秀英予備校 湖西校の口コミ・評判
回答日:2025年01月11日
秀英予備校 湖西校 生徒(本人)の口コミ・評判【2018年03月から週5日以上通塾】(105030)
総合評価
5
- 通塾期間: 2018年3月〜2021年12月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 浜松聖星高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
先生の対応、勉強環境ともにとてもよく、勉強をがんばれる塾である。とくによかったのは先生の雰囲気である。悩んでいたら悩みにのってくれて、勉強に集中できるようにしてくれた。また、質問もわかるまで答えてくれてとてもよかった。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団の授業は平均の学習能力があるという前提で行われるため、ある程度勉強ができないとついていけないと思った。また、進むスピードがはやいため、予習復習をコツコツ行える人はどんどん成績が伸びるが、できない人はおいていかれると思う。みんなと授業を行うため切磋琢磨して自分をあげていける性格にはあっている。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
秀英予備校 湖西校
通塾期間:
2018年3月〜2021年12月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(河合模試)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(河合模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
季節講習をほぼ全部受けていたのでそれがいちばんお金がかかった。普段は週に1回の授業だったが、テキストが同じのをずっと使ってたのでテキスト費用はあまりかからなかったと思う。
この塾に決めた理由
家の近くにあり、知り合いも多いため、ライバルが多くて自分の学力が上がりやすい環境だと思ったから。また、先生が親身になってくれそうだと思ったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
集団の授業を受けていたが、講師がアルバイトなどではなく、秀英の社員のようなしっかりとした人だったので安心して受けることができた。また、基本だれかは事務にいたのですぐに質問ができた。その他の志望校の悩みや学習の悩みも相談に乗ってくれて、とても親身に関わってくれる先生でした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
志望校などの内容は個人面談で先生と2人で話せる場所、時間を設けてくれて質問できた。また、事務にいつでも先生がいて、学習の質問もできるようになっていた。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団の授業だったが、簡単なもんだいを解きながら解説して、そのあと類似問題をなんもんか解いていくというような流れで行われていた。解いている間も先生が回っていてわからない部分をすぐに聞けるような状況だった。困っていたら声をかけてくれて、勉強が進む雰囲気だった。
テキスト・教材について
基礎、通常、難問まで掲載されていて、自分のレベルに合わせて解くことができるものだった。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
最初簡単な問題を一緒にといて、そのあとはだんだん難しくなっていく問題を3問くらい解くようなカリキュラムだった。一問の解く時間が短くてついていけないときも多かったのが苦痛だった。授業中も先生が回って教えてくれるのでいい授業の仕方だと思った。
宿題について
国語、数学、英語を受けていたが、国語は1物語分の読解、感じ6問くらいの課題だった。数学は見開き2ページ分。英語は1ページ分くらいの文法2ページ分の読解が課題となっていた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
授業に無断欠席をしていると連絡がきていた。また、定期的に三者面談があり、その日程などの連絡があった。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
志望校の相談や、そのときの成績の状況を話していた。また、家で学習状況を塾側がきいたり、塾での学習内容を親に話したりしていた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
こつこつやってるから必ず上がるときが来ると自分の強みを褒めてくれて勉強を続けられるようにサポートしてくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
部屋が大きくて10コ近くあった。周りは栄えているため、車のクラクションが気になった。
アクセス・周りの環境
自分の家から近く通いやすかった。また、学校から近く、そのままでもよっていけて、気軽に利用できる立地だった。