秀英予備校 常滑駅前校の口コミ・評判
回答日:2025年03月24日
秀英予備校 常滑駅前校 生徒(本人)の口コミ・評判【2017年10月から週3日通塾】(120665)
総合評価
4
- 通塾期間: 2017年10月〜2022年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 静岡大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
講師の方も凄く良い方が多く、楽しく通い続けることが出来たと思います。高校3年生の最後の方には塾に通う機会が少なくなってしまいましたが、最後に大学の第1志望に合格ができたのは塾に通い続けたおかげもあると思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分のペースで自由に進められるところが自分があっているなと思った点です。学校の授業のような形式でないため周りを気にせずに自分なりに進めることができ、良かったと思います。逆に自分で手をあげなければ基本的には対応してもらえないところが少し自分には合っていない点であると感じる部分もありました。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
秀英予備校 常滑駅前校
通塾期間:
2017年10月〜2022年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
52
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
親が負担してくれていたため分かりません
この塾に決めた理由
通いやすい場所にあったため、また動画を見ながら自分のペースで進められるカリキュラムが良いと思ったため。
講師・授業の質
講師陣の特徴
社員の方は2人くらいいたと思います。2人とも凄く良い方でどんな質問にもしっかりと対応してくれました。特に1人の方はどんな質問にもしっかりと答えを出してくれて頼りになる方だったと思います。アルバイトの方は話しやすく、雑談も楽しかった記憶があります。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からない問題について説明してもらいました
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
中学の時はカリキュラムに則って動画を視聴しながら進めていく形でした。動画を見ても分からないところは手を挙げて講師の方に質問するという形式でした。手があげられなくても時々講師の方から声をかけてくれることもありました。
テキスト・教材について
高校の時は自習室のみの利用のためテキストや教材はありませんでした。テスト期間には過去問を印刷したプリントをとくことが出来ました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
内容については常に学校の少し先を学習する形で私の問題かもしれませんが、しっかり身になっていたかは正直分かりませんが、学校での授業の理解を深めることは出来ていたと思います。難易度はあまり高くはなく平均的だったと思います。
定期テストについて
たまに統一テスト(?)がありました。小テストはなかったと思います。
宿題について
テキストの復習問題を解くというのが宿題としてあった記憶があります。ですが正直あまり解いた記憶が鮮明にないため、あまり重いものではなかったと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
保護者にどのような連絡を行っていたかは受講者の私の立場からはあまり分かりませんが、塾の休みの状況などについて連絡が行われていたのではないかと思います
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
正直特にアドバイスを貰った記憶はありません。面談もあまりしてもらった記憶がありません。ですが、面談を希望したり、アドバイスを求めれば的確なものが得られたと思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備や騒音についてはあまり気になったことはなく、良かったと思う。衛生面は塾講師の方がこまめに掃除していて良かったと思う。
アクセス・周りの環境
駅前にあり良いアクセスであったと思う。また近くにコンビニもありよかった。