1. 塾選(ジュクセン)
  2. 静岡県
  3. 静岡市葵区
  4. 新静岡駅
  5. 秀英予備校 静岡本部校
  6. 秀英予備校 静岡本部校の口コミ・評判一覧
  7. 秀英予備校 静岡本部校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年01月から週3日通塾】(105082)

秀英予備校 静岡本部校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.8

(2726)

秀英予備校の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月11日

秀英予備校 静岡本部校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年01月から週3日通塾】(105082)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 東京都立大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

全体的に普通。苦手分野を克服し、勉強する「姿勢」を作った部分、また授業だけでは物足りない点をカバーしてくれたところが気に入った。ただ、地方には塾の数自体が少ないと感じたため、他の有名な塾にも通いたいとおもった 。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

合っている点・・・講師陣の解説が面白く、「さらに学びたい・知りたい」という思いを子供に抱かせてくれたこと。また、分からない部分をただ教えるだけでなく、基礎から復習してくれたこと 合っていない点・・・アドバイザーの大学生がよく分からなかった。知らないことばかりで、頼りがなかった。

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・会社員)
お住まい: 静岡県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1501~2000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 秀英予備校 静岡本部校
通塾期間: 2022年1月〜通塾中
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 63 (駿台)
卒塾時の成績/偏差値: 63 (駿台)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


塾にかかった年間費用の内訳

・年間授業料 ・夏季・冬季講習代

この塾に決めた理由

家から近く、中学受験の際に秀英に通っていた。そのため、馴染みがあり、大手塾の中でも料金が安いことが決めてだと思う。また、他の友達もみんな通っていたから。紹介もあり、秀英に決めた

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

良い先生は別の塾より少ない気がする。また、アドバイザーの先生たちの質があまり良くなかった。地元の大学生を雇っているが、すぐにスマホで検索するそうであまり頼りがいがなかった。もっと知識・勉強ができる人にいてほしかった。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

アドバイザーや講師陣が親身になって寄り添ってくれた。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

子どもの苦手分野を、基礎から学ばせてくれる点は良いなと思った。分からない・苦手科目に対して、基礎からちゃんと理解できるまで寄り添ってくれたため、苦手分野を克服することができた。また、本番のテストを予想した応用問題を作成してくれたため、対策は十分にできた。

テキスト・教材について

これで分かる!おさらいテキスト

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

苦手分野に関してのカリキュラムには、一定の効果があったと思う。例えば数学や理科に関しては、一つずつ指導してくれた。しかし、都会と地方での講師の差があったように感じた。また、生徒の質なども少し気になった。クラス替えをもうちょっとうまくやってほしかった。

定期テストについて

週1回の小テストがあった。

宿題について

基礎・演習・応用問題があった。特に応用問題については悩まされていたようで、先生のアドバイスを何度も復習した

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

子供の毎週の成績について連絡をもらっていた。小テストの結果・授業での様子などから、毎回のメンタルを気にしていた。また、家との様子の差などもチェックしていた。

保護者との個人面談について

月に1回

実際の授業での様子や勉強・小テストの具合、また志望校との差の開きなどを先生に分析してもらっていた。そこから、子供の本音と親の思いを吟味していただいた。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績が落ちた時に、目標を下げるとさらに下に行くということ。スランプは訪れるものなので、そこを乗り越えられるよう親はただ見守り、子供にプレッシャーをかけないようにした。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

3かい建てだが風通しがあまり良くないように感じた。

アクセス・周りの環境

街中にあって、他校の生徒も多くいた。

家庭でのサポート

あり

普段の健康管理やお弁当、学校とのメンタル面に関して気にかけていた。あまり勉強の話をしすぎると、子供にとってプレッシャーになってしまうためそこまで触れないようにした。子供にやる気ができた時に応援するようにした。

併塾について

あり ( 集団塾 )

秀英だけじゃ不安な部分もあったから。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください