秀英予備校 富士本部校
回答日:2025年04月08日
まずは入塾しなくても、自分の立...秀英予備校 富士本部校の生徒(本人)の口コミ
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 静岡県立清水東高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
まずは入塾しなくても、自分の立ち位置を知るため(規模が大きい塾だからわかりやすい)にテストや講習だけ受けてみる、というのがいいと思う。 普通の授業自体金額が少し高い。そのうえ気がついたらいろいろな講座が増えている。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
宿題が多めなので、怠けがちな私にはいやでも勉強する習慣がついてよかった。 いろいろな場所に校舎があり、どの校舎の自習室も使える。通っている校舎と自宅が遠かったため、自宅に近い校舎を利用できてよかった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
秀英予備校 富士本部校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(統一テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(統一テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、テキスト代、講習代
この塾に決めた理由
志望校の合格者の半分ほどが秀英予備校の生徒であったことと、生徒数がかなり多いので自分の立ち位置がわかりやすいと思ったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランも新人もいて、年度ごとに変わる。 どの講師の授業もわかりやすく、質問もしやすい。休み時間はよく生徒と話している。いい意味で生徒と距離が近い。 だいたい授業のはじめに雑談タイムがあって、生徒のやる気がアップして学習のスイッチが入りやすくなっている。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
解き方やコツ
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団、オンライン、映像といろいろな形で受けられる。集団授業を欠席したらオンラインに出席する、集団授業での不明点を映像で解決するなどできる。 基本的に生徒に答えを言わせることはないのでプレッシャーもない。講師が説明→解く→講師が解説の流れ。
テキスト・教材について
通常授業テキスト・テスト対策テキスト・講習のテキストなど全て秀英オリジナル。書店に並ぶとすぐに売り切れるらしいものも秀英で確実に手に入れられる。夏期講習や冬期講習で使ったテキストは要点がまとまっていて直前の見直しに最適。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
統一テストの偏差値でクラス分けされるため自分に合った授業を受けられる。Hクラスは基礎的なことをやる。Tクラスはトップ校を目指す生徒が集まっていてレベルが高く、解く時間を短く設定されるため多くの問題を解く。
定期テストについて
公民分野で小テストがあった。 満点合格
宿題について
基本的に英数社理が授業ごとに2ページほど。 国数英はたまに、授業でやり残したところ全てが宿題になる。そうすると生徒の解くスピードが格段に上がる。 宿題チェックは講師や単元の難しさよってあったりなかったり。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
欠席した場合は授業内容 説明会、面談などの詳細 入試の合否を報告してほしいというお願い 1ヶ月の授業予定 新たな講座が始まる前に持ち物などの確認
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
不安なところがないか聞いてくれる。どこがどうできていないのかを指摘してくれる。もったいないミスも気をつけるよう言ってくれる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
7階建てでかなり広い。
アクセス・周りの環境
大きな通りにあるため帰りが夜遅くてもそこまで心配はない。駐車場が足りないときもある