秀英予備校 湖西校の口コミ・評判
回答日:2025年03月06日
秀英予備校 湖西校 生徒(本人)の口コミ・評判【2019年02月から週5日以上通塾】(118651)
総合評価
4
- 通塾期間: 2019年2月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 浜松聖星高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
先生は親身になって質問や悩みにも乗ってくれるのでいいと思った。自習がいつでもできる環境が整っていてよいと思う。また、駅近で学校の近くでもあるため、すぐに寄って勉強して帰ることができた。授業のレベルが少し低いと感じた。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団授業では基礎から行ってくれるので、あまり学力に自信がないひとにも合っていると感じた。レベルは低いので高いレベルの学校を受ける人はプラスでより多くの学習が必要である。進みははやいので、自分でわからないところを把握して解消できる人じゃないとついていけないとおもう。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
秀英予備校 湖西校
通塾期間:
2019年2月〜2021年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(河合模試)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(河合模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
テキストと季節講習のお金が高かったと親が言っていた。季節講習、通常授業それぞれ、テキストが違ってまた教科ごとにあったのでテキストのお金が高かった。
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
集団授業を受けていたが、講師はしゃいんでありまた、ベテランの人であった。困っていたらすぐに声をかけてくれて、勉強以外の質問や悩みにも答えてくれて親しみやすい性格だった。また、授業は社員のためとても分かりやすく、進め方もとてもよかったと思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
自習の時間は下の事務室に先生がいて、聞きにいったときにその場で答えてくれる感じだった。また、授業中も先生がうろうろまわってくれていて、質問があるときはすぐに答えてくれる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業を受けていたが、基本自分で問題を解くか先生の解説を聞くかの授業だった。先生がわかる人!などと聞く場面もみられたが手をあげる人はあまりいなかったので、一方的な授業だったとおもう。しかし、自分で問題を解く時間にまわって来てくれて、サポートしてくれる場面があり、いい雰囲気だった。
テキスト・教材について
教材名はわからないが秀英が独自で作っているテキストを使っていた。5教科にテキストが分かれていたので量がすごく多かった。解説はしっかりかかれていて問題集と同じくらいか少し厚いくらいだった。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
基本の問題から普通の問題を授業中にとくことが多かった。授業内では難問を解いて解説ということはしなかったため、授業のレベルは簡単であったと思う。自分で問題を解く時間が長かったので、考えることが多く身につきやすかったと思う。
宿題について
宿題はその日に行った単元の部分で、基礎的な問題を見開き2ページ分くらいだされることが多かった。次の授業に先生のチェックがあり間違いが多かった問題を解説してくれていた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
月に1回くらい三者面談があり、そのために連絡をしてくれていた。また、授業に無断で欠席した場合にも安全管理のために連絡をしてくれていた。
保護者との個人面談について
月に1回
志望校の相談をしたり、塾での授業や自習の取り組みを親に伝えていた。また、家での勉強状況やどのようなサポートをするとよいかというのを塾側から親につたえていた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
これまでやってきた過程で自分のよい部分をピックアップして伝えてくれて、モチベーションを保つことができるようにしてくれた。また、これまでの先輩の記録も見せてくれて、焦らないように工夫してくれていた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
暖房、冷房ともよくきいていて、適切な温度で勉強に集中してとりくむことができた。壁が薄く目の前にちがう教室があるため、防音対策はあまりできてなかった。
アクセス・周りの環境
近くにドラッグストアや、スーパー、飲食店などがあり、授業時間が長くても食料や軽食を調達できてよかった。また、学校から近く、通いやすかった。
家庭でのサポート
あり
夜遅くまで授業や自習をしていたときの塾へのお迎えをしてくれていた。また、自習や授業の合間に食べるおにぎりなども用意してくれていた。どれくらい進んでいるかを把握してくれてアドバイスをくれていた。