秀英予備校 名古屋本部校の口コミ・評判
回答日:2025年01月12日
秀英予備校 名古屋本部校 生徒(本人)の口コミ・評判【2014年07月から週2日通塾】(105565)
総合評価
4
- 通塾期間: 2014年7月〜2021年4月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 名古屋市立千種台中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
総合的に考えても、良い塾だったと思います。良い先生に恵まれることを祈っております。高校受験など、周りも頑張る環境の中で、切磋琢磨できる環境はあまり多くはないと思うので、楽しく勉強できることがいいと思います。今は、映像授業も多いかもですが、先生と積極的にコミュニケーションを取って、頑張ることがいいと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っていると思った点は、あまりありません。合ってないのは、集団授業はあまり好きではないという点です。加えて、友達が多く、あまり勉強に集中できませんでした。少し離れた地域の学習塾に通うのもお勧めします。あとは、自習室などは得意ではなかったので、私には必要ありませんでした。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
秀英予備校 名古屋本部校
通塾期間:
2014年7月〜2021年4月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(河合)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(河合)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100,000円以下
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 テスト 模試
この塾に決めた理由
近かったから。校舎も広くて、行ってみたいと思ったから。友達が通っていて、入りやすい環境だったから。高校受験のために、必要なところに入りたかったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
学校より、わかりやすい先生もいれば、全然わからない先生もいます。本当に人それぞれという感じです。ベテランの講師は本当にわかりやすいですが、その先生が授業を担当してくれるかは、わからないので、その時次第な点が多いです。塾長などが良い先生だと、通うのが楽しくなりそうです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
親切に対応してくれます。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
学校の授業と何も変わりません。少し、演習や難しい問題が増えて、応用に強くなれる気がします。最近はわかりませんが、5、6年前は、黒板にチョークで先生が板書していました。現在は、もしかすると映像授業に変わっているのかもしれません。
テキスト・教材について
独自のテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは、難しくないように設定されていると思います。偏差値の高さに応じて、授業の方法や配分などを変えている気がするので、レベルにあった指導を受けられました。カリキュラムは、費用などを変えることで変更できると思います。自分に合ったカリキュラムを組めることが塾のいい点だと思いました。
定期テストについて
週一程度
宿題について
あまり、宿題の量は多くなかったです。あっても、あまりチェックはされずに、放任主義である気もしました。独自に頑張る感じです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾での授業態度など。あとは、個人面談などの重要連絡。日々の生活態度や、生活習慣、家での勉強時間など、親にしかわからないことを聞いていました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
塾での授業態度など。成績の変動や、今後の進路選択について。アドバイスがメイン。あとは、授業コースなどの営業をかけられていると思います。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
塾に対してはあまりありません。勉強を頑張るか頑張らないから、個人次第なので、個人の裁量が大きいと思います。やる気を出してあげる工夫は、塾にもできると思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備は綺麗で、広いです。
アクセス・周りの環境
駅近で、アクセスよし