1. 塾選(ジュクセン)
  2. 北海道
  3. 札幌市手稲区
  4. 手稲駅
  5. 秀英予備校 手稲前田校
  6. 秀英予備校 手稲前田校の口コミ・評判一覧
  7. 秀英予備校 手稲前田校 保護者(父親)の口コミ・評判【2024年01月から週1日通塾】(112301)

秀英予備校 手稲前田校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.8

(2726)

秀英予備校の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年02月08日

秀英予備校 手稲前田校 保護者(父親)の口コミ・評判【2024年01月から週1日通塾】(112301)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 立命館慶祥中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

とても素晴らしい塾であると感じております。素晴らしいスタッフ、素晴らしい講師、素晴らしい仲間がたくさんいるようです。塾自体も年月は経っているようですが、とても綺麗で清潔感に溢れています。自習室もたくさん利用できるので学力も向上してきたように思います。これからもこの塾で素晴らしい講師、すばらしい仲間たちと切磋琢磨し、頑張って欲しいと感じています。必ずしも第一志望の学校に合格することができるように親としてできることはすべてやり、サポート体制を整えていきたいと感じています。乾杯!!

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

集団での授業は子供にとてもあっているようで、周りの仲間たちと切磋琢磨して頑張っているようです。合っていない点はとくにないのではないでしょうか。このまま、たくさんの仲間と一緒に勉強を頑張っていけば第一志望の学校に合格することができると感じています。

保護者プロフィール

回答者: 父親(30代・その他)
お住まい: 北海道
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 秀英予備校 手稲前田校
通塾期間: 2024年1月〜通塾中
通塾頻度: 週1日
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (不明)
卒塾時の成績/偏差値: 55 (不明)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 テキスト代 講習代

この塾に決めた理由

教室式の塾に入塾させたいと思いこの塾を選択しました。個別指導塾への入塾も考えたのですが、やはり教室の方が皆と競い合いながら成績も伸びるであろうと思います。本人もこの塾に入ってよかったと申しております。お金は結構かかりますが、本人の努力ではどうにもできないこともたくさんあります。塾の先生方のお力を借りて必ずしも第一希望の学校に入れるように全力でサポートしていきたいと考えております。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師の先生方はとても優しくときには厳しくとてもいい先生が揃っていると感じています。若い先生方が多いようですが、教え方がとても上手で子供もやる気が出ると申しております。先生方も工夫して授業しておられるのでしょう。これからも素晴らしい先生のもと勉強に励み、必ずしも第一志望の学校に合格することができるように子供と一緒に頑張っていきたいと思っています。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

質問したことに対して素晴らしい回答をしていただけると子供が言っております。また、質問をしやすいようでたくさん質問しているようです。とても素晴らしい先生方ばかりなのでこの塾を選んでよかったと思っています。これからも先生たちとともに子供をサポートして志望校に合格するこどができるようにサポートしていきたいと思っています。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

授業自体は学校の授業の先取り的な感じでやっているようです。塾で学んだことを学校でおさらいする感じになるため、本人はわかりやすいと申しております。また、雰囲気もとてもいいようで仲間と切磋琢磨し、勉強に励んでいるみたいです。素晴らしい講師、そして素晴らしい仲間とともに勉強に励み、必ずしも第一志望の学校に合格することができるようにサポートを続けていきたいと思っております。

テキスト・教材について

あまり詳しくはわかりません。塾の専用テキスト的なやつを使っております。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムについてはタイトすぎず緩すぎず、絶妙なバランスなのではないでしょうか。学校の授業の先取りをしているようで塾で学んだことを学校の授業でおさらいするような形のようです。本人にはそれがあっているようで学力が向上してきたように感じています。これからも勉強を頑張って欲しいです。

定期テストについて

塾内のテストはかなりの回数行われているようです。その日勉強したことが小テスト形式で出題されるようでしっかりと授業に参加していないと答えられず、とても怒られるようです。そうした厳しい環境に身をおいているせいか、顔つきも大人になったような感じがします。これからも頑張って欲しいです。

宿題について

宿題は山ほど出ているようです。授業をしっかり聞いていないと解けない問題ばかりのようで本人もしっかり頑張ってやっております。宿題の量がとても多いので自宅での自己学習の時間もたくさんあり、わたしは満足です。成績も宿題のおかげで上がっているのではないかと感じています。これからもたくさん宿題を出していただきたいと思います。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

子供の学力についてのお話や子供の生活態度についてのお話もありました。しかし、子供のことを悪く言うような先生は決して居ないです。しっかりと子供のことを考えて連絡してくれます。頻度は月に1回程度でしょうか。丁度いい頻度であると感じています。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

子供の生活態度や学力に関するお話が多いように感じます。今後どのようにしたら学力が上がるのかというお話もたくさんしていただけるのでとても満足しております。頻度は3か月に一回程度なのでいい感じの頻度だと感じています。これからもたくさんのアドバイスをいたたぎ、子供と一緒に頑張っていきたいです。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

一回勉強から離れてみてはどうかということを言っていただきました。実際に勉強から離れてみたようですが、頭がスッキリしてとてもいい感じだったと聞いています。そのようなアドバイスは目から鱗だったため新鮮でとってもいいアドバイスだったと感じています。先生ありがとうございました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

塾ができてから20年以上経っているようなのですごく綺麗とまではいえませんが、内部は清潔に保たれているように感じています。大きい通りに面していますが、音もそこまで気にならず勉強に集中することができる環境だと感じています。これからも綺麗な環境を保ってほしいと思っています。

アクセス・周りの環境

アクセスはとても便利だと感じています。車での送り迎えがほとんどですが、バスや徒歩での通塾も可能です。また、先生が入り口で出迎えてくれたり、帰りも見送ってくださるのでとても感謝しています。

家庭でのサポート

あり

子供に勉強を教えていました。しかし、最近の小学校の勉強はとてもむずかしく、頭が悪い私はあまり勉強を教えることができなくなってしまいました。本当は私がたくさん教えてあげたいのですが、その役目は終わったようです。頭のいい先生方に教わる方が子供にとっても幸せだと思うので身を引きたいと感じています。

併塾について

あり ( 個別指導塾 )

国語の学力が低かったため、個別指導塾で国語だけ勉強させました。結果はあまり効果がなく、すぐに辞めさせてしまいました。また、子供にも負担になっていたようで、あまり掛け持ちで何かをやらせるのは控えた方が良いと感じたため、これから2つの塾に通わせることはないのかなと思います。

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください