お気に入り
メニュー
学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら
入手困難!すとぷりライブチケットが1,000名様に当たるビッグチャンス! 詳細はこちら >
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 静岡県
  3. 焼津市
  4. 焼津駅
  5. 秀英予備校 焼津本部校
  6. 秀英予備校 焼津本部校の口コミ・評判一覧
  7. 秀英予備校 焼津本部校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週2日通塾】(104069)

秀英予備校 焼津本部校の口コミ・評判

秀英予備校の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月10日

秀英予備校 焼津本部校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週2日通塾】(104069)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 静岡県立焼津中央高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

塾の歴史が長く蓄積されたデータとノウハウがあるので安心して通わせることができるので、人に勧めても間違いはないように感じます。 塾は合格者を多く出すことを売りにしているので、受験生にとっては心強い内容の勉強ができることもいいと思いました。 希望している学校よりも上のレベルの学校を狙えるとわかると、そちらの学校を目指すことをすすめてくるので、レベルの高い学校の合格者を増やしたいということがあからさまという感じがして、希望に沿った感じがなかったので、最高という評価にはなりませんでした。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

今まで塾に通うことがなく自主勉協のスタイルでしたが、塾に入塾することで強制的に勉強の時間が確保できるようになりましたし、今までのデータを活用しての予想問題など個人では難しい内容の勉強を経験させていただける点が一人でやるよりも良いということです。 また、褒められると伸びるたいぷなので、塾の講師が褒めてくれることが合っている点だと思います。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・会社員)
お住まい: 静岡県
配偶者の職業: 配偶者は居ない
世帯年収: 401~500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 秀英予備校 焼津本部校
通塾期間: 2024年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 60 (全国統一テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (全国統一テスト)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

まだ実際に支払いをしていないので不明。 冬期講習は3教科2千円ほどだったと思います。

この塾に決めた理由

テストを受講させていただき、冬期講習を受講することにして、 塾に通い始めたら息子が入塾したいと言った。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

お試しで受験したテストで偏差値が高い結果が出たので、県の上位の学校を目指せるので手伝わせてほしいと入塾してほしいという感じが伝わってきた。 ひとまず冬期講習を受けることになったが、既に入塾している仲の良い友達がいたので配慮してくださったようで隣の席を準備してくださっていた。 テストで志望校が余裕だということがわかったので、当分入塾する必要がないと思ったが、冬期講習で講師がたくさん褒めてくださったことが嬉しかったようで、本人のやる気が出て入塾したいと言い出したので、講師が子供の心理をうまく掴んでいると思いました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

質問に対してしっかりと答えてくれるようです。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

授業は集団・個別・オンライン授業が選択できるようです。 子供は集団授業を選択していますが、通常の授業はコミュニケーションをとりながら比較的よい雰囲気で行われているという印象です。 授業の雰囲気は受講している内容によって違うようで、オプションのテスト対策ではひたすら問題を解く授業で疲れるそうです。

テキスト・教材について

テキストと教材については、実際に見ていないので確実な事は言えませんが、 カリキュラムに沿った内容で悪くないと思います。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

まだ正式に入塾しているわけではないので、通常のカリキュラムについてはわかりませんが、 塾としては多くの生徒の合格率を売りにしているので、受験生にとってはいいカリキュラムを考えてくださっていると思います。

定期テストについて

予想問題などの実施でテスト対策としてとても役に立つと思います。

宿題について

宿題の量について確認をしたことがないので、どの程度の宿題が出ているのかなど詳細は分かりませんが、子供が宿題について大変ということを言ったりしたことがないので、不満はないようです。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

まだ正式に入塾していないので、連絡手段としては電話連絡が主になりますが、入塾するとメッセージでの連絡手段があるとおっしゃっていました。 連絡内容としては、面談の日程確認や支払いについての案内や教材の受け取りなどの案内です。

保護者との個人面談について

1年に1回

まだ入塾したばかりなので入塾の頻度について不明ですが、テストを受けた後に面談があり、テストの結果や詳細データの説明、入塾の案内や冬期講習の案内がありました。 過去のデータを元に、子供が今どのレベルなのかという説明もしてくださいました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

入塾して間もなく、成績不振になった経験がないので、塾側のアドバイスという経験もありませんので、その点については回答できません。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

通常の学校と同じような印象

アクセス・周りの環境

車の通りが比較的激しい道路に面した立地だが、駐車場は大きい通りの裏側にあり、毎回先生が交通整備で立ってくださっている。

家庭でのサポート

あり

入塾にあたって書類作成や受講料の支払い、教材の受け取りに行きました。 家から塾まで、それほど遠い距離ではありませんが、夜間遅い時間に終わるということもあり、 極力送迎をしてサポートをしています。

併塾について

なし

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください