秀英予備校 桜山校の口コミ・評判
回答日:2025年03月07日
秀英予備校 桜山校 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年04月から週2日通塾】(119054)
総合評価
2
- 通塾期間: 2023年4月〜2025年2月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 名古屋市立緑高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
社員の先生はとても熱心に指導していただけましだが、意思疎通、連絡事項がきちんと伝わってないところが多々あり、その点がとても残念でした。 きちんと自らできる子でも授業に興味が持てずきちんと聞いていない、聞いていても、あれはわからないと子供から聞いています。 先生方も授業の方法の見直し含めて考え頂きたいです。 子供はシビアに見ています。 きちんと指導していただける先生にはきちんとついていきます。 一科目で受講できるなら続けたかったです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
近くだったので自習室に通いやすく、とても使いやすかったのが1番。 集団も個別も先生との相性で成績の伸びが違った。 あるの教科は聞いてもわからない、受けたくないと先生ごおり、成績が下がり切るところまでさごってしまいました。 熱心に塾とのやり取りができないと合わないかもしれない。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
愛知県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
秀英予備校 桜山校
通塾期間:
2023年4月〜2025年2月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
30
(秀英の入塾テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
30
(秀英の模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料45万円 模試代3万円 講習代は1万円程 講習代は集団の場合本当に安いと思います。
この塾に決めた理由
自宅から近かった、行きやすい場所にある為。 友達も通っており、個別、集団どちらのコースも選べたのも理由。 友達から内容を聞いたところ、標準の塾で学校の勉強についていく程度なら問題ないとおもったので。
講師・授業の質
講師陣の特徴
社員の先生は集団の授業。 年度代わりで変わるので、先生に評判がかなり違います。 わからない先生だと本当にわからなくなったと聞いています 個別は学生の先生です。 教え方が子供に合う合わないは絶対にあるので、子供の様子をみて変えたほうが良ければ早めに伝えないとわからないまま時間が過ぎていきます
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団:先生の話を聞いた後問題を解く時間を設けるオーソドックスな授業です。 サブの先生もついているので2人で質問をうけてくれます。 個別:先生1対生徒2で見てくれました。 カリキュラムはその子の進度に合わせてくれますが、先生が気づかないとわからないまま進まれてしまいました。
テキスト・教材について
秀英独自のテキスト 教科書に準拠しています
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
秀英独自のテキストにそって授業。 先取り授業です。 個別も秀英のテキストで行いますが、必要な場合ふり返りもしてくれます。 苦手なところは伝えれば対応してくれます。 映像は見ているだけなのであまり成果はなかったです。 先生もついているが質問するまで理解ができるものでは無かったようです、
定期テストについて
月に一度学内模試があります。 中学生は必須、小学生は集団のみ必須です。
宿題について
個別:その子にあった量ででます。 量は少な目、すぐに終わる量です 集団:量は少な目、各教科ワーク1、2ページ程 英語はアプリの宿題がでます
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
個別の時の授業態度、進度の報告。 自習室での学習態度、行った学習の報告がありました。 アプリなので頻繁にはありません。 子供が来なかった時にも連絡はあります。
保護者との個人面談について
月に1回
定期テストの結果からの次のテストまでの学習計画。 一人一人の学習計画の反省点。 塾側からの気づき、指導方法の相談。 提案もしてもらいましたがなかなか結果には繋がりませんでした。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
細かく学習方法を指導してもらいました。 ワーク、提出物のやり方も保護者会でアドバイスも頂けます。 ただ、結果が出てから面談しますが、相談した内容をお互いにきちんとできていなかったところが問題点でした。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広さは適当な広さ。 校舎はきれいに整頓されている。 バス通りに面しているが外からの騒音は聞こえない。 個別の子の授業の声が聞こえてクレームがあるとか。
アクセス・周りの環境
バスの通る道に面しており送迎はしやすい。 交差点近くにあり、夜も明るく人通りもあるので安心。