秀英予備校 守山校の口コミ・評判
回答日:2025年01月10日
秀英予備校 守山校 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年07月から週3日通塾】(104023)
総合評価
3
- 通塾期間: 2021年7月〜2022年1月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 愛知県立春日井高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
いい点もあるけどもちろん悪い点もあって、その合う合わないは人それぞれでしかないから。1度体験授業をうけてから決めた方が安心だと思う。個人的には集団より個別での指導の方がおすすめ。入試について親子揃って話を聞ける機会があったのが良かった。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自習スペースは緊張感のある静かな環境で合っていた。スマートフォンを触ることも出すことさえ禁止だったのは勉強に集中できて良かった。(講師に聞けば親と連絡を取ることは出来た) 講師の合う合わないはあった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
秀英予備校 守山校
通塾期間:
2021年7月〜2022年1月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(河合塾の模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト、季節講習、入塾料
この塾に決めた理由
駅から比較的近く雨でも通え、家から自転車で通うのに調度良い距離だったから。上の兄弟が通った過去があったため割引ができた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
先生は気の強い感じの人ばっかだったから合わなかったし分かりにくい人もいたけど自習で何とかできた。個別授業だと個人的な話もしやすいから質問とかをしにくい人にはオススメです。全体的に積極的にコミュニケーションを取ろうとしてくれる人ばかり。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
すぐ答えてくれた
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
出席をとったあとにその日にやるページを自分たちでやってみんなが終わった頃に講師が解説する。緊張感があるかワイワイ騒ぎながらやるかは講師の雰囲気によって変わる。zoomで自習時間を確保させることがある。
テキスト・教材について
分厚いのを何冊かもらう。 演習問題ばかりで実践的だと思う。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
お金さえ払えばいろいろな講習や教材をゲットでききます。千種校に行って他の校舎の塾生たちと10時間勉強をするのもあったり強制的に勉強できる環境でした。とても充実したカリキュラムが揃っていると感じています。
宿題について
授業で扱った分野で、授業内に終わらなかった部分が課題として出されていた。結構な量ある日もある。ほとんどの人はやらずに持っていっていた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年以上
誰々が来る予定なのに塾に来ていないとか塾のお金が振り込まれていないだとか、基本的なことと重要なことが電話で伝えられていたと思う。
保護者との個人面談について
半年に1回
今後の進路の意思決定や成績をあげるために今やっておいて欲しいこと、新たなプランを勧めてくる。とかがあった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振の時があまりなかったから直接的なものほ分からないです。授業みたかんじでは成績が悪いからと言って当てないとかはなかったきがする。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習室がとても充実していて、緊張感のある静かな環境でとても良かった。
アクセス・周りの環境
駅近です。