが魅力です。

保護者プロフィール

回答者: 父親(30代・会社員)
お住まい: 愛知県
配偶者の職業: パート
世帯年収: 501~600万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 秀英予備校 名古屋本部校
通塾期間: 2022年1月〜通塾中
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 52 (不明)
卒塾時の成績/偏差値: 52 (不明)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

不明

この塾に決めた理由

塾を選んだ理由としては、子どもの学力向上だけでなく、授業内容や指導方法が子どもに合っていると感じたからです。また、合格実績が豊富で信頼できる点や、自宅から通いやすい立地も決め手になりました。体験授業での雰囲気が良く、子ども自身が意欲的に取り組める環境だと思ったことも大きな理由です。さらに、講師の質や個別フォロー体制が充実しており、安心して任せられると判断しました。

講師・授業の質

講師陣の特徴

塾の講師陣は、非常に熱意を持って指導にあたっており、わかりやすい説明と丁寧なフォローが特徴的です。専門知識が豊富で、生徒一人ひとりの学力や理解度に応じた柔軟な指導が魅力的です。また、子どもの疑問や不安に親身に対応し、学習意欲を引き出してくれる点が信頼できると感じました。さらに、保護者に対しても定期的な報告やアドバイスを行い、家庭学習の指針を示してくれる点が非常に助かります。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

すごくいい

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

塾の授業の雰囲気は、明るく活気に満ちており、講師と生徒のコミュニケーションがしっかりと取れています。生徒一人ひとりに対して丁寧に接し、質問や疑問にもすぐに対応してくれるため、集中しやすい環境が整っています。また、仲間同士での協力や切磋琢磨の雰囲気もあり、競い合いながら学べる点が非常に良いと感じています。個別のニーズにも配慮されており、全体的にリラックスした中で学びが進むので、安心して通うことができます。

テキスト・教材について

わからない

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

塾のカリキュラムは、基礎から応用までを体系的に学べるよう工夫されており、子どもの学力向上に最適だと感じました。各教科のポイントを効率よく習得できる内容で、志望校合格に向けた対策も充実しています。また、定期的なテストや復習を取り入れることで、学習の定着を図っています。個々の進度に応じた補習や個別対応があるため、無理なく学びを進められるのも大きな魅力です。親子で安心して取り組めるプログラムだと思います。

定期テストについて

難しい

宿題について

塾の宿題は、授業内容の復習と理解を深めるために適切な量が出されます。難易度は個々の進度に合わせて調整され、無理なく取り組めるようになっています。定期的な確認テストもあり、効果的に学習を進められます。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

LINE連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

保護者への連絡は、定期的に学習進捗やテスト結果、今後の学習課題について詳しく報告されます。また、面談やアドバイスを通じて、家庭でのサポート方法や学習計画を提案してくれるので、安心して子どもの学習を支援できます。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

保護者との個人面談では、子どもの学習進捗や理解度を中心に、テストの結果や授業での様子について詳しく話し合います。また、今後の学習課題や目標設定、改善点などについても具体的にアドバイスがあり、家庭でのサポート方法や学習環境についての提案も行われます。さらに、志望校に向けた進路相談や、子どもに最適な学習プランを一緒に考える時間が設けられます。保護者の不安や疑問にも丁寧に対応してくれるため、安心感があります。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

塾側のアドバイスとしては、学習の計画を立て、毎日の復習を欠かさないことが重要です。また、苦手な部分を早期に見つけて重点的に取り組むことが、効率的に学力向上につながるとのことです。ポジティブな態度で学ぶことも成果を上げる秘訣です。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

静か

アクセス・周りの環境

駅が近い

家庭でのサポート

あり

家庭でのサポート内容としては、定期的な学習の進捗確認や、宿題のフォローアップが大切です。また、子どものモチベーションを保つために、ポジティブな声かけや環境づくりを心がけています。さらに、塾の方針に沿った学習計画をサポートし、親子で一緒に目標に向かって取り組む姿勢を大切にしています。

併塾について

なし

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください