秀英予備校 澄川校の口コミ・評判
回答日:2025年02月01日
秀英予備校 澄川校 生徒(本人)の口コミ・評判【2019年07月から週1日通塾】(110328)
総合評価
2
- 通塾期間: 2019年7月〜2021年12月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 市立札幌清田高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自分に合わない。先生もあまり好きではない。自分の成績に合わせた授業内容にするといいながら塾側の利益の方が優先されているような感じなどが評価の理由。 また、成績もあまり上がらなかったのでこの評価にした。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
あっていないと思った。 パソコンでひたすら解説動画を見て、問題集を進めて行くというやり方が自分には合わなかった。集中力がないと続かないし、先生と対面という訳でもないのでだらけてしまう。 机に仕切りがついてるので、休み時間友達とわいわい話すというのも無いし、集団授業じゃないので友達と相談しながら問題を解くともいうのがないので楽しいと感じなかった
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
秀英予備校 澄川校
通塾期間:
2019年7月〜2021年12月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(わからない)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わからない
この塾に決めた理由
近かったから。 同じ学校の人や友達がたくさん通っていたから。 体験に行っていいとおもったから。 一緒に体験に行った友達も入るといっていたから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
あまりよくなかった 自分と合わないというのもあるが、いい印象はない。 解説動画を見て問題を解く際に、解説動画の内容をメモしていたら、先生にそんなの問題集にも載ってるからメモとる必要ないと言われ、自分の勉強の仕方を否定されたような気がした。 生徒と関わる機会も少なく、良いか悪いか言うほどの関係ではない
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
パソコンでひたすら解説動画見て、問題集解くだけ。 集中力が続かない人だと苦痛な気がする。 先生が定期的に見回りに来て、監視されてる感があまりよくない。 授業と授業の間の休み時間がとても短く、疲れる。
テキスト・教材について
分厚くてやる気がでない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
あまりよくなかった。 自分で何の教科の授業をとるか決めれるが(中学生コースは国数英)、数学と英語だけでいいと言ったら、国語も難しくなるからやった方がいいと強く勧められて結局受けることになったのが、よくないとおもった。
宿題について
出されたけどそこまで多くない。 やらなくてもあまり注意されないから、やってくる人が少ないので意味がないと思う。 ただ、やってたら、シールが貰えて何枚かシールが貯まればマーカーペンや消しゴムなどと交換出来るシステム。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾の広告ではないが、このような事やってますよ的なメール。 あとは塾の休校のお知らせなど業務連絡。 あまり保護者への連絡はないイメージ。
保護者との個人面談について
1年に1回
何の教科の授業をとるか、進路はどうするか、今の成績についてなど、今後の授業をどうしていくかについて。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
授業を増やそう、塾の日数を増やそう、など塾側の利益の方が考えられているアドバイスが多かった。 実際そこまで成績が上がったわけでもなかった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
集中できる
アクセス・周りの環境
いい