秀英予備校 高蔵寺校2号館の口コミ・評判
回答日:2025年01月17日
秀英予備校 高蔵寺校2号館 生徒(本人)の口コミ・評判【2019年11月から週3日通塾】(108408)
総合評価
3
- 通塾期間: 2019年11月〜2021年1月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 中部大学春日丘高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
正直、成績が伸びる保証もないし、年単位で通塾する場合は、決してリーズナブルな価格ではなくなると思うから。性格的、環境に合う人は一定数いるとは思うが、わざわざここに足を運ぶ必要はないとおもう。兄が通っていたのでお試しのような感覚で入ったはいいものの、着実に成績が上がるようなものでは無かったから。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
明るく楽しく授業をする点。勉強をより楽しく、少しでも有意義な時間にできるように講師、生徒共々授業を進めている点が合っていると思った。集団授業+塾に通うのが初めての私にとって、周りはレベル高かった。いいプレッシャーになったと思う。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
秀英予備校 高蔵寺校2号館
通塾期間:
2019年11月〜2021年1月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
季節講習費用 テキスト費用
この塾に決めた理由
家から近くて、通塾に自転車が使えたので便利だったから。兄が通っていたから。周りの友達が通っていた塾だったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
基本的に明るくて話しかけやすい印象だった。いろいろな性格の生徒がいる中、ひとりひとりに適応する努力をされていたし、そういったなかで自分の色も出していく器用な先生が多い印象だった。年齢もまちまちで、たくさん経験を積んでいそうな頼もしい先生もいらっしゃった。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で、明るい雰囲気だった。先生自体が明るいので、学ぶことも指導していたが、楽しんで授業する(勉強が嫌いにならないようにする)ことを心がけている感じがした。「授業」に囚われすぎず、明るくて楽しくがモットーなのかな?と思うぐらい雰囲気が明るかった。
テキスト・教材について
秀英独自のテキスト。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
塾に通い続けて、慣れている生徒には普通のペース、または少し遅い程度だと思うが、私自身塾に通うことが初めてだったのでだいぶペースがはやいのではないかと思った。特に英語の授業のペースははやい印象が残っている。
定期テストについて
頻度はまあまあ多い。日頃やっている学習が身についているかの確認なので、問題数も少なくパッとできる。
宿題について
多くはないし少なくもない。ただ、勉強する習慣がない生徒は多く感じるかもしれない。コツコツ進めれば簡単に終わるぐらいの量。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年以上
休校連絡や講座の休み連絡。基本的に講座が閉鎖することもなかったので、特に連絡内容は聞いたことがないが、くるならこのような内容だろう。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
積み重ねている期間なので、伸びていなくても大丈夫。結果が出るのに思ったより時間をかけなくてはならないので、心配しなくてもいい。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
可もなく不可もなく。
アクセス・周りの環境
立地はまあまあ。可もなく不可もなく。