秀英予備校 菰野校
回答日:2025年06月05日
大手塾なので、社員講師は熱血で...秀英予備校 菰野校の保護者(ぺこ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: ぺこ
- 通塾期間: 2019年6月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 海星高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
大手塾なので、社員講師は熱血で親身になってサポートしてくれます。 独自のリサーチで授業内容は受験対策になっており、頼れる塾だと思います。 四季講座も追加料金はかかりますが、それに見合った内容で実力アップに繋がりました。 うちの場合、苦手教科を個別指導でサポートしていただきたかったのですが、バイトの大学生と合わず残念な思いをしたので、個別指導を選択する時は慎重に考えた方がよいと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自宅ではあまり学習をしないのと学習の仕方がよく分からなかったので決まった時間に塾に行く習慣ができたので計画的に進められて良かった。 合っていない点はあまり見当たらないが、自分から積極的に話しかけることができない性格なので、個別指導でも質問できていなかったところです。 バイトの大学生と合わない時は全く1人で学習していた状況で分からない部分も質問できず、その教科の成績が落ちました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・自営業)
お住まい:
三重県
配偶者の職業:
自営業
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
秀英予備校 菰野校
通塾期間:
2019年6月〜2024年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
49
(全統)
卒塾時の成績/偏差値:
53
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 約480,000円 テキスト代 約30,000円 季節講習 約80,000円
この塾に決めた理由
全国展開している大手塾だから。 車で15分程度の場所にあり、送迎できると思ったから。 進学実績がありそうだったから。 他の習い事が被らない日程で通塾できそうだったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
集団授業は社員である講師が担当している。 個別指導はバイトの大学生がほとんどだが、人員不足の時は社員講師も入っていた。 2〜3年毎に塾長が変わる。 塾長により教室の雰囲気も少し変わる気がした。 バイトの大学生は自分に合う合わないがある。 個別指導は1対2〜3なので、同じ生徒ばかりと話し込んでしまう先生もいた。 社員講師は熱心で親身になって進学をサポートしてくれていた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
その場で即座に対応してくれていた。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本は集団授業。 学校の授業よりも少し先をいく感じで予習ができる。 復習や重要ポイントなども授業内でしっかりやってもらえる。 中3になる春から受験の準備が始まる。 こちらも集団授業だが通常の授業とは別枠で日曜日を1日使って授業があったりする。 2年生から限界突破という夏期講習があった。 みんなで同じTシャツを着て本部校で開催される。 こちらはかなり疲れて帰ってきていました。 おかげ様で夏休みに実力を伸ばすことができました。
テキスト・教材について
集団授業はオリジナルのテキスト、個別は市販のテキストだったが名前は忘れた。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学校の授業に沿った内容を予習復習ともに指導してくれる。 また難関校を目指す人向けのコースや英検取得のための講座もあり、幅広い講座で充実していると思う。 基本は集団授業だが、日程が合わない人や苦手教科をじっくりみてもらえるように個別と併用する人もいた。 中3では1年かけて受験に向けてのステップを踏んでいく内容で、かなりの実力が付くと思う。 予想問題は毎年的中しているらしい。 予想問題の点数で最終決定ができる。
宿題について
宿題は多いと感じたことはないが、何かしら出ていたと思います。 その日授業でやった内容の基本的な問題くらいで学校の宿題を邪魔しない程度でした。 小学生は宿題ノートがあり親の確認も必要だったが中学生以上は口頭で出題され自身でチェックする仕組みでした。 聞いてない人はいつも忘れてくる感じです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
オプション講座の内容、日程や金額のお知らせ。 読むと為になりそうなエッセイなど。 個人面談のお知らせ等、全体へ向けての内容がほとんど。 こちらから質問すると個人チャットで回答が来ていた。
保護者との個人面談について
半年に1回
現在の状況の共有。 間近のテスト結果や成績の共有。 それを見て、改善する点があればアドバイスもいただく。 3年生での面談では志望校の絞り込みやそこに向かってどうしていけば良いかのアドバイスをいただく。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振の教科については個別指導だったので、担当者を変えてもらったり、アドバイスはいただきましたが、結果、家庭教師に切り替えて乗り切りました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
2階建ビルの1階にあり、交通量の多い道路に面しているが、あまり騒音は気にならない。 教室が2つと個別スペースがある。個別スペースは簡易的に区切られている。
アクセス・周りの環境
大通りに面しており、送迎はし易い。 少し歩けば駅もある。
家庭でのサポート
なし
併塾について
あり (家庭教師 )
担当していただいていた先生と合わず、質問し辛い雰囲気で成績が下がったので家庭教師に切り替えました。