秀英予備校 静岡本部校
回答日:2025年04月06日
宿題も多く、授業のレベルも高い...秀英予備校 静岡本部校の保護者(母親)の口コミ
総合評価
4
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 静岡大学教育学部附属静岡中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
宿題も多く、授業のレベルも高いのでやる気がある子、実力がある子は楽しく塾に通えると思います。ノウハウもあるし、テキストも中学受験用にちょうどよいと感じます。質問にも丁寧に答えてもらえるので、わからないを克服して次に進めます。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
勉強をやる習慣が身についていないと宿題量も多いので大変だと思います。成績もある程度良い成績をとっている子でないと、ついていくのが大変そうなので、そういう子は合っていると思います。入塾テストはないですし、断られることはないかと思いますが、模試などを受けてみるのも良いと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
静岡県
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
401~500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
秀英予備校 静岡本部校
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(統一テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(付属中模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、模試、長期休みの講習
この塾に決めた理由
市内で有名な中学受験の塾でノウハウなどがしっかりしていると思ったから。 受験対策としてレベル別、志望校別でしっありカリキュラムも組まれ、合格率も高いから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
実力のあるベテラン先生方で安心しています。専任の先生が2人?くらいいる。男性と女性。40代くらい。サポート?の若い先生方も数名いらっしゃるような感じです。校舎で異動などがあるようですが、どの講師も高校生まで教えられるスキルを持っていると言っていました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業でわからないことは自習室でも相談できるようです。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
予習をして授業に臨む。 座席は決まっています。成績順なのかは不明。近隣小学校から来ている子が多く、三年生から受講していた子は少ない感じです。 間違ったところは復習ノートで理解するまで学習させる。解説がわかりやすいとのことでした。
テキスト・教材について
エフォート
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
平日コース(2日)と日曜コースがある。欠席などで振り替えも可能。日曜コースは12:40から17:40と長時間ですが、飽きることなく通学しています。クラス分け、志望校別にクラスが分かれるようですが、5年生初めはまだ分かれていません。
定期テストについて
毎回算数と漢字の小テストあり
宿題について
予習、復習、漢字テスト勉強、復習ノートなどかなりたくさんあります。それぞれ2ページ以上あり。予習は、例題もあるので例題をみながら解けば基礎はできます。応用は難しいです。宿題でできなかったところは自習室の時間に質問できるようです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
初日の授業の持ち物やサポート。塾の変更やテストのカリキュラムなど、これどうなのかな?と思うことは配信があるのでわかりやすく助かっています。
保護者との個人面談について
半年に1回
入塾時にあり、その後はまだありません。同じ集英の通常コースに通っていたのでその時の模試の結果などを踏まえ、将来の展望等を面談しました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
まだ成績不振を感じていないため、不明ですが、相談はいつでも受け付けてくれるふんいきです。電話やアプリ、直接でも親身になってくれる雰囲気があります。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
問題なし
アクセス・周りの環境
駐車場も一応ありますが近隣が一方通行が多かったり、交通量が多いので、送迎が少し不便です。
家庭でのサポート
あり
宿題の予習は毎回一緒に解いていました。毎回宿題が多いので、進捗状況の確認や、わからない問題の原因サポートをしていました。
併塾について
あり ( 個別指導塾 )
本人がやりたいと言ったから。