秀英予備校 守山校の口コミ・評判
回答日:2025年02月08日
秀英予備校 守山校 保護者(父親)の口コミ・評判【2020年01月から週2日通塾】(112185)
総合評価
4
- 通塾期間: 2020年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 中京大学附属中京高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個人的には最高評価に近いが、前述の通り他の塾の全てを把握している訳ではなく、ネットでの評判でのランキングを見ても高評価の他校は多く存在している為、最高評価とはしていない。但し結果として内申、偏差値は大きく向上した。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っている点は、仮に塾に通っていない場合、自宅での学習は限定的で、学習のルーティンは出来ていなかったと考える。合っていない点は、部活動や学校の宿題に加えての通塾である為、自身の自由時間が限定され、これがストレスとなることか垣間見れる。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(60代・無職)
お住まい:
愛知県
配偶者の職業:
無職
世帯年収:
300万円以下
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
秀英予備校 守山校
通塾期間:
2020年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(統一テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
61
(統一テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
通常及び季節授業料、テキスト代
この塾に決めた理由
自宅から近隣に位置していた。訪問時の説明等で熱心さが伝わり好感を持った。費用も特に高額ではなかった、
講師・授業の質
講師陣の特徴
難関校含め比較的偏差値の高い学校への合格率を高めることは当然で、学力向上に対する指導は熱心であり、これ以外の将来に対する心構えやモチベーションアップ含めた経験論、精神論を駆使され結果に結び付けている。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
納得するまで対応
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別教室は教師一名に対し生徒二名で理解を深めるもの。集団教室は各生徒の理解に対するペースが異なる為、遅れかけた生徒にとっては解答するたでの時間を早める訓練となる。特に質問を多く求められ途中で頓挫することはないものと思われる。
テキスト・教材について
通常授業用は必須、更なる学力向上用は任意
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
通常授業は各学校の授業を先行して実施し、塾としての宿題による家庭内での学習のルーティン化を図っている。学校の定期テスト前週はテスト対策を徹底して内申対策にしている。季節授業は偏差値毎にクラス編成がなされ難問解答の力を付けさせている。
定期テストについて
解答までの時間短縮の訓練、誤った答えに対する反復を重視
宿題について
学習に対する自宅での癖作り、そのルーティンが肝要で学習量、学習時間が成績に比例するとの考えが徹底されている。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
毎月の授業スケジュールの案内、季節特別講座の案内、毎月の統一テストの偏差値に対する案内、志望校関連の情報。
保護者との個人面談について
半年に1回
生徒の学習態度や雰囲気、過去から含めた受験校の情報、志望校の合格確度に関して、大学受験含めた将来に関する事柄等。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
各教科別、その中でも理解が完全ではない項目に関して問題を解く動作を反復すること、時間を費やすことで結果がついてくる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
環境面は問題なし
アクセス・周りの環境
治安良好
家庭でのサポート
あり
定期テスト範囲に於ける親の経験上のポイント教示、定期テストの科目別、総合の得点、校内順位のトレンド管理。