1. 塾選(ジュクセン)
  2. 静岡県
  3. 富士市
  4. 岳南富士岡駅
  5. 秀英予備校 富士岡校
  6. 秀英予備校 富士岡校の口コミ・評判一覧
  7. 秀英予備校 富士岡校 生徒(本人)の口コミ・評判【2019年05月から週1日通塾】(120160)

秀英予備校 富士岡校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.8

(2863)

秀英予備校の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年03月23日

秀英予備校 富士岡校 生徒(本人)の口コミ・評判【2019年05月から週1日通塾】(120160)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2019年5月〜2024年12月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 星陵高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

カリキュラムや講習がしっかりしているため、本気で勉強したい人にはもってこいの塾だと言える。ただし、授業料や講習代がかなり高いため、金銭的に大変であり、公立進学校への進学実績を増やしたいためか、私立への進学を伝えると明らかに公立進学を目指している生徒とのサポートの厚さが変わってくる。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

テキストや講習、模試がたくさんあるところ、講習は校舎関係なくいろいろなところから生徒が集まるところ 講習の値段がかなり高額のため、参加したくても断念するものもの多かったところ、公立の進学校への進学をかなり強く何度も勧められたところ

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 秀英予備校 富士岡校
通塾期間: 2019年5月〜2024年12月
通塾頻度: 週1日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 45 (全国統一模試)
卒塾時の成績/偏差値: 58 (河合模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

・年間授業料 ・テキスト代 ・模試代 ・季節講習代

この塾に決めた理由

進学塾として知名度や実績があり以前から知っていたのと、家から通える距離にあったため続けやすそうだと感じたから

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

個別指導はアルバイトの大学生の先生などが多く、一方で集団授業は科目ごとのベテラン先生が多い印象だった、ただベテラン先生は空きコマの時間には個別指導の方にまわったり、模試の結果を分析して教えるなど良い環境を作って下さった

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

自習中に分からない問題や、過去問や対策プリントの解説、授業テキストの内容をもう一度教えるなど

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

塾での授業の日の前後に予習と復習の課題が出ているため、それを解いてから授業に望む。授業では主に分からない部分があったら先生に解説を求め、後はどんどん問題を解いていくシステムだった。先生と生徒との距離が近いため、授業の雰囲気はとてもよく、分からないところも質問しやすい環境にあった。

テキスト・教材について

英検や模試などの専用対策テキストがあったため、勉強しやすかった。数学の個別指導用テキストは予習復習のページもあるため内容が定着しやすかったし、それぞれ解説の動画も見られるため家でも学習しやすかった。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

習熟度でクラスが別れているため自分の実力にあったテキストや問題をとくことができ、効果的な学力向上に役立った。また、季節ごとに講習があったため総復習や入試対策に大いに役立った。講習では参加生徒全員が同じTシャツを着て勉強するものもあり、仲間意識ができて勉強に対するモチベーションも上がった。

宿題について

数学の個別指導では、予習復習用のテキスト問題を6ページほど行い、オンライン動画で予習範囲の動画を見る

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

三者面談や塾の休校日の日程、模試の結果などの定期的な連絡から、講習などへの参加の呼び掛けがあった。また、大雨や地震、事故などによる臨時休業のお知らせがあった。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

模試の結果を踏まえた上での今後の学習方法や、生徒の塾での様子、モチベーションの高さ、家での学習について、講習への参加呼びかけ

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

苦手な教科の、特にできていない単元の特訓プリントをいただいたり、次のテストや模試の対策するべきところを教えてくださった

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

梅雨から夏の時期はカメムシなどの虫が大量に発生する

アクセス・周りの環境

塾前の道が狭いため、終了時刻になると保護者の迎えの車で渋滞することもあった

家庭でのサポート

あり

テキストにその問題の解説や予習の動画が見られるURLがついていて、その動画を見ながら問題を解く。それでも分からない問題は塾へ行って先生へ質問するシステムだった。

併塾について

なし

お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください