秀英予備校 泉中央校の口コミ・評判
回答日:2025年01月11日
秀英予備校 泉中央校 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年08月から週3日通塾】(105410)
総合評価
5
- 通塾期間: 2021年8月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東北学院榴ケ岡高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
とにかく印象や雰囲気が良く、質問をしやすいということはもちろん、授業もわかりやすく、テキストも応用的な問題が多いため、テスト対策などの時にかなり役立つ問題が入っていていいと感じた。自習スペースも教員スペースのすぐ前にあるので、先生にわからないところをすぐに聞くことができるのもメリットであり、このようにメリットがたくさんあるため。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
馴染みやすかったおかげで先生にわからないことを簡単にいろいろ聞くことができたし、大学生の先生がいたので、高校はどんな事ができるのかということや、日常的に話したりするのが楽に行えて授業をしっかり受けることができたが、テキストがあまり行えず成績が伸びなかった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
秀英予備校 泉中央校
通塾期間:
2021年8月〜2024年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(統一模試)
卒塾時の成績/偏差値:
54
(宮城模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、テキスト代、講習代
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生の人が多いが説明がしっかりしていて分かりやすかった。先生の人数はうちの校舎でもかなりおおく、聞きたいときに誰からでも聞くことができるという点ではメリットである。授業もわかりやすく声もしっかりハキハキしていてよい
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業の中にもレベルで分かれていて、そのそれぞれのレベルによって解く問題は違っていた。標準は基礎をしっかり固めていて、発展は応用的問題をかなり多めに解いていた。先生が明るい印象なため雰囲気はとても馴染みやすかった。
テキスト・教材について
見やすい、わかりやすい
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
集団授業とはいえ、夏期や冬期になると講習の数が増えたり、宿題が多くでたりすることもあるため、内容的にはかなりきつめ。だが、校舎長との進路についての面談をすることができるのが大きなメリットであり、それに合わせたアドバイスもくれる。
宿題について
定期考査が近づくと少し課題が増えるのはかなりきつかった。でも問題は学習した内容の復習にしっかり合っていて見やすかった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
個別教室の際の時間スケジュール連絡や面談の日程、休講になっている予定日なども書かれていたりしていた。たまに、テスト結果の入力もあり。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
進路選択についての現状はもちろん、現時点での偏差値に対する志望校の確認や、普段の授業を見ている自信の先生から見た印象を保護者へ伝えていた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
生活リズムの修正、テキストなどの見直し、学校の教科書やワークの解き直しなど、過去に合った出来事をどう変えていくべきなのかということを、重点的に話していた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
防犯対策あり
アクセス・周りの環境
駐車場あり