秀英予備校 多賀城校
回答日:2025年06月05日
生徒一人一人の対応はとてもすご...秀英予備校 多賀城校の生徒(まな)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: まな
- 通塾期間: 2024年7月〜2025年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 宮城県仙台第一高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
生徒一人一人の対応はとてもすごく、優しく丁寧に分かりやすく教えてくれていました。しかし、面談が多いため、質問に行ける回数が少なく、分からないところを溜めすぎてしまうことがよくありました。なので、そこがもっと工夫されれば、ものすごく良い塾だと思ったからです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
家から近く、とても通いやすく、宿題の量が多いため、自分で何をやろうかと考える時間がなかったので、効率よく勉強出来たことは自分の性格にあっていました。あっていないところは授業中の教師のおふざけや和気あいあいとした感じが私にはあまり合わなかったなと感じます。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
秀英予備校 多賀城校
通塾期間:
2024年7月〜2025年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
63
(宮城県模試)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(宮城県模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 講習費 食費
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
集団授業の教師はほとんどがプロの先生で難関高校卒業がほとんどでした。個別の教師はプロと大学生で行っていて、夏期講習や冬期講習の合宿の時は集団授業でも、人手が足りず、大学生の教師が授業を行っていました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
これからの勉強法などを詳しく教えてくれた
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
社会と理科は小テストが毎時間あり、8割以上が合格というとてもハードなテストでした。授業の雰囲気は教科の教師によって異なりますが、決して悪い雰囲気の時はなく、和気あいあいとした感じでとても楽しく、身につく感じがします。
テキスト・教材について
オンライン数学
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
内容のレベルは、生徒それぞれにあったレベルを受講できます。オンライン授業のテキストの難関はとても難しく、高校レベルの問題もあり、受験にはほとんど出なくて使いませんでしたが、高校の授業で使われるので、良い知識として覚えることが出来ました。
定期テストについて
統一テスト
宿題について
宿題はそこまで多くなかったです。ただ、夏期講習や冬期講習の時に渡されるテキストの予習の量が多く、大変だったとかんじました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
必要なテキストの持参願いや、忘れ物のメール、アンケートのメール、自習室の解放時間や、1ヶ月の予定リストのメール
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
自分の苦手なところを調べてくれて、その苦手なところを集めたプラントを印刷して渡してくれて、それを何回も繰り返した
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
とても広く、横に広いと言うよりは、縦に長くなっているような感じがしました。3回まであり、騒音対策も十分だと感じました。
アクセス・周りの環境
平屋で木造建築で、雰囲気はとてもいい感じでした。しかし、駐車場がとても狭く、送迎が大変ですぐに駐車場が満車になってしまっていた