秀英予備校 磐田本部校
回答日:2025年06月05日
他に色んな内容があります。しか...秀英予備校 磐田本部校の保護者(すーさん)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: すーさん
- 通塾期間: 2020年3月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 静岡県立遠江総合高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
他に色んな内容があります。しかし、以下の通り色んな相談がありました、 塾にいたおかげで同学年の人とのコネクションも作ることができたと聞いています。塾はてんこ盛りで教えてくるので、長い目で見てください。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾があることで、必然的に勉強机に向かうことが多くなりました。これにより、勉強に対して、やらねばならない意識が向上したと考えています。後は本人のやる気次第と感じることが多いです。また同学年の子が参加することで受験に向けて頑張る方でしょう
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
静岡県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
秀英予備校 磐田本部校
通塾期間:
2020年3月〜2023年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(統一テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(統一テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 50万円 各種講習 50万円
この塾に決めた理由
自分も過去に通っており、むかしからある地元の塾であることや、塾の場所の環境が良かったことから勉強する雰囲気が良かったこと、信頼があることから選んだ。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師はベテランから学生のアルバイトまで様々です。教え方も人に異なり、内容を伝える事が上手な先生もいれば、自分の言いたいことだけ言って、生徒が理解に苦しむ講師もいます。それがテストに反映しますのでよくわかります。また、講師の人気度=教え方が上手とは限りません。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
流れは具体的に聞いていませんが、英語は小テストがあり予習をして、それが答えられるかの時間が毎回あると聞いています。いずれにしても、学校形式の塾で基礎を教えてそれを踏まえて答えさせて、講師が見て周りわからない生徒には個々に教えているようです。
テキスト・教材について
独自のテキストです
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは、生徒一人ひとりにあった内容となっています。誰が受講しても点数が取れるようなコースと進学校に進むコースなどいろいろあり、それにより基礎内容や応用内容などがどこまで教えるかが異なります。なお、毎年各学校テストが変わっていくのでそれに対応するため毎年変化があります。
定期テストについて
小テストの目的は、内容が把握しているかを確認するためです。
宿題について
宿題は科目によって異なりますが、毎回出ていたようです。クラスにより、基礎で済む生徒と応用までやってくる必要があるコースがあったようです。これにより授業が濃いものになります。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
頻繁に専用アプリを使って一斉配信することが基本です。稀に電話で個別の報告などがかかってくることがあります。基本的には、アプリでの対応となります。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
まず志願校を確認して、現状の内申点で足りているのか聞かれます。また、そのために何をする方が必要なのかも教えてくれました。おかげで自信を持っているとのことでした。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特にそのような問題はありませんでしたが、成績不審になったらどこが悪かったのか原因を考える必要があります。その結果をできるだけ早く報告しようと考えています。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
何度か改修しており、設備に問題はない。
アクセス・周りの環境
周辺は静かで、通いやすい